• ベストアンサー

日本における砒素の歴史

ヨーロッパにおける砒素の歴史・文化は一般にテキストもありますが、日本においていつごろから砒素が登場してくるのか、どのように使われた例があるのか、全く知りません。これから勉強したいと考えているところです。 あくまで史学的興味からの質問です。 どなたかご教授頂ければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • ohmi
  • お礼率22% (17/76)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

この間世界遺産になった石見銀山では副産物として、亜ヒ酸(砒素化合物)が摂れ「石見銀山ねずみとり」として江戸時代から売り出されていたようです。 http://www.compora.com/Japan/World-Heritage/Iwamiginzan.html 梅毒治療の為に用いられた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E7%B4%A0 こちらにも少し日本での砒素の歴史が出ています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E7%B4%A0

ohmi
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございました! ウィキで調べてみればよかったんですね。大変参考になりました。 これから頑張って勉強します。

その他の回答 (1)

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.2

実際は津和野町にある旧笹ヶ谷銅山で副産物として採られた砒素が殺鼠剤として使われていました。 しかし、この銅山は天領として石見銀山代官所の支配を受けていたので、「石見銀山ネズミとり」という名前で売り込まれていたのです。 http://www.tunnelweb.jp/shimane/kendo/31iwamiginzan.htm http://www.aa.alpha-net.ne.jp/aart1/walk.htm

ohmi
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございました! あの石見銀山(殺鼠剤の方)の成分が砒素だったと今回初めて知りましたので、よかったです。 これから頑張って勉強します。

関連するQ&A

  • フランスの歴史・文化を学べる学科

    フランスの歴史・文化を学べる学科 今、高校一年で MARCHクラス、もしくはそれ以上の私立大学への進学を目標に受験勉強を始めた段階なのですが…。 進む先がいまいち分からず困っています。 というのも 私はゴシック建築の大聖堂やフランス革命など フランスと深く繋がりがある歴史だったり フランス発祥である文化、特に中世の文化や歴史に興味を持っています。 ただ、大学でフランス文化・文学専攻に進んだとき 文学や語学ばかりでなく、歴史をきちんとやるのかが心配で 西洋史学科に志望を変更しようか迷っている状態なのです。 元々は、2.3年時あたりからコース選択があるので それで文化を学べば…と思っていたのですが 青山を例に挙げますと 「日仏文化対照・フランス現代社会の分析・文化史」 となっていて、現代社会は詳しく学べそうですが、中世の文化を詳しく学べるのだろうか…と不安になっています。 ただ、西洋史学科を専攻すると考えると ヨーロッパには興味がありますが、アメリカの文化・歴史には全くと言っていいほど興味がないためやっていけるのか…。 歴史については詳しく学べそうだけど、フランス文化は学べるのだろうか…とまた心配になります。 フランスの文化・歴史を学ぶなら やはりフランス文学文化専攻がいいのでしょうか? それとも西洋史学がいいのでしょうか? もし大学について詳しい方 もしくは在学中の方などいらっしゃいましたら 分かりにくい質問で申し訳ないですが お答えいただければと思います。

  • 日本の歴史について学びたいです。

    皆さん、 こんにちは、モーと申します。 7ヶ月前日本へきました。日本へきた理由は技術者として働いて日本の文化を学びたいです。各国の歴史について興味があるし、母国へ戻った後には日本語の教師として儀営業をする予定です。日本の昔から歴史を学ぶため良い方穂を教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

  • 受験用歴史、大学で学ぶ歴史

    例えば、受験では世界史を使って史学科で日本史を学べたらと思っています 理由は日本史よりも世界史の方が高得点とりやすいという個人的な感覚ですが、正直言うと私は日本史のほうが興味あります。 海外の文化ではなく日本の文化や制度など。 受験用日本史ではない、単純に読み物としての日本史の本を読むのは好きです 日本史受験生と比べて私は日本史の知識が無いと思うのですが不利とかはあるのでしょうか? 大学で学ぶ歴史は史料読み解きなどで日本史の知識が多少足りなくても大丈夫かなとは勝手に思っているのですが。

  • 日本で一番有名な歴史

    どんな歴史でもすごく興味がある一般人です。世界の歴史をもっと知りたいため、今回は日本の有名な歴史を聞きたいと思います。いろいろありますが、皆さんの考えでいっぱい学びたいと思います。どうかご協力をお願いします。

  • 日本の歴史を英語で

    日本の歴史〔文化〕にまつわることを 10文で書けという問題があります 中三レベルで わかりません 例を題していただけないでしょうか?? 回答お願いします

  • なぜ日本の歴史を使ったコンテンツが流行るのか?

    日本の歴史を使ったコンテンツ(例:戦国時代を扱ったゲーム、マンガ、アニメ、パチスロ等)のビジネスモデルについて、今大学のゼミで研究しています。 これについて一般の方々の意見を聞きたいです! 歴史モノコンテンツについて、昔はちょんまげばかりの登場人物だったのに、今では金髪の武将や今風のメイクをした女性が登場している。最近では戦国を取り入れたメイドカフェもある。薄桜鬼のキャラクターなどのフィギュアが売れる。このようなことも踏まえて、以下の質問について皆さんの考えを聞きたいです。 ・なぜ歴史モノが流行ったのか?いつから流行ったのか? ・昔と今の登場人物のビジュアルの違いについて、それがいつ変わったのか?またなぜ変わったのか? ・歴史モノコンテンツのターゲット層の変化と理由。なぜ欲しいか?魅力は何なのか? ・歴史モノのグッズ(フィギュア等)は誰が買っていくのか?また、なぜ買うのか?なぜ欲しいのか?それの何が好きなのか? ・歴史モノコンテンツを提供する企業の狙いは何か? これらの質問に、アンケート感覚で、答えられる範囲で結構ですので皆さんの意見を是非参考にしたいです! どうぞよろしくお願い致します。

  • 大学で歴史の勉強をする意味

    僕は、現在大学の1回生で史学部に行ってます。もちろん史学部に行ってるのは歴史が好きだからなのですが、将来の事を考えたら、やっぱり経済とか経営の学部に行った方がよかったかなぁって後悔する時があります。(とはいっても僕は将来、何をやりたいのか全然分かりませんが…)なんか史学部っていったら学芸員とか学校の先生といったような限られた職業しか思いつきませんし・・・。とはいっても折角歴史の勉強をしているのだから一般企業のサラリーマンになるのも何かちょっと・・・・って感じですし…。実際史学部を出た人はどんな職業に就いてるんですか?あと大学院に進むっていうのは何の意味があるんですか?大学教授になるためですか?大学院卒だと就職に有利になったりするんですか?なんか、史学部出て自分が一体何をしたいのか全然分かりません…。明確な夢を持って経済学部とか法学部とか農学部とか工学部とか理学部とかに行ってる友人達に対して、ただ歴史が好きなだけで大学で勉強してる自分はなんか情けなく感じます。メチャクチャな文章でごめんなさい。

  • 今高2なんですけど進路について

    大学では史学か考古学について勉強したいと思っています。 世界史がすごくすきなのでそれに関連したものに興味があります。 自分でいろいろ調べてみて 今の志望は千葉大の文学部の史学科なんですけど ちょっと教員が日本専攻の方が多いのでどうなのかな…と思っています(汗 他に考えているのは埼玉大の教養ヨーロッパ・アメリカ文化専修とか 学芸大の教養の欧米研究、お茶の水女子の人文科学の比較歴史学とか考えています。 やっぱり自分が勉強したい学問を専攻している教授に対して 生徒の数が少ない方がいいのでしょうか。 あと経済的に私立はむりですが参考にしたいので 評判のいいところを教えてもらえたら助かります(>_<) よろしくお願いします

  • 台湾と日本の歴史について

    台湾と日本の歴史について 台湾で生まれて戦後日本に引き上げてきたという年配の方がいますが(例・川平朝清)、どういった歴史があるのですか。もともと台湾人で、台湾が日本の統治下時代に日本国籍を得たとかそういったことなのでしょうか。学校の歴史で中国と日本の歴史はある程度勉強しましたが、台湾と日本の歴史についてあまり勉強しませんでしたので、台湾から引き上げたという日本人について、どういった歴史があるのか教えて下さい。

  • 日本の歴史ってどれだけ正確なのでしょうか?

    どーもです。 日本の歴史(特に中国や韓国との関係)を勉強したいと思っているのですが、例えば日本で出版されている本や一般的な情報というものは正確なんでしょうか?やはりある程度は国によってコントロールされているのでしょうか? 個人的に日本はそういったことに関してなるべく脚色はされていないと思うのですがどう思いますか? できるだけ客観的な立場で歴史を勉強したいのですが…