• ベストアンサー

事業主と同居の親族は雇用保険がかけられないってどういうこと?

4月から父の経営する会社で働くことになり雇用保険関係を調べていたところ、事業主と同居の親族は保険がかけられないことが解りました。確かに同居はしていますが、家計が一緒になっているわけでも扶養してもらってるわけでもないのに、ただ同居しているという理由だけで保険適用外ということにどうしても納得いきません。これってどういう理由からのものなのでしょう?これから先のことを考えるとやはり保険はかけておきたいので、一時的にでも別居するべきかと考えています。どなたかご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidekawa
  • ベストアンサー率44% (63/142)
回答No.3

遅い回答ですが・・・個人事業主として回答します。 個人事業主の家族が雇用保険適用外なのは、#2の回答にもあるとおり、生計を一にしている場合、たとえ親の会社を退職しても、親の会社の利益により生活を保障されるためと言うことが基本的な理由になります。ハローワークによると、水道光熱費や食費など生計がハッキリ区別されていることを明確に証明できれば、雇用保険をかけることは出来るといっています。しかし、私の地区のハローワークでは、現実には1人もいないとも言っていましたが・・・ また、何らかの手を使って(通常は虚偽による場合が多い)雇用保険をかけ、失業給付を受給した場合、不正受給となり、同額の返済を求められると共に、会社も不正を幇助した事により、同額の反則金のようなものを請求されます。 ちなみに、労災保険は個人経営の場合、同居親族の場合でも一般の従業員と同様に、適用することが出来ますので、参考までに・・・(ただし他人従業員が存在し、他の従業員同様の身分でなければなりません。経営的立場にあるものは従業員とは言えませんから・・・)

その他の回答 (2)

回答No.2

確認ですが、お父様の会社は法人事業所ではなく個人事業所ですよね? 個人事業所では事業主の同居親族の方は雇用保険に入ることはできません。 私も何故?と思いましたが、ちょっと考えてみました。もしかりにハローワーク から生計が一でない証明ができるかと問われたときに難しいのでは? 例えば家賃・水道光熱費・食費どれ一つとってみても一緒に暮らして いたら、自分の分は払っているよ!といっても区別にくいですよね。 これが法人事業所ならば同居親族でも雇用保険に入れることがあるそうです。 それは労働者として他の従業員と同じように働いている場合です。 例えば他の従業員と同じようにタイムカードを押して、同じように手当てが つけられ、欠勤控除をしている場合ですね。 それから、一時的に別居して・・・の件ですが、結局また同居したときに 失業保険からぬかないといけませんよねって思うのですが。 だいいち、辞めたとき等離職票などに住所を書くからハローワークにもわかる のでは?そうなった時、どうなるのかは分りませんが、問題にはなりますよね。 はっきりした答えでなくてゴメンナサイ SORA

noname#1595
noname#1595
回答No.1

お父さんの会社が、株式会社などの法人であるならば、事業主は、○○○株式会社になります。法人と同居するということは、想像上あり得ても実際は不可能です。だから、その事業主という箇所は、個人商店などの場合をさすものだと思われます。その会社の役員にならないかぎり、加入できるような気がします。個人場合は、親族間の扶養義務があるので原則として加入できないことになっているのでしょう。手元に、資料がないので記憶だけに頼っていますが、給与事務を行っていた際に、そうであったと思われます。職安で尋ねると教えてもらえます。

関連するQ&A

  • 事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。

    事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。 有限会社に勤務して、その事業主(親)と同居しています。 以前は社会保険労務士さんに諸手続きをお願いしていました。 「同居の親族については、一般の労働者を使用する事業のみ、条件を満たしていれば保険の対象になる」とのことで、社労士さんが、雇用保険には入らず労災のみ加入の手続きをして下さいました。 今となっては、なぜ片方のみの加入だったのかよくわかりませんが、何か問題はないのでしょうか? また、従業員が辞めて親族のみになった場合、親族は労働保険の対象となるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事業主の雇用保険について

    今、自営業(美容院)を始めたばかりなのですが・・・ 事業主の自分に雇用保険をかけることはできないのでしょうか・・・? 経営は自分(事業主)と従業員1人です。 自分自身、先の経営の不安と・・・。 もし、失業した場合、専門職を勉強できるという職業訓練校(行ってみたい訓練校を先日見つけて・・・)に行きたいと考えているのですが、 事業主の場合は不可能なことなのでしょうか???

  • 雇用保険適用事業主になるには?

    開業するにあたって雇用保険適用事業主になるには、どうすればいいでしょうか? 受給資格者創業支援助成金というのがあるそうなんですが、条件に適用事業主である事が記載されています。 社労士さんに相談せず自力で進めるには、どのようにしていけばいいのでしょうか? 受給資格者創業支援助成金の他の条件も詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 雇用保険の事業主負担

    雇用保険の事業主負担分は誰がもらうためのものですか

  • 雇用保険/事業主の支払いについて教えて下さい。

    雇用保険/事業主の支払いについて教えて下さい。 過去半年分、雇用保険加入していたにも関わらず、 保険料を給与控除するのを忘れていた為、 直近の給与で控除予定でいます。 その場合、事業主側で何か変わることってあるのでしょうか。 また、雇用保険料の支払いの発生は年1回の概算・確定申告時でよいのでしょうか。 専門分野外のことでお客様に詰め寄られて困っています・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の雇用保険について

    日本の保険の仕組みについてあまり知らないので、どなたか詳しい方教えて下さい。 現在、個人事業主として働いています。 ある場所で講師のようなことも始めたのですが、そこでの勤務時間がかなり増えています。 先日、そこの職場から「ここが主たる職場であれな雇用保険に加入できる」と言われました。 そこで質問なのですが、 ①個人事業主と言っても開業届は出していません。それでも対象になりますか。 ②雇用保険に加入する際にメリットとデメリットがあれば教えて下さい。 海外での生活が長く、ネットなどで調べても今ひとつ、よくわかりませんでした。どなたか教えていただけますと嬉しいです。

  • 個人事業主の副業の雇用保険加入

    現在、個人事業主として事業収入を得ています。 個人事業主は雇用保険には加入できませんが、この程副業でアルバイトすることになり、個人事業を続けたまま新たに雇用されることになりました。 アルバイト先の事業所で社会保険、雇用保険の加入が義務付けられました。 現在の国民保険から社会保険への加入変更は問題ないようですが、雇用保険加入はどうなるのでしょうか?個人事業主である以上やはり加入できないのでしょうか?

  • 個人事業主の雇用保険について。

    サラリーマンは雇用保険に必然的に加入していますが、たとえば脱サラしてフランチャイズの個人事業主になったとします。 その場合、雇用保険の被保険者になれるのでしょうか? 独立してもし失敗した場合は、自己責任なのでそもそも雇用保険の対象外なのでしょうかね・・・? よろしくお願いします。

  • 社長親族の雇用保険について

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 現在、社長一人・従業員二人(内一人が私)の会社(法人)で働いてますが、 先日、その社長と結婚しました。 これからも、役などは付けずに一従業員として社長の指示のもとに働く予定です。 今、悩んでるのは、雇用保険をどうするのか。ということです。 雇用保険は基本的に経営者と同じ世帯だと加入できないものですが、 「同居の親族 雇用実態証明書」を提出して認められれば加入できる、 ところまでは調べました。 雇用保険になぜこだわるかというと、今後、出産・育児をしたいと考えてるので、 やはり、会社としても従業員が一人一時減るのですから、使える制度(育児休業給付金)は使いたいと思います。 会社が調子良ければ悩む必要もないかもしれませんが、そういう状況ではありません。 会社の経理や社会保険のことは私がやり始めてますが、ど素人で勉強中です。 社長(夫)は会社経営の日が浅く、そういう制度などについては詳しくありません。 (1)まず、雇用保険に入れて入ったときの、会社や私たちの生活のすべてにおいての メリット・デメリットなど、 教えていただきたいです。 (2)それと、雇用保険の「同居の親族 雇用実態証明書」を提出するにあたっては  もう一人の従業員と勤務態勢は同じで、賃金も妥当な額なのですが、  認められる条件は厳しいものなのでしょうか?調査などはされるのでしょうか?  (就業規則、タイムカードはありません。出勤簿は付けてます。) (3)また、雇用保険に加入できた場合、育児休業給付金の支給される月日は、  会社からの賃金を下げるか無くすかの 処置をとると思いますが、  会社経営者は基本的に年一回の株主総会のときにしか報酬の変更は  認められないと思います。 私は経営者の妻という立場ですが、  報酬ではなく賃金ということで、随時賃金を改定できるものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人事業主の雇用形態

    今度、個人事業主として独立することに決めたのですが、1~2人の従業員を雇いたいと考えております。 そこでお尋ねしたいのですが、個人事業主が従業員を雇う場合、どのような雇用スタイルがあるのでしょうか? また、その従業員に(あくまで雇用主が個人事業主の立場から)雇用保険ならびに健康保険をかけることは出来ますか? すみませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 宜しく願いいたします。