• 締切済み

退職後の手続きについて

頭の中が混乱してしまったので、整理させてください。 6月26日付けで退職しました。 今日、ハローワークへ行って来たのですが、受給開始までに3ヶ月間の待機期間があると言われました。 色々とネットで調べると、待機期間中は夫の扶養に入り(健康保険と年金)、受給が始まったら扶養から抜けることが出来るようなので、その予定でいたのですが、先ほど、主人から必要書類を聞いたら、離職票もしくは資格喪失証明書が必要との事。 離職票はハローワークへ提出してしまってありません。 資格喪失証明書は、今まで加入していた保険組合にお願いすれば大丈夫みたいだったので、HPを調べてみるとそんな書式はありませんでした。 退職した時にもらったしおりには、年金は退職日から5日以内に手続きするようにと書いてあったので焦っています。 詳しい方、ご助言お願い致します。 ちなみに、退職までの2年間は育児休業でしたので、直近半年間は全く収入はありません。(1年半は、育児休業給付金を頂いていました)

みんなの回答

回答No.3

 5日以内というのは会社が元従業員について行うべき厚生年金の手続き(資格喪失届)の締切です。個人が国民年金に関して行う手続き(種別変更届)は14日以内ですから、そんなに焦る必要はありません。すでに行動を起こしているのであれば、若干遅れたとて実務的には問題になりません。年金額への影響などはないです。  健康保険の資格喪失証明書は全国統一の書式があるわけでもないのでネットでは見つからないかもしれませんが、元のお勤め先の健康保険組合が人事の担当に頼めば発行してくれますので心配ないです。  なお、扶養認定は過去の収入ではなくて、今後1年間の年収見込で判断されます。ご質問にあるとおり、失業手当の受給期間中は通常、扶養家族には認められなので健保の出入りが必要です。受給中は国民健康保険に入り、国民年金の保険料を支払う必要もあります。  ちなみに、ご参考まで、雇用保険の用語では「待機」ではなくて「待期」です。待期は申請後の7日間であって、3か月というのは自己都合退職にともなう「給付制限」のことです。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば雇用保険の失業給付については 1.日額が3611円以下なら扶養になれる、3612円以上だと扶養は不可 2.日額が1円でもあれば不可 3.日額に関係なく扶養になれる 4.その他(日額に制限があるがその基準が1以外) とあります、やはり1が圧倒的に多く2,3、4と少なくなっていきます。 また扶養になれない場合その期間も異なります。 A.実際に受給期間のみ B.3ヶ月の給付制限期間(待期期間ではありません)も含む C.その他 やはりAが圧倒的に多くBやCは少ないようです。 ただ、繰り返しますが健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ということで失業給付の受給中についての扶養に関しては夫の健保に確認が必要です。 >色々とネットで調べると、待機期間中は夫の扶養に入り(健康保険と年金)、受給が始まったら扶養から抜けることが出来るようなので、その予定でいたのですが、 上記のように各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということで、全国統一のはっきりした決まりがあるわけではありません。 ですからネットで調べた情報は一般的な健保の話であり、質問者の方の夫の健保が必ずしもそうであるとは限りません。 ですから夫の健保に必ず確認してください。 >離職票はハローワークへ提出してしまってありません。 ならば >離職票もしくは資格喪失証明書が必要との事。 ということですので資格喪失証明書でよいのではないですか。 また失業給付を受給すれば扶養になれないときは、受給しないと言うことを確認する為に健保が離職票を預かる為に提出させる場合が多いので、コピーではなく本物が必要になるはずです。 >資格喪失証明書は、今まで加入していた保険組合にお願いすれば大丈夫みたいだったので、HPを調べてみるとそんな書式はありませんでした。 いや、それは必ずあるはずですよ健保に直接確認してください。 >退職した時にもらったしおりには、年金は退職日から5日以内に手続きするようにと書いてあったので焦っています。 国民年金の第3号被保険者は退職後の30日以内のはずです。 また健康保険の扶養の申請と一緒に夫の会社に申請書を提出します。 最後に退職時の心得について 退職する場合はあらかじめそれに備えておかないと、退職時あるいは退職後に色々とトラブルが生じますので気をつけてください。 1.雇用保険被保険者証や年金手帳は持っていますか? これらは基本的に本人が管理するものですが、紛失することが多いということで、一部では会社が預かっている場合があります。 そうするといざ退職のときになって会社は本人が管理しているはず、本人は会社が預かっているはずと揉めることがあるのでそれらの所在を前もって確認しましょう。 2.できれば退職時に源泉徴収票をもらっておきましょう 来年になったら質問者の方の妻も確定申告をしなければなりません、その際には源泉徴収票が必要になります(またもし新しい会社に就職した場合でも前職の源泉徴収票を提出しなければなりません)。 しかし前の会社に請求しても、会社というものはやめた人間には冷たいものでなかなか腰が重くてやってくれないものです。 このサイトでもシーズンの土壇場になって、そういう状況に陥って泣いて助けを求めてる方も結構います。 そういうことで泣かないように、早めに請求しておいたほうがいいと思います。 退職日にすぐにというのは無理でしょうが、せいぜい1ヶ月もあれば出せるはずです。

  • zakk7188
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

ハローワークで離職票のコピーをもらえます。 それで対応できると思います。 私が勤務するハロワにも同様の理由でコピーを求めて来られる方が結構おられます。

関連するQ&A

  • 退職から扶養までの手続き

    9月30日に退職しました。(自主退職です) 退職後夫の扶養に入り失業保険をもらう間は扶養を外れようと思っています。 離職票が届いたのが10月22日。 夫の会社に扶養の手続きの書類を出したのが10月24日。 (年金手帳と離職票を提出) ハローワークに手続きに行ったのが10月25日です。 ハローワークの説明会が11月15日です。 夫の会社からハローワークからもらうピンクの用紙(受給者資格者証だと思います)を 出すように言われたのですが(賃金日額がいくらか確認したいとのこと) まだもらえていません。 もらえるのはハローワークの説明会の後になると思いますが それを提出しないと扶養の手続きは完了しないのでしょうか? また 退職してから手続きが終わるまでの10月や11月の 年金や保険は加入していないことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 退職後、主人(公務員)の扶養に入る手続きの際、

    退職後、主人(公務員)の扶養に入る手続きの際、 離職票1と2の提出を求められましたが、2をなくしてしまい 1のみ所持している状態です。1のみで手続きはできますでしょうか。 失業保険は受給しておりません。 一緒に雇用保険・厚生年金保険 資格喪失連絡票を提出しようと思っています。

  • 会社都合で退職する際の手続きについて

    今月末で契約満了(会社都合)で退職することになりました。 国保被保険者証を会社に返還した後、健康保険、厚生年金資格喪失証明書を受け取り まず区役所に行って国民年金に切り替えをしたらいいのですよね?  また離職票は、ハローワークに持って行き、日額をチェックして3600円以下なら親の扶養保険に入ることになると聞いています。超えるなら 国保に入ると。 なので順番としては、まず最初にハローワークに行き手続きをしたほうがいいのでしょうか? 損をしない、間違いのない、できるだけ分かりやすく、ご説明いただけないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 離職票が届きません。

    出産のため4/30で、3年間勤めた会社を退職しました。 出産予定日は6/12です。 5月から旦那の扶養に入るため、離職票や資格喪失証明書の発行を依頼し、今月18日にようやく資格喪失証明書が届き夫の会社へ提出しました。 しかし、退職後まもなく1ヵ月が経とうとしているのですが離職票が届きません。 失業保険の受給延長をしたいと考えているのですが離職票が届かないため、手続きもできないでおります。 ・失業保険の受給延長手続きは、産後でも可能なのでしょうか? ・離職票の催促は、ハローワークと職場、どちらにしたら良いのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職して夫の扶養に入るための手続きについて。

    今月末に退職し、来月の8日に入籍いたします。 夫の扶養に入りたいのですが、その手続きについていくつか質問がございます。 (1)入籍してからでしか扶養に入れないので、入籍日までの期間として、一旦国保に加入手続きに行く必要はありますか? それとも国保を挟まず入籍してから夫の会社に直接扶養の手続きをしてもらえますか?(入籍日が関係ある?) (2)夫の会社に扶養手続きをしてもらうのに.離職票がいるとネットに書かれていたのですが、一旦国保に加入する場合は国保を挟んでいるので離職票の提出は不要ですか? (3)退職の会社には一旦国保に加入するために、資格喪失証明書を発行してもらうことになっています。もし国保を挟まず、直接夫の会社に扶養手続きをしてもらう場合は、資格喪失証明書ではなく離職票が必要になると思います。 その場合、資格喪失証明書は不要になる訳ですが、これは発行してもらったら必ず使わないといけない書類ですか?使わない場合は何か不具合等起こりますか? 大前提として、来月中に入籍と扶養を済ませたいです。 ネットで調べると退職前に入籍している方が多いので会社同士で扶養手続きをしてもらったような事例が多く、私のような事例があまり見つけれませんでした。 入籍日を在籍中にすれば保険の手続きは簡単なようですが、変えることは考えずに回答いただきたいです。 沢山質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 退職の手続き

    来月自己都合で退職する予定なのですが… 退職する時に会社から受け取るものは下記の他に何かありますか? 離職票… 雇用保険被保険者証… 健康保険被保険者資格喪失届… 年金手帳… [私は今19歳で厚生年金を支払っています…20歳になっていないのに年金手帳は渡されるのでしょうか?] 又それぞれ…何に使用するものなのでしょうか…?

  • 退職にかかわる手続き(会社側)

    小さな会社で経理をしています。初心者です。 私の担当になってから初めて退職者がでました。 会社にマニュアルがないので自分でいろいろ調べてはいるもののよく分かりません。 退職者にかかわる会社側の手続きは下記のようなものでいいのでしょうか? 他にしておくことがあれば教えてください。 ・雇用保険被保険者資格喪失届 ・雇用保険被保険者離職証明書 ・健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 ・退職金の源泉徴収票

  • 失業保険の手続き

    失業保険を貰うための手続きをしに行こうと思います。 離職票は貰っていません。 厚生年金被保険者資格喪失届、退職証明書、雇用保険被保険者賃金証明書(事業主控えのコピー)、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)が手元にあります。やはり、離職票がなければ手続きできないでしょうか?

  • 退職時の雇用保険手続きについて

    教えてください! 総務経験上初めて従業員が退社するのですが、その際に必要な手続きについて調べています。 http://xn--mjzn8l59t.mints.ne.jp/2007/07/post_6.html 上記のサイトに、 退職日(或いは退職日以前に)「雇用保険被保険者離職票-2」(「離職票-2」)に、記入・捺印するようにと、会社から離職票-2を渡されます。 と書いてあるのですが、離職票(雇用保険被保険者離職票1,2)は、会社が「雇用保険被保険者資格喪失届」と「雇用保険被保険者離職証明書」をハローワークに提出した後に、ハローワークから交付されるものであって、退職者の退職日に記入・捺印は不可能ですよね?