• 締切済み

整数の性質なんですが

panchoの回答

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.3

「A-B」の約数の内、B以上で一番小さい物というのが答えです。 (AもBも正の整数で、A>Bであること、上記の約数も正であることを仮定しています。) 以上。

関連するQ&A

  • 整数の求めかた

    整数a,bに対し、差a-bが正の整数nで割り切れる時、aとbはnを法として合同であるという。 30を法として2^(30)と合同である整数のうち最小の正の数はという問題なのですが (2^(30))-n=30N (2^(30))≡n(mod30) (2^(30))=30K+64 =30(K+2)+4 の意味(式)がよく分かりません

  • 整数問題

    出典:東京出版、新数学演習 問題1・13より 解答を読み進め、以下で進まなくなりました。 ------------------------------------------------------------------- "4桁の整数で。その下2桁の数と上2桁の数との和の平方と等しくなるものを求めよ。" 解答)  上2桁をa、下2桁をbと置く 100a+b=(a+b)^2 a^2+2(b-50)a+b^2-b=0 a=50-b±√(50^2-99b) …(1) このaが整数であるための条件は√の中が平方数であることで、そこで、 50^2-99b=n^2 (nは0以上の整数) …(2) とおくと、まず0≦n≦50であり、(2)の両辺を9で割った余り (左辺の余りについては暗算で7)について考えると ------------------------------------------------------------------- ここまでは完全に理解できています。問題は以下。 ------------------------------------------------------------------- nは9で割ると余りは4or5 …(※) (以降略) ------------------------------------------------------------------- この1文でつまずいています。 本解答は以降、同様に11で(2)の両辺割った余りを考察し、 0≦n≦50でこれらを満たすn(n=5,49,50)を求め、(1)(2)から整数解を 出しています。(解:2025、3025、9801) この流れは理解できますが、上の一文だけは展開矛盾を感じています。 こういう形でなく、 "n^2を9で割った余りが7になる最小のnは4or5" という言い回しなら分かりますが、(※)は n^2ではなくnについて言っています。 しかも4と5を余りといっています。 ただ本誌も何年も刊行されてますし、誤植ものではないと思います。 合同式の知識が浅はかなので、その辺で私が読み取れていない部分が ありそうですが、有識な方の解説を頂ければ幸いです。

  • 整数について。

    (1)最大公約数と最小公倍数の和が51であるa,b(a <b)の組は、?組あり、最大のa の値は、?である。 (2)和が546で、最小公倍数が1512である2つの正の整数を求めよ。 この2問にご教授願いたいです。すみません。

  • 整数にならない

    自分の考えが間違っているか、判断できないので質問します。 a,b,mを正の整数とする。このとき3ab=2^(2m-1)が成り立つとき、a,bの整数値はない。この理由を自分で考えてみたのですが、ab={2^(2m-1)}/3 a,bが正の整数のとき、abも正の整数よって、{2^(2m-1)}/3が正の整数となる。ところが2^(2m-1)は因数に3を持たないので、{2^(2m-1)}/3は正の整数にならない(正の分数になる)。正の分数は正の整数どうしの積にはならない。よってa,bの整数値はない。まちがっていたら訂正お願いします。

  • 整数問題

    正の整数a,b,cが 2a-3b=0・・・(1) 2a-5c=1・・・(2) を満たしている。 (1),(2)を満たすaの最小の正の値はアである。 また、(1),(2)より 2(a-イ)=ウ(b-エ)=オ(c-カ) が成り立つので、 a-イは2桁の整数キクの倍数である。 (1),(2)から 2a=3b 2a=5c+1 2aは偶数だから3bが偶数になるにはbが偶数であればよいからbの取り得る値はb=2,4,・・・・ 同様に5c+1が偶数になるにはcが奇数であればよいからcの取り得る値は c=1,3,・・・・ a,b,c,の対応表をb=6までつくったところ (1),(2)を満たすaの最小の正の値は3となりました。 これ以降が全く分からないので、どなたか教えて下さい。

  • [0はまたは正の整数とする。

    [0はまたは正の整数とする。 anをa0=1,a1=2,an+2=an+1+an によって定める。anを3で割った余りをbnとし cn=b0+・・・・・+bn とおく。 題1:b0+,・・・・・,+bnを求めよ。] と言った問題がありました。b6の時0とこたえはなっていました。 そこらへんの証明が全く解りません。 どなたか助けて下さい よろしくお願いしますm--m 追加でanのnはaの右下に小さくついていました

  • 整数問題

    a,bを整数とする。 a^2009+b^2009となる正の整数が2009桁以下であるとき、 このような整数は何通りあるか。 正直どこをとっかかりにするとよいのか分からないが、 考えてみたのは、 (1)a,bがどちらも正の整数でa>=bのときを考える。 (2)(1)のとき、2009桁以下だから、1=<a=<9が必要となる。 (3)1=<a=<9のそれぞれのaの値に対して、bの値を考えるが、2009桁を超すのが  bがどの値のときか、またはすべての1=<b=<9で2009桁を超さないのか、判断できず。 上の場合分けだと、b=<0=<a のとき、を考えなければならないが、 このときは、aはいくらでも大きくできるのでないかと思い、この考え方はだめだと思った。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 高校数学:整数問題

    次の問題の(2)が分かりません。 nを正の整数とする。次が成り立つことを示せ。 (1) n^2+1が5の倍数であることと,nを5で割ったときの   余りが2または3であることは同値である。 (2)aは正の整数であり,p=a^2+1 は素数であるとする。この  とき,n^2+1がpの倍数であることと,nをpで割ったときの  余りがaまたはp-aであることは同値である。 回答よろしくお願いします。

  • [0はまたは正の整数とする。

    [0はまたは正の整数とする。 anをa0=1,a1=2,an+2=an+1+an によって定める。anを3で割った余りをbnとし cn=b0+・・・・・+bn とおく。 題1:b0+・・・・・+bnを証明せよ。] と言った問題がありました。b6の時0とこたえはなっていました。 そこらへんの証明が全く解りません。 どなたか助けて下さい よろしくお願いしますm--m 追加でanのnはaの右下に小さくついていました。

  • 背理法を用いた、整数問題の証明

    a,b,cは整数とし、a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち、少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。  という問題について質問します。 a,bはともに3の倍数でないと仮定する。 このとき、a=3n+1,b=3m+1(n,mは整数)とおく。 a^2=3(3n^2+2n)+1 b^2=3(3m^2+2m)+1 ただし、3n^2+2n,3m^2+2mは整数。 よってa^2,b^2を3で割った余りはともに1である。 ※ a^2+b^2=3(3n^2+2n)+1+3(3m^2+2m)+1 =3(3n^2+2n+3m^2+2m)+2 3n^2+2n+3m^2+2mは整数である。 したがって、a^2+b^2を3で割った余りは2である。 一方、cが3の倍数のとき、c^2は3で割り切れ、 cが3の倍数でないとき、c^2を3で割った余りは1である。 すなわちc^2を3で割った余りは0か1である。 ※ よって、a^2+b^2=c^2において、 左辺は3で割ったときの余りが2、右辺は3で割ったときの余りが0か1 であるから矛盾する。 ゆえに、背理法よりa^2+b^2=c^2ならば、a,bのうち、少なくとも1つは3の倍数である。 このように解答したのですが、※と※の間の部分に対して数学の先生から、不十分というコメントを書かれてしまいました。 どこが不十分なのか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!