• ベストアンサー

動脈と冠状動脈の違いを教えてください

心臓を取り巻いて、心筋に酸素を送っているくらいは知っているのですが どんなルートを通るのですか? 肺と心臓だけ?肺動脈なんて言葉もありますよね、 それと冠状動脈は違うのですか、どうでしょう。 冠状?かな?漢字が違うかもしれませんが、かんじょうどうみゃくです。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mashochi
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

お答えします。 動脈とは心臓から拍出される血液が流れる血管のことで、冠状動脈とは心臓に分布する動脈のことです。 つまり、心臓から出ていく血液が通る血管は「~動脈」となります。逆に、心臓に入る血液が通る血管は「~静脈」となります。 心臓から出ていった血液は動脈→毛細血管→静脈を経て再び心臓に返ってきます。この心臓を中心とする循環系は肺循環と体循環との2系に分けられます。 肺循環系は右心系の循環で、右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房のルートとなります。肺で血液は空気から酸素を取り込み炭酸ガスを放出します。すなわち、血液と空気との間のガス交換を行うための循環です。 一方、体循環系は左心系の循環で、左心室→大動脈→全身→上・下大静脈→右心房のルート系です。全身各部に酸素と栄養などを運び、そこから炭酸ガス・代謝産物などを運び去ります。 心臓で心房は心室と房室口を通じて交通するので、肺循環系と体循環系は心臓で連なり、全体として1つの循環系が形成されます。 次に冠状動脈ですが、右冠状動脈と左冠状動脈の2本からなります。 右冠状動脈は大動脈の起始部(大動脈洞)の前面からから起こり、肺動脈と右心耳との間を走って冠状溝に達し、この溝を右回りに走って心臓の後面に進みます。動脈は後面で後室間枝となって後室間溝を心尖に向かって下行します。そのほかに、右心室の下縁に沿って走る枝を出します。 右冠状動脈は主に右心房、右心室の後壁、心室中隔の後ろ3分の1に分布します。 また左冠状動脈は、大動脈の起始部(大動脈洞)の左側から起こり、肺動脈と左心耳との間を前走して冠状溝に達し、前室間枝と回旋枝とに分かれます。前室間枝は心臓前面の前室間溝を心尖に向かって下行し、心尖の近くで後室間枝と吻合します。回旋枝は冠状溝を左方にまわって後面に至り、右冠状動脈の終枝と吻合します。 左冠状動脈は主に左心房、右心室の前壁、左心室の前壁と後壁、心室中隔の大部分に分布します。 以上が私の習ったこと全てですが、間違っていたらすみません(一応解剖学の教科書を見て書きました・・・)。 図を見ながらでないとちょっとわかりにくいです・・・。

titanic
質問者

お礼

あ・ありがとうございます。 こんなに親切に。 教えてもらったホームページを見ながら じっくり覚えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • kyojou
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.5

rinkokoさんへ、 動脈と静脈の定義に関しては、mashochiさんの方が正しいと思いますが、どうでしょうか。 ご再考ください。

titanic
質問者

お礼

ありがとうございます。 定義を僕が知るのは、まだまだ時間がかかりそうですが、 僕の為に、皆さんがアドバイスしてくれた事に感謝しております。

  • mashochi
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

参考になるといいなと思って、心臓を図解しているページを紹介します。 http://www.infoaomori.ne.jp/~sekiai/heart-page/heart81.html http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/Hoken/IHD-1.html http://www.ahv.pref.aichi.jp/hitokuti/shinzou/shousai3html.htm どれも似たような図ですので、どれかを参考になさるとよいと思います。

  • rinkoko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

まず、動脈と静脈について説明します。 動脈は酸素や栄養をたくさん含んだ血液を流す血管で、 反対に静脈は二酸化炭素や老廃物を含んだ血液を流す血管です。 血管は大きく分けて動脈系と静脈系に分かれますが、全身を流れた血液、つまり静脈血(二酸化炭素を多く含んだ血液)はまず心臓に送られます。心臓は4つの部屋(右心房、右心室、左心房、左心室)に分かれていて、送られた血液(静脈血)はまず、右心房に入り、その後右心室に入って肺動脈を通り肺に行きます。 肺に入った静脈血(二酸化炭素を多く含んでいる)は肺で二酸化炭素と酸素を交換し、動脈血になります。その血液は肺静脈を通り、左心室→左心房を通り大動脈へ通ってそこからたくさんの動脈が枝分かれして全身に動脈血を流します。 枝分かれした動脈にはそれぞれ名前がついてるのですが、その1つが「冠状動脈」です。(他に上行大動脈、下行大動脈などあります。) 冠状動脈は『心臓』に栄養(酸素)を送る動脈で、大動脈のつけ根にところから枝分かれして心臓に分布してます。この動脈が血栓(血の塊)などでつまると心筋梗塞をおこします。漢字は「冠状」で合ってますよ。 肺動脈は上記したように「動脈」といっても静脈血が流れてます。また、肺静脈も「静脈」といっても動脈血が流れてます。ややこしいので医療関係の試験にはでやすいです・・・

titanic
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 冠状動脈・・・。 一生忘れない言葉になりそうです。 詳しいですね、 おかげさまで、しっかり勉強させていただきます。 ありがとうございました。

  • lamule
  • ベストアンサー率23% (101/435)
回答No.1

こんにちは。こんなのありました。参考になるでしょうか

参考URL:
http://www.oit.ac.jp/ij/is/naitoh/mitc/mitc7/mt7s13/mt7s13.html
titanic
質問者

お礼

ありがとうございます。 全国から、いろんな方がアドバイスしてくれましたので、 教えてもらったホームページなどでビジュアルをみながら 覚えたいと思います。 全くこの件とは関係ないですが、私はボランティア活動をしており ボランティアあふれる社会に発展していって欲しいと希望を持っています。 この、教えてGOOはだれでも家庭で出来るボランティアとして まさに革命だと思います。全員にポイントあげたいですが・・・ 人助けは結果的に社会の役に立つ事だと思います。 見たところ、かなり上位のポイント獲得者のようで・・・。 その調子でどんどん、社会の役に立ってあげてください。

関連するQ&A

  • 冠状動脈について

    冠状動脈は心筋に埋め込まれているので心臓が収縮している時は血管がつぶれてしまいますよね? この冠状動脈にどのようにして血液を供給しているのですか?

  • 心筋の栄養動脈について

    3本の冠状動脈が、心筋のどの部分を栄養しているのかを知りたいのですが、教科書に載っているようで載っていなくて・・・ 右冠状動脈、前下行枝、回旋枝がそれぞれどの部分を栄養しているのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冠状動脈造影検査の造影剤

    今、看護学校の二年生で基礎看護実習をしています。 循環器で実習していて、心カテに付き添うことが出来ました。 資料で調べたりしたのですが、造影剤については解らなかったので、 冠状動脈造影検査の造影剤は何を使ってるのか 教えていただきたいと思っています。 あと、心筋シンチグラフィーをしている人には、検査後の薬の服用に関する 禁忌があると思うのですが、心筋シンチグラフィー自体理解できないので、 その禁忌についても理解することが出来ません。 よかったら、質問に答えていただきたいです。

  • 心臓カテーテル

    心臓カテーテルで用いた造影剤は、冠状動脈に注入した後、その次にはどこに行くのでしょうか? 冠状動脈に運ばれた血液は次にどこに行くのでしょうか? 造影剤が冠状動脈に瞬間的に注入されて、心臓の筋肉は酸素欠乏にならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動脈と静脈の違いについて

    動脈は老廃物・二酸化炭素の少ない血液が流れるもの。 静脈は上記の多いものと習いました。 そこでふと思ったので質問させてください。 肺・動脈(静脈)は二酸化炭素の多いものが肺静脈、 呼吸したての新鮮なものは肺動脈ですよね、 そして、腎臓・肝臓を流れる前は動脈、流れた後は静脈。 腎臓、肝臓は老廃物の"ろ過"を行いますよね、 そしたら"ろ過"された方が綺麗なので動脈でも良いような気がします。 私の考えでは心臓からの距離が遠く、逆流防止の弁が付いているから 動脈、静脈の名称決定がされるのかな?とも考えています。 中学生に質問されて回答できませんでした。 どうか皆様宜しくお願いします!

  • 医龍のバチスタ手術

    私は僧帽弁不全症の患者で心臓のことを勉強しています。医龍のバチスタ手術で、心臓のバチスタ手術の図が出ていました。心臓を葉っぱ状切って、縫い合わせているのですが、その時、冠状動脈がつながっていませんでした。冠状動脈がつながっていなかったら、先の動脈に血液が行かないので、先の動脈から血が流れるはずの心臓の筋肉は壊死してしまうと思います。そうすると、実際のバチスタ手術では、冠状動脈でつながらなくなる部分を体の他の部分の動脈のグラフトを使ってつなげているということなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 「頸動脈」と「頚動脈」、どちらの漢字がポピュラー?

    私は研究者で、学会発表に向けて演題の抄録を作成中です。「けいどうみゃく」の漢字は、「頸動脈」と「頚動脈」のどちらがよりポピュラーでしょうか?ご教授、宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの肺動脈閉鎖・峡鎖について

    妊娠後期に入った妊婦です。赤ちゃんの心臓に異常があると言う事で、心臓専門の先生に診てもらいました。肺動脈が狭いか閉じているかどちらかなので、血液が逆流して右心房に負担がかかって右心房が大きくなってしまっているようです。 お腹の間は肺で呼吸していないので問題はないようですが、生まれてきた時にはやはり赤ちゃんだけ入院して肺動脈が閉じているのか、狭いのか検査をしてそれからどう処置をしていくのかを決めていくようです。 今の時点では、肺静脈峡鎖、閉鎖だけといことで他に合併症なんかはみられないようです。 もし同じような赤ちゃんを出産した方がいましたら返信お願いします。

  • とうこつ動脈

    私の受け持ち患者さんは右のとうこつ動脈が全くと言っていいほど触知できません。他の部位はきちんと拍動があります。右の上腕動脈も。 この患者は以前右とうこつから2回心臓カテーテル検査を行っています。脈が触れないのはそれが原因だと思うのですがはっきりといた原因が分かりません。  はっきりとした原因を知りたいんです。 助けてください。

  • 高血圧と心不全についての疑問

    高血圧から心不全になる経由を教えて下さい。 高血圧から心不全になる経由は大きく分けて2つあります。 一つは心臓の仕事量が増加して心筋線維が肥大してしまうケース。二つ目は冠状動脈が動脈硬化を起こて狭心症や心筋梗塞を起こすケースです。私がお伺いしたいのは一つ目のケースについてです。 教科書には高血圧になると抹消動脈の血管抵抗が増し、心臓の仕事量が増加する・・とありました。 私のイメージでは、高血圧の状態とは心臓が通常よりももっと収縮することにより勢いよく左心室の動脈からびゅっ!と血液がでている状態です。そのため私は高血圧状態ではすでに心臓には大きな負担がかかっていると思うのですが・・・「抹消動脈の血管抵抗が増す」の意味がうまく捕らえられません。勢いよく血管のなかを血液が流れていくのなら抹消の動脈のほうにもしっかり流れるのではないでしょうか? 「血管抵抗」を調べたら「収縮状態」とあるました。なぜ高血圧になると抹消動脈が収縮状態になるのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。