• 締切済み

抗精神薬の離脱症状について

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

> 症状が1か月ほど続いてるそうなのですが、このまま我慢してればそのうち 治るものなのでしょうか? > もしくは、1か月ぶりに服用して少しずつ減らしていくという方法を取るのがいいのでしょうか? 私が軽々しく答えるべき質問とは思われません。即刻、主治医に相談したほうが良いと思います。リスパダールでも、いかにもメージャートランキライザーらしく、服用者の中に死人が出ています。セロクエルと基本は同じであることが分かります。 製薬会社の公式情報 http://www.janssen.co.jp/inforest/di/ris?paf_gear_id=2200045&paf_gm=content&paf_dm=full&cid=cnt34236&vid=v01&product=ris 一般論から言えば、リスパダールだろうがセロクエルだろうが、似たような副作用を示すことは多いものです。しかも、副作用はおそらく、リスパダールのほうが強いでしょう。 リスパダールの離脱困難をとめ、メージャートランキライザーの利用をあきらめ、坑てんかん薬あたりにシフトするなどの方法が思いつきますが、脳神経の薬でどんな副作用が出るのかは、人それぞれの体質によってバラバラであり、飲んでみるまで、結果が予想つかない傾向があります。よって、判断は主治医にしか出来ません。坑てんかん薬はメージャートランキライザーよりよほど安全で、通常の精神安定剤よりはずっと強い薬です。

zyozyouha
質問者

お礼

ありがとうございます。 即刻病院にいくように言います。 普通、リスパダールの離脱困難を止めるにはどのようなやり方をするんですかね? まあ病院にいけば適切な処置をしてもらえると思いますが・・・

関連するQ&A

  • 不快感、イライラの離脱症状がでてます。我慢すればいつか離脱症状がなくな

    不快感、イライラの離脱症状がでてます。我慢すればいつか離脱症状がなくなる日はくるのですか?

  • SSRIの離脱症状

    10年前に脱法〇ーブを1度だけ使用したのが原因で死ぬかもしれないと思うほどひどい発作を起こしてしまいました。 その後、過緊張、呼吸の苦しさ、恐怖心、過度な不眠症状が続き1週間ほどして耐えられなくなり心療内科を受診し、パニック障害と診断されました。 なかなか良くならず病院を転々とし、うつ病とも診断され色々な薬を飲み30kgほど太りましたがなんとか安定した状態になりました。 最終的にレクサプロとメイラックスで安定したので9年ほど飲み続け、断薬する為にバイトを辞め、漢方と併用しつつ1年半かけて徐々に断薬しました。 断薬後2〜3ヶ月は浮動性のめまいや左半身の違和感や不安感など様々な症状が出て、1人で外に出られないくらい苦しみましたが、少しずつ症状が軽くなってきたと思っていた所、断薬して4ヶ月目に10年前に発作を起こした後のような息苦しさ、過緊張、ザワザワとした不安感が出て 眠れない、うつが強くて泣いてしまう、肩がガチガチになるなどの症状が出てしまい現在3週間ほど経ちます。色々心療内科を回りましたがどこの病院でも再発だから抗うつ剤を飲むように進められます。今は半夏厚朴湯のみ処方されています。 今まで何度か断薬に挑戦して失敗してきました。将来妊娠したいというのもありやっと断薬したので正直飲みたくありません。 パートナーにも将来の身体のことを考えてやめて欲しいと言われています。 24時間緊張状態で不安感が出てしまい本当に耐えきれない時だけソラナックスを飲んでいます。 自分の過ちでこんな事になってしまい毎日本当に後悔しています。 たった1度の使用で10年も治療して再発するなんてことはありえるのでしょうか? それとも長年精神薬を飲んでいたせいで離脱症状が長く続いてしまっている可能性はありますか? 長年精神薬を飲んでいた方達の断薬ブログなどを読んで数ヶ月から年単位で離脱症状と戦っている方がいました。 離脱症状の可能性があるならまだ頑張って耐えたいです。

  • 抗精神病薬の離脱症状の腹痛

    医師の指示無しで勝手に薬をやめました。そしたら中軽度の継続的な腹痛に苦しめられています。離脱症状に腹痛ってあるんですね。で、耐えられずまた飲み始めましたが腹痛が治まりません。何日ぐらいで治まってくると思いますか?

  • パキシルの離脱症状の間隔

    パキシルですが、自分は以下のように減薬してきました。 20mg→10mg(1ヶ月間)→5mg(2ヶ月間) 現状、5mgで2ヶ月間継続していますが、ここ3日ぐらい 離脱と思われる症状(頭がグワングワンする感じ、耳なり、脱力感、軽い動悸) が主に午後から、夕方にかけて出てくるようになりました。 過去に同様の症状が、減薬のタイミングで1~2週間起こっていたので 離脱症状の一種と考えているのですが、このように2ヶ月という間隔をおいて急に発生する ことはあるのでしょうか?

  • パキシル 離脱症状 について

    パキシルについては何人もの方が質問されてるのを参考にしたのですが、私も質問させてください。 私は2009年の4月からパキシルを飲み始めて、最高40mgまで上げようとしましたが、40mgを飲み始めてすぐ寝汗がひどいせいで30mgにとどめました。 それから気分が落ち着いている時期が続いたので少しずつ減らしていき(離脱症状のめまいの状態を見ながら)、先週から飲むことを止める量になりました。 3年飲んでいたことになりますね。 そして以前も飲み忘れたときや減薬した時にひどいめまいがあったので、それを覚悟していましたが今薬を立ってから1週間たちますがまだめまいがひどいです。 ちなみに薬を止める前(1週間前)まで10mg飲んでいました。 そして少し心配なのが、めまいのせいなのか、すぐ何かあると泣いてしまったりします。 質問 (1) 私は仕事などはしていない主婦なので他人に迷惑かけることなどはないのですが、普通に仕事している方などは大変なのではないでしょうか? (2) なぜ医者はパキシルを飲み始める前に離脱症状について一切教えてくださらなかったのでしょうか。 このめまいなどの症状は個人差があるとは言っても、ひどい症状です。 そしてこのような抗うつ剤は離脱症状があるということを全く知らないのは私だけではないはずです。 なぜ教えてくれなかったのか本当に不思議です。  (3) この離脱症状が続く場合、パキシルではない離脱症状の少ないお薬を飲み始めるしかないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 離脱症状の軽い抗うつ剤

    うつ病の診断がおりている者です。 以前パキシルの離脱症状で大変な目に逢い、半錠にしたり隔日で服用したりを数ヶ月かけてやっと抜けれそうになってきました。 しかし減薬や断薬により離脱症状からは解放された代わりに、改善されてきていたうつ状態が再発してきて元に戻ってきました。 やはりまだ薬の力が必要なんでしょうか… そこで教えて頂きたいのですが、離脱症状が軽い抗うつ剤ってありますか? ジェイゾロフト、パキシル、メイラックス、レメロンなどを処方されてきました。 パキシルはもう懲り懲りなんですが、いい薬はありますか? 症状は何事にも意欲が全くない、人と関われない、イライラする、不眠、ダルい、劣等感を強く感じる、などです。 よろしくお願いします。

  • 精神安定剤の減薬、断薬、離脱症状について

    初めて投稿します。 現在、デパス0.5とルネスタのミニマム錠を就寝前に飲んでいます。 以前は、この他にサイレースやベンザリンも服用していましたが、3年ほど掛けて徐々に少なくなりました。(日中の薬も入れれば4種7錠ほど飲んでいた期間が5年ほどでした) 1週間ほど前から、就寝時、薬を飲む前に眠気が出るようになり、服薬なしで眠るようになったのですが、一昨日、激しいめまいと震え、倦怠感に襲われました。 以前パニック障害を煩った経験があり、その発作に似ていましたが、なんとか過呼吸なども起こさずに済みましたが、それ以来すごく怠い時間が断続的にやってきます。 また、視力に問題は無いはずなのですが、焦点が合いません。 これは離脱症状でしょうか。。。 また、離脱症状だった場合ですが、私は時間をかけて主治医と相談しながら減薬に取り組んできて、今、2種類ミニマムまで減った状態で自身の感覚で眠気を感じるようになっており、タイミングとしては断薬に良いと思うのですが、この離脱症状は耐えて良いのでしょうか。。。 今襲っている症状は、つらくもありますが、できれば乗り切って、薬を必要としない人生を始めたいと思っています。

  • 離脱症状の期間

    私は適応障害で、2年ほどアモキサン25mg(朝×1昼 ×1夜×2)、リーマス200(朝、昼、夜× 1)、睡眠薬の ブロチゾラム0.25mgを服用していました。 訳あって心療内科とは縁を切りたくて、 2日前から断 薬しています。 すでに離脱症状があります。症状としては、めまい、 吐き気、頭痛、不眠、口の渇き、だ液が大量にでる、 下痢などです。 なんとかして離脱症状を乗り越えたいのですが、あと どのくらい続くものなのでしょうか。 薬の量もそんなに多くなかったので、離脱症状もない と思っていたのですが… あとどのくらい我慢すればいいのでしょうか。

  • アルコールの離脱症状でしょうか

    アルコール依存症とウツ病を併発しています。 昨日が断酒4日目、今日で断酒5日目になるのですが、 昨日から急に猛烈な不安感に襲われるようになりました。 ネットでざっと調べたところ、後期離脱症状というものがあるようなのですが、 私のこの不安感もこの後期離脱症状なのでしょうか。 実際、ベンゾジアゼピン、ジアゼパムなどの抗不安薬を服用しても、 まったく効果がありません。 また、この離脱症状はどれくらい続くものでしょうか。 今、非常に不安で苦しく、困っています。 どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 離脱症状で苦しんでいます

    離脱症状にとても苦しんでいます。 20年程ソラナックスを処方され飲んでいました。 6ヶ月前頃から断薬し始めました。 今はソラナックスは飲まず、 変わりにリーゼ1.5錠を処方されています。 断薬したいのですが 飲まないと酷い離脱症状で耐えられないのでリーゼを飲みますが、 リーゼを飲んだら飲んだで 酷い頭痛、酷い音過敏、耐え難い不安になります。 離脱に耐えられなく、 薬飲むと頭痛。 同じような方はいらっしゃいますか? 頭痛薬を飲むと頭痛は少し収まり離脱症状も少し和らぎますが、呼吸が苦しくなります。なんか心臓が痛苦しいような感じです。 離脱症状に理解あるおすすめの病院、医師、施設ご存知の方教えて下さい。 住まいは東京なので関東周辺が希望ですが、遠くてもおすすめでしたら 教えて頂きたいです。 他にも離脱が和らぐ方法なども是非聞かせてください。 宜しくお願いしますm(__)m