• ベストアンサー

レンズ

-izayoi-の回答

  • -izayoi-
  • ベストアンサー率45% (48/105)
回答No.4

ご質問の趣旨は、 『デジタル一眼レフ と フイルム一眼レフ で、交換レンズを共用する際の注意事項』 という事でしょうか? 質問文の『35ミリ換算…』の記述から、お手持ちのデジタル一眼レフの撮像素子は、35mm版よりも小さいようですね。 なので、このデジタル一眼レフ用に設計されたレンズを、フイルム一眼レフに使用すると、周辺部がケラレる可能性が高いと思います。 ケラレない為には、レンズが作るイメージサークルが、撮像面よりも大きい必要があります。 ですから、共用するのでしたら、フイルム一眼レフ用(35mm版をカバーするイメージサークルを作る)を使い回すのが良いと思います。 なお、デジタルカメラの『レンズの焦点距離(35ミリ換算)でxx倍』という説明は、画角(写りこむ範囲)を感覚的に伝える為の便宜上の言い回しです。実際には、レンズの焦点距離が変化する訳ではありません。 撮像面の大きさが変わるということは、同じ焦点距離のレンズでも、そのレンズが作ったイメージサークルの(中心部から)どれだけの範囲を撮像面がとらえるかが、変化するということです。 撮像面が小さくなればその分、周辺部が写らない訳ですから、画角が狭くなる訳です。 つまり、35mm版よりも小さな撮像素子のデジタルカメラの場合、同じ焦点距離のレンズを使っても、35mm版よりも画角が狭くなります。 この画角の違いを、感覚的に伝わりやすくする為に、一般的に浸透しているであろう35mm版での焦点距離の画角に換算して表示している訳です。 当然、ここで示されている換算焦点距離=画角よりも広い範囲は写せません。

tenntenn01
質問者

お礼

有難う御座いました、交換レンズを使用するにあたってのことでした、後、勘違いしておりました、レンズ焦点距離の1.5倍なので、広角側も、1.5倍をしたところからになるのですね、焦点距離以外の注意点は、本体と、レンズの機能が充分に機能するかということに気を付けるだけになりますか?

関連するQ&A

  • デジイチの交換レンズについての質問です。

    PENTAXのレンズでHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRというレンズがありますが、35ミリ判換算焦点距離84.5-460mm相当 と謳ってあります。以前、フイルムカメラで使っていたFA 80-200/2.8 スターED IFという レンズがあって、それを前にPENTAX K7買った時に「このカメラにそのFA 80-200/2.8 スターED IFを付けた時は約1.5倍の焦点距離120-300mm相当になります」と聞きました。フイルムカメラ時代のレンズをデジタルカメラで写すと、焦点距離が約1.5倍になるというのが通説でした。しかし、今回のHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRというのはデジタルカメラ用のレンズですので、35ミリ判換算焦点距離は同じになるのではないでしょうか?なぜ「35ミリ判換算焦点距離84.5-460mm相当」と謳ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方おしえてください。お願いします。

  • レンズの焦点距離の35mmフィルム換算値

    デジタルカメラの使用を見ていると、デジタルカメラのレンズの焦点距離を、35mmフィルムカメラのレンズの焦点距離に換算していますが、どのような換算式を用いているのでしょうか。もし、知っていたら教えてください。 また、デジタルカメラの仕組みについて詳しく書かれているサイトがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 旧レンズの使用について

    フィルム用一眼レフのレンズをデジタル一眼でマウントさえ同じなら使えると思っているのですが? (焦点距離が約1.6 倍になる)なによりも撮影した写真の解像度や色相、色感がどうなのか気になります。 デジイチを買う前に知りたいのです。(古いレンズ色々あるので)デジタル専用レンズとそうでないレンズの違いを教えて下さい。

  • 35mmから70mmの小さいズームレンズとは?

    平成7年発行の本に絶対に一眼レフ、ズームレンズでなければできない。普及品で一番安い35mから70mの小さいズームで十分。とあります。(デジカメ1眼ではありません) http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/ 上はペンタックスの交換レンズ表ですが35mm~70mmのレンズはありません この35mmから70mmのレンズとは焦点距離もしくは35ミリ判換算焦点距離のどちらなのでしょうか? 具体的に何mmから何mmのレンズなのでしょうか? (文字通り35から70でしょうか?) よろしくお願い致します

  • レンズの選び方

    デジタル一眼でレンズを買いたいと思っています。 標準ズームなどはあるので、単焦点、広角、明るい、マクロなどをキーワードにしています。 単焦点で明るいとかは、EF50mm F1.8 IIとかが安くて評判が良いように思えますが、 例えばこれとシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMやCanonのでももっと高いもの(3,4万)はどのくらい違うもんですか? また、広角で明るいって考えるとレンズの値段は上がるんでしょうか? 25mm位が欲しいのですが、それで3,4万というのはあり得ませんか? それと、デジタル一眼ではフィルム用のレンズを付けると焦点距離が1.6倍程度になりますよね? そうすると例えば価格コムを見たとき、EF-Sとか付いてなければ全部1.6倍で考えるんでしょうか? そうすると25mmが欲しいならさらに広い物を選ぶという事になるんですかね? また、マクロが欲しいとき、レンズ名にマクロと入ってればいいんですか? 一眼でマクロという場合、どの程度近寄れる物なんでしょうか。 コンパクトデジカメの感覚ですのでこの辺がよく分からないのです。 どこかで聞いた話ではEF50mm F1.8 IIもマクロとして使えるとかあったし、 なにをもってマクロとしているのか、単にコンパクトのようにかなり近寄って撮る場合は 何を選べばいいのか分からないんですが、この辺はどうでしょうか。

  • 1/3インチCCTVのレンズ焦点距離

    1/3インチCCTVのレンズ焦点距離が、35mmフィルム用カメラのレンズ焦点距離の何倍に換算相当するか、ご存知の方は教えて下さい。 画面の大きさでは丁度5倍なのですが、焦点距離も5倍相当と言う事でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ペンタックスのレンズについて

     今までフィルム用のペンタックス一眼レフ(オートフォーカス)を使用していました。望遠から広角まで複数のレンズを持っています。  この度初めてデジタル一眼(ペンタックスK100D)をオークションで入手しました。  今までのレンズはデジタルでも同じように使用できるのでしょうか。それとも制限があるのでしょうか。  そもそもデジタル一眼用のレンズはフィルム一眼用のレンズと別種類のものになるのでしょうか。

  • ニコンD3、D700、FXフォーマットでもなんとか使えるDXレンズは?

    お世話になっております。 DXレンズはモノによってはフルサイズでもなんとかケラレないで使えるレンズがありますよね。或いは広角側ではケラレが出るが、望遠側にズームすると、ある焦点距離からはケラレなくなるなど。基本的に周辺部は画質が悪いものですが、スナップや記録程度であれば問題ない場合もあると思います。 なんとか使える、いや流れたり、周辺減光が酷くて使い物にならない等、人によって許容範囲はバラバラだとは思いますが、あまい基準で結構ですのでフルサイズでも使えるDXレンズを探しています。 恐れ入りますが、皆様のお持ちのDXレンズでフルサイズでもなんとかカバーしているレンズをいろいろ教えて頂けないでしょうか。また、そういう情報があるサイト、まとめてあるサイトなどご存知でしたらご紹介頂けると助かります。 またはお持ちのレンズで、○○というレンズは広角側何mぐらいからケラレる等の情報でも結構です。 お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフカメラでの広角レンズ

    デジタル一眼レフカメラでつかうと、28ミリも43になってしまいます。 一眼レフカメラを使うときの広角レンズだと、おすすめはどのレンズですか? 28以下は持っていないので、デジカメ一眼レフ用に広角レンズを考えています。

  • EOS 40Dにつかえる広角ズームレンズを教えてください。

    キャノンのEOS40Dを使っています。 レンズは標準レンズのEF-S18-55レンズを使用しています。 今、レンズを買い換えようかと思っています。 広角好きで、コンパクトカメラも持っています。 コダックのV705です。 35mm換算で23mmの広角が楽しめますが、カメラ自体の性能がいまいちなので、やはりデジタル一眼のレンズを購入を検討しています。 一眼は、35mm換算表記ではなく、レンズとの距離で換算計算が違ってくるのでいまいちピンときません。 そこで広角レンズでオススメの商品を教えてください。 必須としては・・ 手ぶれ補正(40Dで使えるならどの方式でもOK) 広角ズームレンズで、35mm換算で広角側は23mmあたりから望遠側は200mmくらいは欲しいとこです。 予算は出せて実売7~8万円程度です。 どこのメーカーでもOKです。 良いのがあれば教えてください。