• 締切済み

地上デジタルについて。

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

地上デジタル放送でも高層ビルなどが邪魔して電波を受信できない状態は起こります。(UHFアンテナで受信) 電波障害が解消される場合UHFアンテナの受信状態がよいからです。

関連するQ&A

  • 地上デジタルテレビジョン放送って

    地上デジタルテレビジョン放送が開始された地域では もう地上デジタルテレビジョン放送が対応していない テレビは使えないのですか? また地上デジタルテレビジョン放送は同じアナログの線からくるのですか?

  • 地上デジタルテレビジョン放送

    地上デジタルテレビジョン放送は既に私の住んでいる地域でも見れるらしいのです。 そこで質問ですが、デジタルチューナー、デジタル対応の受信アンテナシステムなど必要な設備が整えれば今すぐに無料で地上デジタルテレビジョン放送を見れるのでしょうか。私は東京都23区内に住んでいます。

  • 地上デジタル放送を見るには?

    当然ながら地上デジタル対応のテレビかテューナーがいりますよね。それをふまえて質問させていただきたいのですが、地上デジタル対応のテレビやテューナーを持っていないのにも関わらず、現在地域限定のケーブルテレビジョンの関係でBSデジタルの試験放送が見れています。そこで今の試験放送が見れているのであれば、このまま見ていけるのでしょうか?ケーブルテレビとは1年に15000円程の契約をしています(地域情報)が特にBSデジタルが見れるという契約はしていません。よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタルの番組

    TVの購入相談を受けました。 その人の地域は地上デジタル放送開始からすべての局が見えるエリアのようです。 そこで番組とTVに関して質問なのですが ・地上デジタル放送は地上アナログ放送のすべての番組を見ることが出来るのでしょうか?(地上デジタルが見られれば、アナログは必要ないのか) ・地上デジタルを見る場合にD端子でつなげばTVに3次元Y/C分離やゴーストリダクションと言った機能は無くても綺麗にうつるものなのか。 以上お願いします。

  • 地上デジタルに関すること・・・

    2011年7月に、アナログ放送は終了するそうですが、いくつか質問があります。 1 予定時期に完全に切り替わるのでしょうか? 2 地上デジタル放送に切り替わった時、家々には従来のアンテナがなくなり、どこの家にもパラボラアンテナがつくのでしょうか?(CATV契約を除いて) 3 NHKのBSは、現在アナログとBS-HIがありますが、内容は同じでしょうか? 4 現在放送されている地上デジタル放送は、すべて16:9なのでしょうか?

  • 地上デジタルチューナー内臓テレビについて

    地上デジタル放送がついに来年から私が住んでいる地域でも始まるのですが、それを目前にテレビがやばいことになってしまいました・・・(先ほど質問したのですが・・・) そこで、修理が購入価格を上回るようなら新しいテレビを購入しようと検討していて、地上デジタル放送対応テレビを買おうと思っています。ですが、今買っても私の住んでいる地域ではまだ地上デジタル放送が始まっていないため内臓テレビを買ってもアナログが受信できるか心配です。 ここで本題ですが地上デジタルのチューナーを積んだテレビでアナログ放送は受信できるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 地上波デジタル放送

    2003年末からスタートするという地上波デジタルの放送(試験放送?)は3大都市圏というふうに聞いているのですが、実際具体的にどのあたりの範囲を指しているのか教えてもらえますか? 私は三重県に住んでいるのですが、中部圏(東名阪)というのを総務省のサイトで見たのですがあまり地域が具体的ではなく、実際自分が住んでいる地域が2003-2006年までの何時ごろに放送がはじまるのか、知りたいです。 AV機器を買い揃えるにあたって、ある程度地上波デジタル放送も視野に入れて考えていきたいのでよろしくお願いします。

  • 地上波デジタル

    横浜の鶴見と静岡の沼津ではもう地上波デジタルはみられるのでしょうか?また現在は普通のテレビで普通にアナログ放送をみているのですが、今後地上波デジタル対応のテレビを買えばすぐにそれだけで見ることができるのでしょうか?地上波デジタルとはアナログと放送内容は同じと考えていいのでしょうか??

  • BSデジタルと地上波デジタルの今後

    12月1日から地上波デジタルが開始されました。 番組の内容からいうと、地上波デジタルもアナログも現在は同じ番組を放送しています。 双方向などの特徴が増えるとしても、地上波デジタルは現行のアナログ放送の内容を継承する形ということと考えてよいのでしょうか。 もう1点。BSデジタルの存在意義がよく理解できません。 テレビ欄を見る限り、地上波の番組とは異なった内容の放送をしています。 難視聴地域等ではBSデジタルは有効と考えますが、コンテンツは地上波並みに充実されてくるのでしょうか。 地上波デジタルとBSデジタル、これらの二つはどのように活用されていくのでしょうか。まったく別のものととらえるべきでしょうか。

  • 何故か地上デジタルが映る

    先日液晶テレビを購入し、アナログ放送を見ようとケーブルを繋げ設定をしていたのですが、どの設定を弄ってもアナログ放送が映りません。(ケーブルがちゃんと差し込まれていない、的な警告文が出ていました。) そのまま四苦八苦している途中、どうやら地上デジタルの設定を弄っていたらしく「映った!」と喜んだのも束の間、それは地上デジタル放送でした。映るのはNHK・NHK教育・TBSのみですが、特に地上デジタル関係の機器を購入していないのでこれには大変驚きました。 そこで質問です。 アナログでは「ケーブルがちゃんと差さっていない」と警告が出ているのにデジタルが映るのも不思議でしょうがないのですが、特に地上デジタル関係の準備をしていなくても映るものなんでしょうか? また、全部のチャンネルが映らないのは地デジの準備をしていないせいなのでしょうか。 何か判る方、知恵を戴けると幸いです。