• ベストアンサー

ゆとり教育転換でどうなる?

ようやくゆとり教育が見直されるようですが、日本の教育はよい方向に向かっているのでしょうか? 地元の公立校(特に中学校)の状況を聞くにつれ、あまりの勉強軽視の姿勢に辟易してしまうのですが…。 上から方針を転換しても、現場の教師が言うことを聞かずに変わらなければ意味がないと思いますが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ny157
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

いまだに「学力は低下していない」と言い張る元役人もいますが、この改革で一歩前進といえるでしょうね。 ただ、中身は?というものも多いですね。小学5年から英語を入れるといっても、評価しないし、だいたい週1時間程度やっただけでどれほど意味があることか。 今の小学生の基礎力のなさは、想像以上ですよ。それを役人や大学教授たちは知らなすぎる。「現場をもっと見ろ」と言いたいですね。 下記のページ「ゆとり教育の転換で学力不安は解消するか」も参考になると思いますよ。

参考URL:
http://www.higashi-shingaku.jp/higashi_journal/2008.05.higashi_journal.html
knowknow
質問者

お礼

なるほど。現場を知っていらっしゃるようで、言葉に重みを感じます。 参考URL、とても参考になりました。これからもチェックしていきたいと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.6

>ようやくゆとり教育が見直されるようですが、日本の教育はよい方向に向かっているのでしょうか?  ある意味、愚問だと思います。 あくまで、行政サイドなどは、良かれと思う方向へ改革しているわけです。ただ、ものごとには良い面と悪い面が必ずあります。マスコミや組合は、行政のやることについては、そのうちの悪い面しか強調しない特性があります。その結果、このような疑問が提示されるのかと思います。 一つ一つの改革が、失敗に終わるか、よい結果を生むかは、やってみない限り、わかりません。したがって、この問いに無理に答えるなら、「よい方向に向かおうとしている」としか、言いようがありません。 >上から方針を転換しても、現場の教師が言うことを聞かずに変わらなければ意味がないと思いますが 正解です(^^) 学習指導要領を改正したり、教科書検定を実施したりしても、実は骨抜きなんですよね(笑)。 少なからずの教師は、学習指導要領や教科書など無視して、自分勝手な授業(ひどくなると教科と全く関係のない授業)をやりつづけます。こういったことは、半ば公然と行われております。

knowknow
質問者

お礼

愚問に答えて頂いてありがとうございました。 実は指導要領がどうあろうと現場の教師のやり方・やる気次第で、子供の学力は変わるんですよね。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 授業の準備なんかは手間のかかる作業ですし、せっかくゆとり教育に慣れてきたのに、すぐに変えろといわれてもなかなかでしょう。 学校の先生というのは、よくもわるくもまじめな方が多いですから、言われたことには素直に従うと思います。 ですが、思ったことをすぐに実行に移せるほど現実は甘くないでしょうね。

knowknow
質問者

お礼

現場の教師は大変でしょうね。 真面目な教師ほど、矛盾・葛藤に悩まされていると思います。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

自殺・いじめ・不登校・少年犯罪・うつ・誰でもよかった殺人などが、ぜんぜん減らないですね。 悲しいことですが、悪い方向へ向かっているようです。 「漢字・英単語・年表・公式」など、記憶力だけを重視した今の教育体制では、「頭の良い、ロボット人間」しか作れません。 「心の良い、本当の人間」を育むには、「どういう教育をしたらよいのか」、日本中の大人たちが考えるべきではないのでしょうか。 「会話をし、笑い、泣き、他者を思いやる」という、人間本来の姿をとりもどせる教育をしないと、「心が傷ついて、死ぬ」人ばかりになってしまいます。 もし変更したら、教師だけではなく「子供の鑑であるべき、すべての大人たち」が言うことを聞かなければ、意味が無いですね。 戦後の大人たちの、「子供にだけは、苦労させたくない」気持ちが、「なにもしなくていいよ」にまがって伝えられたのかもしれません。 「自分の子の成績さえよければいい」という「血も涙も無い大人」が、増殖してしまいました。 どげんかせんといかんです。

knowknow
質問者

お礼

ホント、どけんとせんといかんですね。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.2

う~ん、ニュースで出てたのは・・・時間を変えず、総合教育?を削って、理数系の授業時間を増やす記事は読んだんだけど、ゆとり教育の見直しじゃなく、教育内容・制度の見直し 今年か?来年で・・・土曜授業が復活って話を聞いてたんだけど、行政によるってことかな? ゆとり教育で、塾への依存が増加し、経済的な余裕がある無いによって、学習・学力に格差が生じ、格差の固定化が始まった・・・までは、判るんだけどね

knowknow
質問者

お礼

確かに、塾に依存していますね。 というか、学力低下が最小限に抑えられているのは、塾のおかげと言うべきでしょうね。

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

良い方向か否かは実施してみないと判りませんが、制度を考えた人は良い方向だと信じていることでしょう。 現場が変わらないと意味はありませんが、ころころ変えられる現場も大変でしょうね。

knowknow
質問者

お礼

信じているんでしょうね。 しかし、もう少し現状を把握してからにしてほしいですが…。

関連するQ&A

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • ゆとり教育に関すること

    大学の発表でゆとり教育について調べています。 以下の3つについてお答えください。 すべて公立学校の教育としてとします。(塾や予備校等で習うなどことはなし) 1、ゆとり教育では円周率は3で習った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 2、ゆとり教育の子供はゆとり教育以前の子供より学力が低い、と思ってるもしくは思っていたことがある? 3、ゆとり教育になって勉強が好きという人が減った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 可能であれば何歳代の方かと理由も、ご記入いただければ幸いです。

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • ゆとり教育はなぜ導入されたか?

    建前はどうでもいいので、本音のところを知りたいです。 ゆとり教育の導入によって、没落してしまった公立校とその他の私立の進学校の教育格差が問題となっていますが、私は、ゆとり教育とは初めから経済格差による教育格差を助長する目的で導入されたんだと考えています。 この方針を導入したお金がある旧文部省の役人の子供たちはお受験やら何やらで、いわゆる進学校に進みやすいのに対し、幼児期から教育にお金をかけることができない一般家庭は多くの場合、公立に行く結果になります。そして、この二校の教育の差をゆとり教育で広げることで、充実した教育を受けられる役人の子供を一般家庭の子供よりも、その後の大学進学などでより有利にすることができます。初めから、旧文部省はこれを狙ってやったんだと思います。 つまり、ゆとり教育は旧文部省の役人が自分の子供かわいさに導入したと思うんですがどうでしょうか? 特に文部科学省(旧文部省)の方、ゆとり教育の導入を推進した方々にご回答いただけると幸いです。

  • ゆとり教育について

    ゆとり教育で学生を過ごした方とそうでない方って、人間性に差が出てきていると思いますか。 息子は、幼稚園の年長から、がっつり、ゆとりになりました。 小学校からは私学なので、あまり、関係ないですが、 「ゆとり世代って感じよねー」 なんて言葉を良く耳にします。 個人の持って生まれた性格もあると思いますが。 ゆとり教育で過ごすことによって、どんな弊害が出るのでしょうか。 ちなみに、息子の塾(個別)の講師(有名大学の薬学部)が先日、授業に来ませんでした。 塾長が電話をすると、「体調が悪くて行けない」 とのこと、結果、無断欠勤ですよね。 勉強は出来るが、世間的常識に欠けていることなどが、本人の認識としてないなども ゆとり教育の生み出した結果でしょうか。 みなさんの周囲で、ゆとり教育によって、明らかに考え方が違うと感じられた方、経験談を 教えてください。 *私は44歳ですが、高校・大学がバブルで、最近の若い子はって言われていましたが。

  • ゆとり教育はどうして失敗したのでしょうか?

    「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000913-san-soci ゆとり教育が、ネットで相手をおとしめる用語にもなっているほど評判が悪いようです。 ゆとり教育のどこに問題があったのでしょうか? 時間がとれるので、自習や塾に行きたい人は学力が伸びますし、趣味やスポーツなど興味のある分野を伸ばしたい人はそれができるはずです。 選択肢があるのはよいことだと思うのですが。 学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゆとり教育って…

    すみませんが、ゆとり教育について”出来るだけ簡単に”教えてください。 1)誰がどのような目的で「ゆとり教育」はじめたのか? 2)なぜ今見直しが叫ばれているのか? 3)現場の教師の方々はどのように考えておられるのでしょう? 当方、海外に在住しており情報が限定しているせいでしょうか?どうもよくわかりません。ただ、日本の学生の学力や海外競争力の低下は海外にいても感じ取れます。 最近、海外に転居してきた日本の小学生は日本の国歌が「君が代」と知らず、「それは相撲の歌」と言われ、びっくりしたことがあります。語学留学の方の日本語もかなりひどいと思います。日本語でも十分考えられないのにレヴェルの高い英語を話せるはず無いと思います。東大生の方に自慢げに「夏目漱石は読んだことありません」と言われ目の前が真っ暗になったりもします。 こんな日本に誰がした?

  • 知識詰め込み教育→ゆとり教育→???教育

    私は専門知識を大人に教える仕事をしています。 (学校ではありません。) 学校教育はこれからどのように変わっていくのでしょうか? 知識詰め込み教育からゆとり教育になって、 ゆとり教育が失敗だったから、ゆとりはやめたという感じなのでしょうか? インターネットが全普及した今、知識詰め込み教育に戻したところで、良い方向へ向かうとは思えません。 ゆとり教育の「知識詰め込み部分を少なくして、ほかの事に時間を使う」っていうのは間違っていない気がします。 ~20年前とは違い、グーグル先生・ヤフー先生に聞けば大体の知識は手に入ります。 知識を詰め込む部分ではなくて、基本知識を実践(応用)するところを教えていくのが良いのではないかと思っています。 例えば、お小遣い帳をつけるとか、      校内バーチャルビジネスをやるとか      地域の○○問題改善に取り組むとか      書籍を買わずにPCで無料ダウンロードで済ませる実習とか      学校で習った言葉を実際の仕事で使っている文章に照らし合わせて分析するとか 実践系授業を増やすのが良いのではないかと思っています。 今はそういう系統の授業があることは知っていますが、 知識詰め込みを少なくしてもっともっと実践する時間を増やしていけば良いのではないかと思っています。 (ちなみに、先生方1人1人の事柄について書いているわけではありません。  現在でも色々な先生が居て、先生によっては実践的なことばかり行う人も居るかもしれません。) 小中高校生はやはり知識つめこみが大切なのでしょうか? 教員免許や教師になる人も(一部分)変えていかなければ実現は出来ないと思いますが。 この先日本の教育はどうなっていくのでしょうか? 知識詰め込み型に戻していくのが良いのでしょうか?

  • 公立の中高一貫校はゆとり教育?

    最近、公立の中高一貫校が増えてきていますが、中高一貫校とはいえ中学 はやはり公立中学ですよね。よく言われている”ゆとり教育”の弊害は、 こうした中学校でも変わらないのでしょうか。 中高一貫校と言えば私立校が圧倒的に多く、教えて!gooの過去の質問で も、私立を取り上げた質問や私立に関する回答が多いですが、公立校の状況 を知りたいと思っています。 教育関係者や、実際に公立中高一貫校に通っている現役の方、OBの方、些細 なことでも結構ですので情報提供頂ければ、と思います。 宜しくお願い致します。

  • ゆとり教育

    ゆとり教育にした為?授業を減らしたり?完全週休2日制にしたわ良いが学力低下と騒がれ、また元に戻すような案が出ているみたいですが、皆さんは、今のままの方が良いかもとに戻した方が良いかどちらだと思いますか? 私が、学生の時は土曜が隔週で休みのため土曜は2時間ずつの授業でしたが、好きな授業の時は凄く楽しみで嫌な授業の時は本当に苦痛でしたが、土曜は半日で学校が終わり次の日も休みという事でそれなりに楽しかったと思います。ですが、今は週休2日制の為そういう楽しみもなく勉強(補習)?があるからと学校に行っている子がいますが、それなら週休2日制にした意味はあるのかと考えたりします。また、授業についていけない学校の授業じゃ不十分で塾に通ったりしてる子が多い気がしますが、本当にゆとり教育は良かったのでしょうか? 何か授業時間を減らしたり増やしたりコロコロ変えていたら学生の子がかわいそうな気がしてならないのですが。 皆さんは、今の学校か皆さんが行かれていた時の学校どちらの方が良いですか?