• ベストアンサー

鉄筋の種類について

鉄筋について、強度の強いSD390とかSD490と呼ばれるものがあると思います。 これは使い道はどんな用途で、どんな業者さんが主に使いますか? SDとはどういう意味でしょうか? 他には、どんな種類があって、それぞれをどうやって見分ける(判別) のでしょうか? 一般的に良く使われるのは、何という規格(SD○○)でしょうか? 勉強したく、宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-t-o
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

現在、建築・土木で主に使用されている鉄筋です。 中低層の建物では、SD345・SD295Aが主に使われ、高層になればSD390・SD490も使われます。 http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200710/200710-1-3.html

HALASHO
質問者

お礼

資料も添付して頂き、有難うございます

その他の回答 (3)

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.4

>使い道はどんな用途で、どんな業者さんが主に使いますか? 主に高層の建物に使用します。最近の例では、よく見かける高層RCマンションの柱筋や梁筋に使用しています。 >どんな種類があって、それぞれをどうやって見分ける(判別)のでしょうか? SD295A、SD345など。鉄筋のメーカーによって異形棒鋼の節の形状は異なります。鉄筋についているメーカーに記号の近くに、無印、|、・、・・、などの符合があり、材種がわかります。(符号はメーカーによって異なります。)大体鉄筋径によって、鉄筋の材種は決まっています。 >一般的に良く使われるのは、何という規格(SD○○)でしょうか? 細物(D10からD16)SD295A 太物(D19からD25程度)SD345 SD490クラスになると継ぎ手部の品質確保は難しくなります。

HALASHO
質問者

お礼

勉強になります 有難うございます 最後の SD490クラスになると継ぎ手部の品質確保は難しくなります。 の理由が疑問です。と言うか何故なのか分からない。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 土木構造物の場合、以前はSD295が主流でしたが、現在はSD345が標準です。

HALASHO
質問者

お礼

そうなんですか SD390より数字が小さいから、SD390よりは 軟らかいという事でしょうか?

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

>どんな業者さんが主に使いますか? 鉄筋加工業者 >SDとはどういう意味でしょうか? 異形丸鋼 >他には、どんな種類があるか? SR(丸鋼) >どうやって見分けるのでしょうか? 見れば分かります。 SR(丸鋼)は、つるつるてんてんのまん丸です。 誰かさんの頭と一緒とくれぐれも言わないようにしましょう。 >一般的に良く使われるのは? SD390です。 ご参考まで

HALASHO
質問者

お礼

的確な御回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 鉄筋 SD345 相当 国際規格

    日本の鉄筋といえば、JIS で規定されているSD345が多く使用されていますが、 SD345相当の、ASTM, EN , ISO規格での、材料記号ををご存知でしょうか? 特に中東(ドバイ)では、どの規格の、どの種類が鉄筋として多く使用されていますか? アドバイスをお願いいたします。

  • 鉄筋の溶接について

    溶接についての質問ですが、鉄筋をクロス→× の形にして交差部分を溶接しようと考えております。 使用機器は家庭用のアーク溶接機器で、鉄筋はD 1.6のやや太めの物になります。 質問内容は、 1 溶接棒の種類(ある程度使い勝手が良く強度のある物が希望です) 2 溶接個所をサンダーで削ってからの方がよいか 以上となります。 スターロードの低電圧用の溶接棒で試しましたが、冷却後ぼろぼろと崩れてはがれてしまいます。 その他コツなどあればどうぞご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 鉄筋コンクリートの勉強

    こんにちは。今、鉄筋コンクリートの勉強をしています。 2つ質問があります。 (1)重ね継手「設計基準強度が21N/mm2および24N/mm2の普通コンクリートを用いた異形鉄筋の重ね継手の長さは、フックなしの場合、呼び名の数値の40倍以上とする」と本に書いてありました。しかし、SD390の場合45倍以上なのではないのでしょうか? (2)ガス圧接「鉄筋径25(mm以下)呼び名D25(以下)」とあって、「鉄筋径50(mm以下)呼び名D51(以下)」とありました。50mmなのにD50じゃなくてD51になるのは決まりごとでしょうか? さっぱりわかりません。どうぞ教えてください。

  • 施工 鉄筋コンクリートの勉強

    こんにちは。今、施工の鉄筋コンクリートの勉強を独学でしています。 2つ質問があります。 (1)重ね継手「設計基準強度が21N/mm2および24N/mm2の普通コンクリートを用いた異形鉄筋の重ね継手の長さは、フックなしの場合、呼び名の数値の40倍以上とする」と本に書いてありました。しかし、SD390の場合45倍以上なのではないのでしょうか? (2)ガス圧接「鉄筋径25(mm以下)呼び名D25(以下)」とあって、「鉄筋径50(mm以下)呼び名D51(以下)」とありました。50mmなのにD50じゃなくてD51になるのは決まりごとでしょうか? さっぱりわかりません。どうぞ教えてください。

  • 軽量鉄骨と鉄筋の違い

    こんばんは。 今の場所に引っ越してまだ1ヶ月も経っていませんが、上からと隣からのドスンドスンという耳障りな音が頻繁に聞こえるようになり嫌がらせ?とも感じ取れるようになったので来年の今頃に引っ越しをしようと考えています。(契約は2年更新ですが本音を言えば金があれば今すぐ引っ越しをしたいほどです) それで気が早いのですが昨日不動産屋に行き色々と話を伺ってきました。 やはり鉄筋マンションの方が外からの音や隣とかの音をカットしてくれるようですので次はマンションを候補に入れています。 そして不動産屋で物件の資料を見ていましたら鉄筋の他に軽量鉄骨の物件があることを知りました。 そこでこの軽量鉄骨と鉄筋の違いって何かあるのでしょうか? また、とあるところでLL-45とかLL-40というものを目にしました。確かこのタイプの物件だと音がより靜かとの記載もありましたが、これは何かの規格なのでしょうか?それともちゃんとした意味合いがあるのでしょうか? ご存じな方、迷える子羊(?)にアドバイスをお願いします。

  • 発票の種類と税率

    中国法人の経理に少しだけ関わっているのですが、発票がよくわかりません。 発票にはいろいろ種類があって、増値税用(17%)や建築用(5%)など、いろいろ種類があると聞きました。 どんな種類があって、税率がいくらで、どんな用途で使うのか、代表的なものだけでも教えていただければと思います。できればサンプル画像もあると分かりやすいです。 特に、一般発票や普通発票と言われているものは同じものなのでしょうか? また、タクシーの発票や一般の小売店でもらう発票は、どの種類に該当するのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 鉄筋コンクリ、鉄骨、軽量鉄骨

    現在、引越しを検討しております。 今日、不動産屋巡りをしていると建物の作りの話になり以下のようなことを言われました。 1.鉄筋コンクリート造と鉄骨造では遮音性はたいしてかわらない。(柱の作りの差だけで部屋間の壁が、鉄筋コンクリートの場合はコンクリートで鉄骨の場合は石膏ボードと一概には言えず、鉄筋コンクリート造の場合でも壁が石膏ボードであることもある。) 2.鉄筋コンクリート造や鉄骨造の方が軽量鉄骨造よりは遮音性は優れていると言われているが、業者の施工内容が(マンション建築時の)不明なためすべてに当てはまらない。 →軽量鉄骨の場合は、家主がメーカーのプランを基に委託して施工するので、確かなデータを数字で提供できる。 私の考えでは(ネットで勉強したかぎりでは)、遮音性は 軽量鉄骨<鉄骨<鉄筋コンクリート だったのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか よろしくお願い致します。

  • コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理

    コンクリートにアンカー穴を開ける予定です。 刃はミヤナガのデルタゴンビットと下地探しセンサーも買い準備しました。 まだ詳しく鉄筋の位置を把握できていませんが、センサーの感度が良いのかピーピーと鳴り、このままだと当たってしまう可能性も高いです。 アンカーの穴は縦軸には多少ずらせますが、横軸はL字鋼に既に穴を開けていてそれ通りの間隔に開けるので、横軸はずらせません。 知り合いに聞いたところ、鉄筋はだいたい深さ50ミリ以上のとこから埋まってると言われました。 アンカーの深さは最低76ミリなので当たったとしても、後少しの深さです。 調べてみると鉄筋に当たった時点で、入り口付近から斜めに穴を開ける方法があるようですが、それをしても鉄筋に当たる可能性もあるのと、ネジ切りも斜めになるのが嫌なので無しにしました。 ケミカルアンカーは予定していたものと同耐荷重にすると、アンカー径が大きくなるのと施工方法が難しそうなのとコストが掛かりそうなので保留にしました。 他の質問で鉄筋を切る用の刃とドリル(ダイヤモンドコアドリルと専用のマシン?)というのがあるみたいですが、これもコスト的に新たに準備ができないので無しにしました。 ちなみに屋上部分の張り出している部分なので、鉄筋を切っても問題無い個所です 以上の事から、鉄筋に当たったらSDSーPLUS用ハンマードリル使用でそのまま切るか押し潰そうと予定しています。 (1)デルタゴンビットはコンクリートを開ける用に残しておく予定です。  鉄筋に当たったら鉄工用の刃に変えた方が良いでしょうか?  また鉄筋を切るか押し潰す用途で、SDSーPLUS用で一般的に広く使われてる推奨するメーカーのドリル刃やシリーズを教えてください。 (2)アンカー穴の径は17ミリですが、もし鉄筋に当たった後に鉄工用などのドリル刃に変えた場合、17ミリより径を小さくする方が手のブレなどで周りのコンクリートを削ってしまうことがないでしょうか? ただ、アンカー自体の径が16ミリなのですが… (3)一応振動ドリルは持っていますが、鉄筋切るときにもハンマードリルの方が良いでしょうか? (4)他に何か注意点があれば教えてください。 一部分の回答でも結構ですので、ご教示どうぞよろしくお願いします。  

  • 鉄の圧縮強度

    タイトルの通り、鉄の圧縮強度を教えてください。 用途としては鉄の塊でかさ上げをして、その上に大きな機械を据付けようと思ってます。とても重たいのでつぶれないように大きさなどを考えたいと思っています。引っ張りの強度は調べられたのですが、圧縮は見つけられませんでした。よろしくお願いします。 鉄の種類としては一般的なSS400などで考えています。

  • 鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…

    静かな環境を求めて、鉄筋コンクリートにこだわってマンションに引越してきました。 2階立てマンションの2階なのですが、下の階から話し声が聞こえてきます。 笑い声や、ぎりぎり何を言っているか判別できない位の大きさで 「モゴモゴモゴ」「モゴモゴモゴ」というご夫婦の話し声が聞こえてきます。 お互い2重窓を閉めていますので、下から直接聞こえてきているのだと思われます。 鉄筋コンクリートでも下の階から声が聞こえてくるものでしょうか? 構造上、下階との壁だけ薄いなどということは、あるのでしょうか? 静かな部屋で仕事をしている関係で、私が少し神経質になっていることは自覚しているのですが、過去にモルタルの部屋に住んでいた頃に隣から聞こえてきたレベルと同じくらいに感じられるため、悩んでおります。 皆様のご経験談・アドバイス等お聞かせいただけませんでしょうか。 現在、当方はフローリングに何も敷かずに生活しております。 テレビの音やその他の音はほとんど聞こえないため、もし単にご夫婦の話し声が大きいだけな場合、どうしたらよいでしょうか…。 宜しくお願い致します。