• ベストアンサー

WEB作家募集はアヤシイか?

shigatsuの回答

  • ベストアンサー
  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

文芸社自体は怪しい会社ってワケじゃないでしょうね。 本屋に行けば文芸社の本は売ってますし。(理由にならないかもしれないけど・・・) WEB作家ってことは紙に印刷をしないんだと思います。出版にかかる費用の大部分はこの辺の実費じゃないでしょうか? オンライン配布なら、特定の形式に変換したあとサーバ上に置いておくだけですから、印税が50%でもそれほど怪しいって事はないと思いますけどね。

参考URL:
http://www.bungeisha.co.jp/index.html
greenhouse
質問者

お礼

 おお、文芸社の本、本屋で売ってるのですね。あんまり聞いたことなかったんで不審に思ったのですが、私の勉強不足でした。どうもありがとうございました。  ご回答を頂いておきながら大変恐縮なのですが、他の方のご意見も伺いたいので、本質問は今週中はオープンにしておきます。補足も大歓迎です。それでは引き続きよろしくお願い申し上げます。(^^)

関連するQ&A

  • アルバイトを募集しようと考えています。WEB媒体で効果が高いところを教えてください。

    アルバイトを募集しようと考えています。 WEB媒体で効果が高いところがあれば教えてください。 メジャーなところでは WEB an http://www.engokai.co.jp/weban_const/weban_media/index8.html FromA WEB http://www.froma.com/s/contents/guide/gaiyo1.html が考えられそうですが、他にコストパフォーマンスが いいところがあれば教えてください。 また職務内容は「事務補助・ネットサーフィン」 で、ある程度のインターネットリテラシーを持った人を 対象にしていますので、雑誌媒体は除外して考えています。 雑誌のほうが効果が高いという情報がありましたら、 そちらもご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ゲストハウスはWEBで探せるものでしょうか?

    不動産などもWEBで検索できたりしますが、結局は自分で見ないと決められませんが、ゲストハウスなどは当方なかなか遠隔地のため簡単には見に行く気になりません。 見なくて、決めてしまっても、ものすごいはずれなどはあるものでしょうか? 今の所、http://www.uenohiraoka.com/というゲストハウスがいいかなと思っていますが、ゲストハウスのWEBページだけではいまいち信用できず、口コミの情報を確認できるようなWEBページなどはないものでしょうか? どなたか東京に住んでいて、東京のゲストハウスについてよく知っている方いらっしゃいましたら、情報もお願いしたいと思います。

  • 株式会社コール・トゥ・ウェブについて。

     アルバイト情報ページで、株式会社コール・トゥ・ウェブ(Call to Web)という会社のコールスタッフ募集を見つけました。とても時給が良く、条件も良いのですが、『1日3時間・週3日以上から応相談(日・祝は除)』とは、あまりにも好条件過ぎて、にわかに信じることが出来ません。  しかし、とっても興味のある求人情報なので、もし実際にそこでバイトをしておられる方、またはしたことがある方がいらっしゃれば、ぜひ詳しく教えて頂きたいのですが…。友達がしている、していた、というような情報でも大変ありがたいです。詳しく分かる方がいらっしゃったら、私の場合、月曜~金曜までは15時まで他のバイトをしているのですが、それでもやっていけるような(雇ってもらえるような)仕事内容なのかどうかも、分かる限りで教えて頂けたらうれしいです。  どんな情報でもいいので、よろしくお願いします。

  • 新聞社によるWebの抑圧について

    産經新聞社が連邦に送ったクレームメールが話題に成っています。 http://renpou.com/ この見解は著作権情報センターの見解と全面的に対立しています。 http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html こういった形での新聞社によるWeb上の表現活動の弾圧行為に関してどのように思われますか?

  • Web巡回ソフト

    インターネットを巡回してWebページにアクセスし、必要な情報をとってくる(ファイルなどにおとす)ソフトをご存知ないでしょうか? 前もって巡回するページを記録しておき、その通りにアクセスする感じのものです。 例えば、 http://www.a-dos.com/jp/products/sitearc/ などがそれにあたりますが、マニュアルを読む限り、スクリプトプログラムを書いたりと、操作が難しい気がするので。

  • 電子出版について

    出版業界に詳しい方にご質問です。 ■質問------------------------------------------------------------------------------------------------ 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- □詳細 電子出版の代行サービスを始めます。 具体的には、すでに書籍化されてる本や、 出版はしてないが原稿を持ってる作家さんのコンテンツを、 appストアや、Playストアにアプリとして配信するサービスです。 質問は著作権についてです。 アマチュアの方の原稿はそのまま配信すればいいのですが、 出版社を通してすでに書籍化している本を、電子出版する際は、 出版社と契約しないといけないのでしょうか? もちろん、作家さんと出版社の契約内容によると思うのですが、 電子化する際に、出版社が間に入ると作家さんの印税が少なくなりますよね。 ですので、ダイレクトに作家さんと契約できれば、 作家さんは利益を多くとれるので、出来る限り作家さんと直で契約したいと思っています。 もちろん出版社が嫌がるのはわかるのですが、 契約上電子出版に関する縛りがない場合は、 出版社を通さずに配信しても問題ないのでしょうか? それと、本一つとっても著作権の所在も複数あると思います。 例えば挿絵や、著名人の推薦などです。 仮に、出版社が嫌がったとしても、 それら著作権が、作家にない物を省いて、 テキストだけを電子化すれば出版社を絡ませずに配信できるのでしょうか。 原稿は、作家が著作権を持ってるケースが多いと思います。 ですので、実際の書籍とは、表紙デザインや、中身の挿絵などが省かれる形になりますが、 原稿のみであれば問題ない気がするのですが教えて下さい。 この業界の事はよくわからないのでよろしくお願い致します。 尚、わからないならやるな的な回答はお断り致します。 ■質問 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか?

  • 著作権フリー。出版社の版権?

    (マンガ「ブラックジャックによろしく」は)著作権がフリーで二次使用?可能とかいう話ですが原作者はよいとしてその書籍を出していた出版社の権利はどうなるのでしょうか。 作家と出版社の契約内容から教えて頂きたいです。期限もなく契約更新みたいな事もなく増刷する限り印税を払いますみたいな契約内容なのでしょうか。 素人感覚では例えば製本流通宣伝在庫リスクを出版社が仕切った結果、手に入れた製本のマンガの絵を何も気にせず?使えると言っても出版社の権利を冒すような気がします(改編も脚本も名称やキャラ利用もOKなんですよね)。 著作権フリーにしないという約束が契約書に盛り込まれていない奇策だったのでしょうか。 突然、作家がメディアなどで今日から著作権フリーだと出版社と関係なく宣言しても不可能だと思います。 宜しくお願いします。

  • 自費出版・オンブックを含む著者の属性

    これはビジネス書ではなく純文学など文芸専門についての質問です。 作家という職業には資格がありませんよね? 新人賞を取って企画出版や商業出版のルートに乗る人もいれば エージェントを使って素人から一気に出版化する人も度々いるそうです。 (滅多にないことですが) 自費出版は作家ではないと聞いたことがあるのですが だとしたら、自費出版で本を出した人は一体属性は何になるのでしょうか? ライター? 趣味で出している人と、やはりそうではない人もいますし 実際、まれに売れている人もいます。 作家なんていうのは自分で言ってしまえばいいというのも聞きます。 売れない作家とでも言えばいいのか。 ’恥を忍んでのことかもしれませんが……) 作家とそうでないのと区別するために考えられる境界線として 出版社から印税等などのお金を貰っているかということですが 自費で売れている著者はどうなのでしょうか? 自費は売れていても作家ではないということでしょうかね。 作家ってやはり出版側から印税、もしくは賞を貰うなど企画出版は絶対なのか、 自費でも映画化されるなど目立って売れたら作家になるのか。 となると 売れている売れていない基準になると それもまた曖昧で 企画出版でも自費より売れてない作家もいるみたいですし、 売れ行き基準を出版社基準にすれば一目瞭然ですが 著者から見れば そんな億単位稼ぎたいだけじゃないと思うのです。 なので本人が満足していれば やはり本で副収入程度でも手にしていると 同じなのでしょうから、やはり作家とも言えるような気が…… 副職に関しては、会社員とコンビニの夜勤なんてやる人もたまに見かけますが 会社員でありながらも、やはりコンビニ勤務内では正社員でなくても「店員」ですよね。 作家の世界で一流と言えば「ベストセラー作家」「文豪」とかになるのでしょうが 一応自費でも本の流通に乗っかってはいるのでやはり「作家」なのでしょうか。 会社に貢献しているという観点からも、自費も一応自費出版社に貢献しています。 芸能人でも本を出せば職業欄に「作家」とついてきますし 作家とは運転免許のように誰かから免許みたいに称号を貰えるわけでもなさそうで実際、新人賞を取った後も仕事と併用している作家もいますし 同じように賞を取った人と比べたら地味で質が違いますが、自費で出しながらも会社で働いている人もいます。本職にしているのか副職にしているのかでも 区別するのは不可能。 内容で区別するにしても、自費は賞や出版説明会なので 人をおびき出して何ふり構わず誉めて本に仕立てようとすると 聞きますが、あれだけの作品数の中全員が全員そういった 本にする価値もない人間だけが本にしたとも言い難い気がします。 中にはタブー視されて商業化に乗れなかったりB級扱いで自費で出さざるえなかった人もいるはずです(たぶんですが) 自費出版の会社だけでもネットで検索すれば10社以上あり、本の冊数も大多数。絶対にこれら全員の本を読んだ人間なんていないと思いますし、商業化で本屋で陳列している本が全部面白いと思うこともないですし、ブログなんかで0円だからか「そのへんの下手な作家より面白い」というのも目にします。 校正のレベルが自費は低いとのことですが、元々綺麗に出来る人だったら また違うかもしれませんし 面白さ、内容の濃さだけで区別するのも不可能だと思います。 やはり目立たない自費出版の著者はライターとかフリーとか なんでしょうか。属性に疑問があったので質問してみました。 ちなみに私は作家志望ではなく、気になっただけですがよろしくお願いします。

  • 最終面接後、サイトで新たに同職種の募集を

    こんにちは。 40代、転職活動苦戦中です。 ようやく、これなら・・・・という企業の募集を転職サイト上で見つけ、 書類選考、一次選考を通過し、最終選考を終えました。 面接を受けて、よりその企業へ就職したい思いが強まり、掲載記事のバックナンバー等、 可能な限り情報を取り寄せ、資料を作成などして臨んだ最終選考だけに、気持ちの切り替えが 上手くいきません・・・。 最終選考は月曜日だったのですが、その週の金曜日までに連絡が なく、不採用か決済待ちか・・・・とやきもきしていたのですが、転職サイト 上で一旦打ち切った募集を週末より新たに募集しているのをみつけました。 若干、文言等変わっていますが、募集職種は同じだと思います。 すっぱり諦めることが出来ればよいのですが、受けた企業は私が応募した 職種以外にも、新規事業のため多くの職種を募集しており、もしかして、追加 募集なのかな・・・・とか、自分に都合の良いほうに考えてしまいます・・・。 月曜日に最終面接、翌日不採用決定、新たに募集広告作成、金曜日に掲載と いうことはあるのか、採用側の立場で経験のある方がいらっしゃいましたら 教えて頂けるとありがたいです。 もう一社、書類を通過している企業もあるのですが、肝心の面接の日程が決まってないので 持ち駒0という感じで、相当焦りが出ています。

  • お勧め◆無料◆WEBメールを教えて下さい

    質問タイトル通りです。 無料で使えるWEBメールを探しています。 ●メール本文に広告(CM)挿入が無いところ ●トラブルが少ないところ ●ログインがしやすいところ  (混雑時間でも安定しているところ) ●メール紛失が少ないところ ●フォルダ指定ができるところ ●OEで設定した名前が表示されるとなおいいです と、無料で全てを望むのは間違えているでしょうが、 出来る限りということです。 なお「Lycos」と「goo」は本日 試験的に使用開始しました。 こちら 2社の情報もいただければ幸いです。 ネットで『WEBメール』で検索したり、 こちら(OKWeb)の過去の投稿を拝見しWEBメールサービス(?)のサイトを見ましたが実体験としては、ドコが 一番 使いやすいのかな?と思っての質問です。 なので、ココに無料情報あるよ。の回答(アドバイス)ではなく ココ(○○)は遅延も少ない 等の情報をお願い致します。 文章に気分を害されたら申し訳ありません。 言葉を慎重に選んだのですが…お許しください! そして よろしくお願い致します。 (ちなみにOSはWinXPです。←必要あるかな?)

専門家に質問してみよう