• ベストアンサー

療養病棟と回復期リハビリテーション病床の違い

病院に勤務しています。 回復期リハビリテーション病床と療養病床との違いがいまいちわかりません。 どなたか教えていただけますか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

田舎リハ医です 回復期病床は症状の回復が目的の病床です よって全身状態が安定している患者が対象です 最大限でも脳血管疾患の場合180日 (整形外科疾患ではもっと短い) 症状の回復が止まればもっと早く転院になります 多めのリハが保険上認められています それ以外の治療は全部包括払いです 療養病床は療養,長期の生活が目的です 機能維持目的の多少のリハは行います 医療型と介護型があり,治療の必要が有る症状が有る場合は前者 無い場合は後者,というのが原則です 介護型療養病床は2012年までに廃止 医療型療養病床も12万床~18万床程度に削減 というのが政府の方針です 大混乱が予想される というか すでに行き所の無い患者が回復期病院に溢れてます http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/ryouyousakugen.html

tomato0012
質問者

お礼

なるほど。わかりやすい回答ありがとうございます! 赤字な病院が多い中、政府はどこまで医療費削減を謳えば 気がすむのでしょうかね…。

その他の回答 (1)

回答No.1

なんとなくなんですが。。。 リハビリ=文字の通りリハビリによってADLの拡大が期待できる。 療養=医学的治療を適応としない(たとえば点滴する必要がある患者様はこの適応外です)慢性期の状態。将来的には介護施設などに移動される場合が多い。 こんな感じではないでしょうか?

tomato0012
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 私の勤めてる系列のリハ病院ではその区別さえだんだんとなくなってきているような気がします。。。

関連するQ&A

  • 回復期リハビリテーション病棟入院料について

    私は回復期リハビリテーション病棟入院料Iを算定する回復期リハビリテーション病院で医療事務員として勤務しております。 今後、心臓リハビリテーションを開設する予定だそうなのですが、分からない事があります。 私が診療点数の本を見る限りは、回復期リハの入院料Iが算定できる疾患に心疾患は入ってないので心臓リハビリテーションは外来のみという認識ですが間違いありませんか? それとも対象外で療養病棟入院料を算定して、入院中に心リハを行えるのでしょうか?   この内容のような診療報酬についての質問をしたいと思った時に皆様はどこに問い合わせをしていますか? 私は国保連合会や厚生局に電話で聞いたりするのですが、皆さん人によって言うことが違ったり、とてもグレーな答え方で余計に頭が混乱しています。 少しでも参考にしたいと思いますので、どなたかご返答を宜しくお願い致します。

  • 回復期リハビリテーション

    父がこれから回復期リハビリテーションに移るため、いいところを探しています。 愛知県でどこがおすすめでしょうか。誰か、知ってる方教えて下さい。 少しでも、よい方へ回復してほしく、いい回復期リハビリテーションをさがしています。 お願いします

  • 療養病床の廃止

    2012年に療養病床が廃止されるんですよね? 一般病床より療養病床が多い病院はどうなるのでしょうか? 全ての病床を一般病床にして、いままでのシステムを変えるのですか?私の地元は高齢者が多く療養病床が多い病院は結構あります。 そう上手くいくのでしょうか? 病院がつぶれたりしないか心配です。

  • 地域包括ケアと回復期リハビリテーションの違いとは?

    仕事で医療系の文献や病院などを調べているのですが、 リハビリテーション病院の事を調べていて名称?役割?がわからず困っています。 急性期・亜急性期・維持期というのは何となくわかったのですが、 「地域包括ケア病棟」と「回復期リハビリテーション病棟」では何が違うのでしょうか? 病院によっては回復期だけ、地域包括ケアだけ、というところも多く、 全部を兼ね備えている病院が見つかりませんでした。 地域包括ケアも回復期も、急性期から症状が安定したけれどまだ退院までは・・という人のための、という感じですが、 ・急性期→回復期→退院 ・急性期→地域包括ケア→退院 ・急性期→地域包括ケア→回復期→退院 などの流れもあるようですが・・・ 各病棟では入院の上限日数があるようなので、それを超える場合の受け皿の役割なのでしょうか?? それであれば回復期も地域包括ケアも名前が違うだけで入院患者・入院中のリハビリ内容は 大きく違いないのでしょうか? (もちろん患者さんの症状によってリハビリ内容は異なるのでしょうが。) 色々調べてみましたが、理解が追い付いておらず申し訳ありません。 どなたか詳しくご存知の方に、素人にも分かりやすく教えて頂きたいです!

  • 回復期リハビリテーション病棟入院対象疾患について

    現在回復期リハビリテーション病棟に勤めるものです。質問なのですが、『切断』は回復期リハビリテーション病棟の対象疾患となるのでしょうか?技士装具訓練としてであれば可能?なんであれば、対象となるのは技士装具作成ができてからになるのか?下肢下腿切断は対象ではならないのか?すべて関係なく対象となるのか?またその理由など…どなたかご存知の方、またそのことが記載されている文献などあれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 回復期リハビリテーション病棟入院料について

    回復期リハビリテーション病棟入院料を算定できる患者の状態についてですが、骨折がなく、変形性膝関節症での人工膝関節置換術後の患者は算定可能でしょうか?やはり骨折がないとダメなのでしょうか?また半月板損傷で関節鏡下での半月板切除術後の患者は算定可能でしょうか?

  • 療養病床を探しています。

    父親が植物状態になってしまい、現在神奈川県の病院のICUに入院しています。 現在の病院は急性期病院のため、長く入院できません。京急沿線の神奈川県南部、東京都港区近辺で「療養病床」を探しています。 ケースワーカーから紹介される病院は、遠くて費用も高額のところばかりです。 62歳の父は老人介護保険の適用がありません。 障害者1級は認定されました。 父が出来るだけ長く入院できる病院を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 療養型病床廃止について

    私は療養型病床の病棟に勤務していますが、様々な理由で施設に行くことのできない方々が入院されています。 主な理由は、痰が多く吸引を頻回に行わなければならない、経鼻から経管栄養をしている、気管切開している、家族に問題がある、サイレントアスピレーションがあり誤嚥性肺炎を繰り返す、などです。 どの理由も施設側が言ってくることです。 施設は設備が病院とは全く違いますし、医療行為のレベルも高くはないと思います。実際、痰が多い方が施設入所の為、退院していった時も僅か数ヶ月で(ひどい時は数日で)肺炎を起こし、戻ってきたことは何度もあります。 このような状況の中、2012年に療養型病床が廃止になる法案が成立し、現在療養型病床でフォローしている方々を施設がフォローするようになるそうですが、現況を見ても、高齢者の方々のためには決してならない法律だと思います。 政治家はこの現状を知っているのかわかりませんが、知っているとしたら、なぜそこまでして療養型病床を廃止しなければならないのか、私には理解できません。 法律的なことが全く分かりませんので、詳しい方に分かりやすく教えていただきたいです。

  • 療養型病床再編成について

    介護福祉系には疎いのでよろしくお願いします。 医療型療養病床が25万床から15万床へ、介護型は全廃ということですね。 厚生労働省のQ&Aに、『療養病床が減ったら入院患者は病院を出て行かないといけないのですか?』との質問に対し、『療養病床の再編成では、療養病床を持つ医療機関が入院患者の状態に応じて、患者さんを入院させたまま施設ごと老人保健施設等に転換するものであり、患者さんの一人お一人に退院を迫るものではありません。転換により、入院中に病院の経営形態が変わることはありますが、患者さん自身の入院するベッドがなくなることはありません』とあります。 これを見て、ほんとかよ!!??って思いませんでしたか? 極端な話ですが、今現在で医療型と介護型各50床の病院があったとして、その病院が同じ建物の中で病院(医療型)と老健を経営するってことですよ? 可能なんでしょうか? もしくは別の老健なりに移るんでしょうが、それこそ金額や距離的な問題で実質難民状態になるのではと。 引用が長くてすみません、意見を聞かせてください。

  • 療養病床(介護型療養病床)と介護療養型医療施設について

    こんにちは。 療養病床(介護型療養病床)と介護療養型医療施設とは同じものを指しているのでしょうか?? もし同じであれば介護療養型医療施設(=介護型療養病床)は介護保険3施設に含まれるが、医療型療養病床は医療保険を使うので、介護保険3施設には含まれない、と言う考えで良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。