• ベストアンサー

「信用の拡大」「信用の量の調整」の意味は?

ニューズウィーク日本版に載っていた記事の中で、 下記の文脈の中の「信用」ってどんな意味でしょうか。一般的な信用とは だいぶ違うように感じますがぴんときません。具体的には例えば何を指すのでしょうか。  GNPを上回るペースで信用の拡大が起きた。  借り入れ金額を左右する信用の量を調整するべきだ。  規制緩和は信用の拡大を招き、市場には自動調整機能があるという信仰  を強めた。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

信用とは、具体的にはお金つまり通貨ということになると思います。 銀行の貸出には通貨供給を増加させる機能があります。 例えば、ある人が100万円を銀行に預けたとします。銀行はこのうち90万円をある企業に貸し出ししたとします。通常は現金を貸し出すわけではなく、その企業の銀行口座に90万円を振り込むことで貸出を行います。すると最初の銀行と企業の口座がある銀行の両方を考えると、銀行全体としては190万円の預金があることになり、100万円の預金が190万円に増えたことになります。これを銀行のもつ信用創造機能といいます。 「信用創造」というキーワードで検索すれば、詳しい解説が出てくると思います。

umesuruga
質問者

お礼

お礼がおそくなって申し訳ありません。 とてもわかりやすい回答で助かりました。 信用創造の検索というアドヴァイスも 大変役立ちました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#76629
noname#76629
回答No.2

こういった場合の「信用」とは、財・サービスの購入とその対価の支払いに時間差があることを言うようです。要するに「後で払うから」、「後で渡すから」という条件、あるいは現にそういう状況にある取引のことです。

umesuruga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 助かりました。

関連するQ&A

  • 金融の規制緩和

    勉強していて、わからないことがあったので教えてください。80年代後半に、ユーロ市場での円債発行の規制も緩和され、国内の優良企業は海外からの資金調達を増やすようになったために日本の銀行からの借り入れが少なくなって銀行離れが進んだ。という記事なのですが、これはどういう意味でしょう?円債発行とは?またどのような規制があったのでしょう?

  • 消費者金融のカードを持つと信用力が低下?

    アフィリエイトのお小遣い稼ぎで消費者金融のカードを沢山持つ人が増えてますが、実際にお金を借りたり借りなかったりする中で、借り入れしていないカードをそのまま持っているとそれだけで信用力が低下するという記事を読みました。 そういうものですか? 解約した方がよいと書かれていたのですが、信用調査会社などは借入額だけではなく、借り入れがないカードの枚数も信用調査の対象にするのでしょうか?

  • 信用組合・信用金庫がなくなる?内定しているので不安です

    朝日新聞のニュースサイトにて、21日、信金・信組の税優遇や規制見直しを金融庁が今年度中に実施するとの記事をみました。 また、ネットで調べてみると、 「しんきん、しんくみがなくなる」という恐ろしい?情報を目にしました。正確には普通銀行に転換させられるらしいとのことでしたが・・ 信用金庫と信用組合は存亡の危機とかも目にしました。 本当にしんくみやしんきんはなくなってしまうのでしょうか? 来年信用組合に就職を決めています。 正直、死に物狂いでやっと内定をもらい、地元に勤めることが叶った矢先に知ったのでかなり混乱しています。売り手市場と言われる中、地元地方で必死にもがいて就職活動をしておりました。 しんくみやしんきんで働く労働者は大丈夫? 新卒で入社しても大丈夫なのでしょうか? ちなみに私が入社予定なのはかなりいなかの信用組合です。 どなたかアドバイス等いただけると本当にうれしいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 7月14日の円高。規制緩和とは?

    『7月14日(ブルームバーグ):午後の東京外国為替市場ではドルが対円で約4カ月ぶり安値付近で推移している。米国の追加緩和期待や格下げ懸念からドルが売られた流れが継続。』 上記は、7月14日(ブルームバーグ)の記事です。 具体的に、規制緩和とはどういったものなのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

  • 空売り禁止?スワップ協定再締結?その意味は?

    空売り禁止?スワップ協定再締結?その意味は? 欧米の金融危機で、空売りの禁止が悪影響を及ぼした、 スワップ協定の再締結で対処を、 などという記事がありました。 スワップ協定、空売りなどのひとつひとつの単語の意味はわかるのですが、 欧米危機の文脈の中で、どういう影響をもたらしているのかがわかりません。 空売り、スワップ協定の意味を含め、どうしてそれが悪影響を及ぼしたり緩和させたりすることにつながるのか教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 28C-DB1のデバッグ操作について

    正式にはデバッグなのか分かりませんが・・・。 http://bbs.kakaku.com/bbs/20405010213/SortID=238353/ ↑の記事を見て、左右の拡大・左右の位置調整が出来る事が書いてあります。 そこで気になったのですが、上下の拡大・上下の位置調整も出来る方法をご存じの方いませんか? DTVでPSPをD1出力した時、ゲーム画面が凄く小さいので上下の拡大などが出来たら、画面を余す事無く出来るんだろうなぁって思ったので。ちなみに、DTVだと画面モード弄れないのでデバッグ操作じゃないとおそらく通りません。 AVケーブル買い換えは無しです。

  • 日本のデフレ市場の勝ち組企業にとってチャンスでは

    ここ15年の日本のデフレ市場での勝ち組企業にとって、デフレ傾向がドンドン増しているアメリカ市場、EU市場はチャンスでは と思ったのですが、すでに日本のデフレ景況-勝ち組企業の中で、昨今の円高を追い風にM&Aをしたり、米国やEUで積極的な拡大戦略に出ている企業などはありますでしょうか? そういった企業の名前や動向記事のHPや解説記事などありましたらご紹介ください。よろしくお願いします。

  • マネタリーベース増加がマネーストックにつながらない

    昨今の金融緩和について、 マネタリーベース(=ベースマネー、現金通貨+日銀当座預金)をいくら増やしても マネーストック(=世の中に出回っているお金の量、現金通貨+預金通貨)が増えないと 本当の意味での景気刺激策、金融緩和策(お金じゃぶじゃぶ政策)にならないと思います。 足元、思ったほどマネーストックが増えていないと聞きました。 Q1.それなのにマネタリーベースを年間80兆も増やす意味、大きな効果があるのでしょうか? Q2.信用創造を膨らませ貸出を増やすには、担保となる不動産の有効活用策や、事業拡大のきっかけになる規制緩和により一層注力した方が良いと思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか?

  • 日銀の債券取引についての疑問

    11/15日経新聞に 日銀緩和、迫る量の限界(11面) という記事が載っていた。 しばらく前に話題になっていたが、日銀の国債保有が100%を超えた、 これはひずみの蓄積で、いずれ金利・円の乱高下リスクになるという 記事である。  日銀が国債を貸し出しているのは市場に国債が出回る量が少ないため取引において国債を現物で返さなければいけないような時に、支障がでないようにするためである。  しかし、株同様にこれは空売りにも使える。 要は、投資家は先に借りて来た国債を売るのである。 これは現物市場である。(今まで、投機筋は先物市場で売りを入れていた)  投機筋はYCCがいずれ維持できないと考えている向きも多い。 そうして金利が急騰して0.25%で抑え込むことが不可能になると 国債価格が下がって売った値段よりも安く買い戻せる。  そうして借りていた国債を日銀に返済するという一連の流れだ。 さて舞台は、368回債だ、、。 市場が警戒するのは、日銀が100%を超えてもなお、368回債の買いを 継続せざる得なくなるケース。 368回債は12/01が原則最後の新規入札のため、それ以降に外国人の 売り(日銀から現物を借りて売る+加えて当然、下落を狙っているので信用売りも使うだろう) がかさむと100%を超え続ける可能性がある。(国債の借り賃は払わないといけない。)  その結果、市場で流通する368回債が極端に減り、金利が急激に変動 (質問①ここが判らん、文脈からすると金利が急騰することだと思うが?)、それがさらに円相場に影響する(これは円安が進むことだと)など、市場が混沌状態に陥るシナリオを想定する関係者も出て来た。 空売りした投資家は約束した期限までに368回債を市場などで買い戻して、返却する必要がある。返却できないと、国債の借り賃などを延々と金融機関に払わないといけないため、損失が出る。 日銀が368回債を100%を超えて持っているケースでは、市場に一部が貸し出されているとはいえ、流通量は少ない。「コストを払いたくない空売り投資家などが限られた368回債に殺到し、金利が急低下する可能性がある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介氏)。インフレ下の金利急低下という事態が現実味を帯びる。 日銀が金利の急低下を放置すると、海外との金利差拡大など、そのきしみは為替相場に波及する。今はいったん円高方向に振れた円相場が急速に円安方向に進み、勢いはこれまで以上に急激になる可能性がある。 (質問2,これは逆に、買戻さなければならない投資家が流通量が減っている368回債に買い殺到したらということだが、金利が低下して日米金利差が開き、さらに円安が加速するというのだが、金利が急低下、すなわち368回債は価格が高騰する。そこで売りオペして更なる高値で 指値で売れば金利の急低下など起らず。日米金利差の拡大も起らないのでは?もちろん、手動では難しいかも知れないが、、、><) と思うのですが、何か間違っているでしょうか? 

  • 最近の米兵逮捕の報道が多いと思うのだけど・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120819-00000025-ann-... http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120819-00000004-nnn-... 以前は治外法権だったように思えた米兵の犯罪ですが・・・最近は正反対の流れのようですね。 思うに将来近いうちに尖閣、竹島は取られてしまう予定(日米韓中の共通認識では?)だと思うんですよ、 日本人はマスゴミの言うアメリカ様ばんざい信仰なので、アメリカが守ってくれると思い込んでいる人が多い。 でも、結局ナニもしてくれない、本当に「話し合いで解決しろ」という文言道理になるわけですよ。 それとプラスして、オスプレイ導入問題もあわさって、不安と不満と不信感が日本人に広がっていくと思うんです。 こうなると、日米安保の改正を求めてくる運気が高まる恐れがありますよね。 それは米国にとって不利益すぎるはずなので。 その不満緩和策として、米兵逮捕の規制緩和(逮捕権拡大と報道容認)をしたんだと思うんですが。 どうですかね、様々な角度の意見募集してます。 よろしく~