• ベストアンサー

顕微鏡1000倍率で見えるおもしろい観察物は?

理科の授業で 1番楽しい授業といえば、実験です。 そこで小中学生を対象にした『野外でのミクロ観察』 を行ないたいと思うのですが、500~1000倍率で何が 見えるのかということで今、探しています。 安価で1000倍の世界が体験出来るのですが、何が見えるのか、何が見て感動をするのか、その「観察物」を探しています。 今のところ、独自に探しましたが 1.赤血球 X1000 2..皮膚ダニ X500 の当たりしかありません。 もっと感動を与えるような観察物はありますでしょうか? アドバイスをお願いしたいのですが、お忙しいところ、大変申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

昔の経験者ですが、誰でも何処でも手に入る観察対象がよいと思います。  倍率も観察しやすいように、低学年は100~500倍、高学年で300~1000倍の方が対象を捉えやすいと思います。  昔の経験で恐縮ですが文化祭の展示で以外に好評だったのは、池のミジンコ、ワムシの類いとか蟻とか、室内の安全な蜘蛛のような手に入り易いものの展示で、倍率次第では思いがけない新しい驚きと感激があるはずです。  30~50倍でバッタ、せみ、かまきり、蝿などの顔をアップにして絵に書いただけでも、CGグラフィックのイラストの世界に近い面白さが発見できる筈です。

その他の回答 (2)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

上等の顕微鏡だなあ。 プランクトンを見ないの?池の中の、藻や枯れた草の茎が固まってるやつ、あれを採集して絞るといろんなのがいっぱいいます。とてもきれい。 花粉も変な格好のがいっぱいあるなあ。 葉っぱでも何でも、薄く切って染めると細胞がよく見えます。タマネギなんかでやりましたねえ。 精子見るのも動きが面白いですが、誰の。 それから、ユスリカの幼虫、あの赤い虫ですけど、頭を摘んで引っ張ると、肉眼でも見える巨大細胞の塊が出てきます。これを染めると染色体が!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

その位の倍率になると多分、油浸系の対物レンズになると思います。 そうなると簡単にプレパラートが作れる材料ということになるのではないでしょうか? 本当なら染色もしたいところですが・・・。 染色ができれば細胞系のものが面白いと思います。 できなければ、花粉なんか入手も簡単で、数種類で形などを比べると面白いかもしれません。特に高倍率では形の変化が面白いです。

関連するQ&A

  • 小学校理科。ジャガイモ観察の代わりは?

    新年度6年生の理科でジャガイモの観察をしなければならないのですが、年度末に発注をし忘れて種芋をうえられませんでした。今現在在庫切れで植え付けができません。そこでご相談なのですが、ジャガイモ観察の代替植物はありませんか?観察実験内容としては光合成の確認及びデンプン実験です。これからの植え付けで可能なものがありましたら、是非お教えください。困っております。よろしくお願いします。

  • 血球のセルカウント 適正希釈倍率

    血球のセルカウント 適正希釈倍率 白血球(5種類)、赤血球、血小板を観察する実験だったのですが 全血球をカウントするときは5000倍にNaCl0.9%溶液で、白血球をカウントするときは100倍で酢酸2%/NaCl0.9%溶液で希釈しました。 課題で適正希釈倍率について考察せよとあったのですが、なにをどう考察すればいいのか分かりません><

  • 小中学校で、感動した、あるいは驚いた、「理科の実験」・・・

    小学校、中学校で、沢山理科の実験をしたと思います。 その中で、感動した、驚いた「理科の実験」って、どんなものがありましたか? 私は確か中学校で、血液の凝固反応の授業で、先生が自ら指を切って実験したのには驚きました。 先生曰く、「生徒にやらせたら問題だからな」・・・

  • 【至急】簡単な理科の問題解いて下さい。

    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100223n-mondai/r-toi.pdf このPDFファイルの□5番 問3の <実験2>で酸素と反応しなかった銅の質量を求めよの問題なのですが 解いてみたところ間違っていました。 で、解答に納得がいっていません。 正解は0.44gなんですが この問題は理科の授業で習った何かしらの知識が無いと解けませんか? それともこの実験内容と実験結果を理解することができれば解けますか? 私は単純に実験1の結果を元に 0.80gの銅の場合は0.20g反応するから 0.09しか反応してないので0.11と書いたのですが。。。 答えは全然違ったので・・・ 自分が書いた答えと正答が4倍だったので こういう実験の場合には反応する量が4倍になるとか 理科の授業で習ってて、その知識を使わないと解けない問題なのかなと思って質問しました。 (単純に計算したら0.11だけど、理科の授業でこういう場合は反応する量が4倍になるって習ったから、答えは0.44だなみたいな) そうなら納得いくのですが そういう事でしょうか?

  • 天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽しみ方(月以外)

    天体望遠鏡の楽しい使い方(初心者向け)を教えて下さい. 120倍の屈折式なんですが,月の観察をしたところ,クレーターなどが非常にハッキリ見えて感動しました. しかし,月以外の天体はほとんど点にしか見えません.火星に期待したんですけど,腕が未熟なせいか,似たり寄ったりでした. このクラスの望遠鏡で楽しめる天体(今の季節に見えなくても結構です)がありましたら,教えて下さい!あるいは天体以外の観察でも構いません. 子供(小学生)と一緒に見るので,子供でも楽しめるような使い方でしたら,とてもありがたいです.よろしくお願いします!

  • 理科の教師の授業がわかりにくいです

    自分の学校の理科教師の授業に困っています。 まず実験・観察をほとんどしません。中一の理科の生物では1回のみ、化学では3回のみです。 化学は教科書に多くの実験がのっているのにもかかわらず、有機物と無機物、密度、酸素を発生させる実験だけです。器具の使い方を実践しているだけに思えます。 そして、この教師は直接黒板に書かず、ノートパソコンとテレビを接続し、プレゼンのようにノートに書くことをテレビに映しています。これは別にいいのですが、テレビに映した後にノートに写す時間を与えずに説明を始めます。さらに、速く進めるので書くのに夢中で説明が聞けません。 この教師にこれらのことの改善を頼みたいのですが、実は前期に授業の進行が遅く、今急いでいるので頼みにくいです。 この場合頼んでいいでしょうか?

  • 抗核抗体が一日で40倍から160倍になった。

    USB99様から昨日ご回答をいただきましたが、少し聞きたい所がありますので再度質問させてください。 理解しやすいご回答ありがとうございました。抗核抗体が陽性でも即、膠原病ではないことは 理解できました。確かに妻の症状も足の指の関節(片方)の痛みだけでリウマチの数値も以上ではなく、他の血液検査の項目でも異常値は見当たりませんでした。なので少し安心しました。質問させて頂いた1日違いの抗核抗体検査の倍数が最初皮膚科で40倍翌日(病院と検査機関は違います)の整形外科で160倍の数値がでたところがどうも不意に落ちません。やはり ジルテック錠とアンテベート軟膏・パスタロンソフトを飲んでいたことにより数値が変化していったのでしょうか?そうであればいいのですが、またそうであってほしいです。その辺のご意見をいただけますでしょうか?宜しくお願い致します。あと半年前に尿検査で潜血反応が5カ月続いたの白血球が3900と少し少ないのが膠原病の症状ではないかと心配しています。いまは潜血は0にはなりました。

  • アフリカツメカエルからの採血方法

    高校の教師をしていますが、血液の成分の授業で血液成分の観察の実験をしたいと思いました。教科書や図説等でカエルの赤血球の顕微鏡写真が良くのっていますが、数種類の実験書等を見てもカエルのどこの場所から採血するのか掲載されていません。ちょうど、実験室にアフリカツメガエル(発生実験で採卵用に使用している)が3匹いますので、このカエルを使って採血したいのですが、どなたか、かえるにできるだけダメージの無い簡単な採血方法をご存知の方、情報をお願いします。 また、実験解説書のような参考図書がありましたら合わせて情報お願いします。

  • 顕微鏡での観察

    顕微鏡での観察で対物レンズの倍率を上げたとき試料を乗せているステージがほぼ同じ高さでピントが合うのはなぜなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4月新製品発表!マスコミに情報提供したいのですが。

    4月、新製品”MX4”を販売開始します。これは、簡単に説明すると、100倍・250倍・500倍・1000倍の特殊レンズをレボルバー式変換可能で1枚のカードに取り付けた高倍率カード型顕微鏡です。決定販路は小学校・中学校の理科教材として直接学校に卸す形になると思います。 現在、販路開拓を進めたいのですが、製品の生産に時間をとられてしまい、時間的に余裕がありません。そこで、マスコミを活用して効率良く販路開拓と新製品を皆さんに発表したいと思います。この製品は発明品でもあります。 ■低価格で高倍率が体験できる ■授業で『野外観察』が可能に ■使い捨てプレパラート ■ピント合わせ、使い方が簡単 ■名刺サイズの最小・最軽量 と色々画期的な機能をとりそろえています。 例えばこの新製品とマスコミを考えた場合、どのような方法で進めていけば近道でしょうか?アドバイス宜しくお願いします。