• ベストアンサー

受注修正はいつまで可能か

受注-出荷=売上-請求の流れの中で、受注変更はいつまで受け付けられると解釈したら良いか。  出荷したら不可なのか、請求したら不可なのか。受注の何を変更するかにも依ると思います。単価訂正の場合、旧単価で入力してしまった場合(顧客とは新単価契約)、請求後でも赤黒訂正を発行すればよいと思いますが、その場合、出荷-売上についても全部赤黒をおこすべきしょうか?いろんな関連があって良く分かりません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.1

>旧単価で入力してしまった場合(顧客とは新単価契約) それは請求書の補正の話であって、受注修正(契約変更)とは違うのでは?単なる入力担当者の処理ミスであって、受注(契約)内容は変わらないのであれば、すでに成立した契約に沿って直すのですから、その補正は基本的にいつでもできるでしょう。もちろん、取引上のマナーとして、事前に取引先に確認を取ることが必要です。それを怠るとトラブルの元です。 契約そのもの(例えば商品、単価など)を変更するのであれば、どの段階であれ、取引先の同意が必要です。受注の段階で一度は契約が成立しているのですから、場合によっては賠償金や補償金を支払う必要があるかもしれませんが、あくまでケースバイケースであり、一概に言えることではありません。 >出荷-売上についても全部赤黒をおこすべきしょうか? 質問の意味がわかりません。納品書の補正の意味でしょうか? もしそうであれば、請求書発行後であれば通常は請求書のみ補正すればよく、特に納品書の補正は不要と思われます。ただし、取引先の整理の都合上必要があるかもしれませんので、その点も取引先と打ち合わせるべきでしょう。 請求書発行前であれば、納品書から補正すべきだと思います。ただし取引先の同意を得て、納品書の補正を省略して正しい請求書を発行するだけで済む場合もあるでしょう。

zein7336
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 受注時の原価はどのように考えれば良いでしょうか?

    一般に決算に関わるような原価の質問はよく見かけるのですが、 受注に対する仕入原価の一般的な考え方が判らないので質問させて頂きます。 私の会社では事務担当者が受注時に売上単価と仕入単価を確定します。扱っている商品は工業用の規格品が多く、在庫から販売するものも多いです。1年間で取り扱う商品点数は1万点以上になります。 仕入単価は商品単価のマスタから反映させて、マスタの単価は仕入先からの見積、価格改定の案内、在庫品の仕入単価などから適当なものを採用していました。 ですが最近になって、受注の度にその商品の在庫がどれだけあるか、そのうち旧単価のものがいくつで、新単価のものがいくつで、今回の受注分は旧単価がいくつ、新単価がいくつというような処理をするようになりました。これらをシステム上で自動で行うのではなく人の目で見て計算して処理しています。 私はこの煩雑な処理が私の会社には不適当ではないかと考えています。メリットがほとんどありません。 受注を売上処理することで、 売上-仕入=粗利益 を計算しているのですが、これらの仕入原価は会計や決算で使用する数字とは違うと思います。売上はお客様に請求する金額なので正確なはずですが、仕入原価はあくまでそう見積もった金額だと思います。 一般的にはどのように考えるべきものなのでしょうか。冒頭書きました通り、原価などのキーワードで検索しても求める情報にたどり着けないのでご教示お願いします。

  • 移動平均単価の修正

    移動平均単価で売上原価管理しています。 仕入単価に誤りがあり、訂正したいと思います。 1.過去にさかのぼって移動平均単価の計算をしなおして、商品有高帳の再記入が必要でしょうか? 2.仕入の赤黒のみで、移動平均は計算しなおす必要はないのでしょうか? 3.また、計算しなおす場合、決算をまたいでの訂正は可能でしょうか?

  • 各型番ごとに受注と出荷の合計がマッチするかチェック

    お世話になります。 以下のような場合、どのような式を使えば良いでしょう?   A   B   C   D   型番 受注 出荷 請求書 1 001  5   5   要発行 2 002  5   3   要発行 3 002      2   要発行 4 003  5   2    保留 5 003      1    保留 受注された型番が全ての出荷が完了された場合、「要発行」と表示する。 受注された型番が一部でも出荷が完了されていない場合は、「保留」と表示する。 出荷は複数回に分かれる場合があるので、 AとBから型番名ごとに、同じ型番の受注数の合計を割り出し、 AとCから型番名ごとに、同じ型番の出荷数の合計を割り出し、 これらを比較して、発注書を、発行するか保留するかの表示をしたいのですが、 どのような式を用いたら良いですか?

  • 売上計上と請求タイミングについて

    弊社は、商品の組み立て加工および販売を行っている会社です。 今回、コンピュータシステムの見直しを行うことになり各現場の 現状の問題点の洗出しを行うことになりました。 そこでご質問なのですが... 売上の計上と請求についてなのですが、 弊社は得意先様の締め日に合わせて締め請求(20日締めの 得意先様の場合、前月の21日~20日までの売上を集計して 請求書)を行っています。また売上は出荷時点で計上しています。 末締めの得意先様の場合、例えば11/30(末日)に出荷した 商品の請求は、11/01~11/30の請求書で行っています が得意先様より11/30出荷分は翌月に請求して欲しいと言う 依頼が多く売上伝票の赤黒訂正で11月分の売上を取消し 12月で売上を再度計上しています。 特に受注が集中する時期は伝票も多く作業が大変な状況です。 そこでコンピュータで伝票を登録する際、出荷日とは別に 請求日の入力項目を追加し通常は出荷日=請求日として出荷日が 末日の場合、請求日に翌月を入力する方法を考えています。 例えば、伝票入力時、出荷日:11/30、請求日:12/01 と入力することにより売上は11月で計上され、請求は 12/01~12/31の請求書で得意先様に請求することに なるのではないかと思います。 このような方法をとった場合、会計上または、法律上何らかの 問題はあるのでしょうか? また、他社様がどのように運用されているのかお聞かせいただければ 幸いです。

  • 受注と請求について

    受注と請求についてお伺いしたいことがあります。 例えば、100万円の注文書(内容は修理代金)を先に出すので、、お客様側で修理が必要となった場合は100万円の範囲内で都度修理を実施・請求をして欲しいとおっしゃるお客様がいらっしゃいます。 都度の修理も単価が異なりますし、100万円の残金のコントロールを誰がどう行っていくのかという懸念もあります。しかし、海外ではこのような方法の注文は普通に行われているので日本でも行ってくれと要望を受けているのですが、法律上このような受注は問題ないのでしょうか。

  • 売掛金の請求書発行について

    月末締め翌月末払いのお客様へ請求書を発行する件について 5月31日出荷、6月1日着の売上について、5月分として請求書を発行しました。 ところが、先方より6月に届いたのだから6月分の請求書に計上してほしいと言われました。 請求締め処理が完了しているため出荷日を訂正することが出来ず、請求書を6月分として出力し直す事が出来ません。二重線と訂正印の手書きでの訂正でもよいのでしょうか。 しかも、もし訂正が出来るとしたら、6月末に締めて発行するので、まだ送付しなくて良いはずなのに、今すぐ訂正して速達で送れと言うのです。 こんな自分勝手な言い方をするのですから、手書きの訂正では文句を言われるでしょう。。。 こちらとしては、切手代は余計にかかるし、売掛金の回収が遅くなるわけで、そもそも先方の都合に合わせて6月分に変更してあげる必要はないと思うのですが。。。 6月分にしたければ、月をまたがないように注文するべきなのでは?と思ってしまいます。 こういう場合、どのように対応したら良いのでしょうか?

  • ネット受注用に、販売・顧客管理ソフトを探しています。

    ネット受注用に、販売・顧客管理ソフトを探しています。 お問い合わせ(顧客管理)~見積書発行~受注~請求書発行などに対応した データベースを探しています。 デザイン業なので在庫管理などは必要有りません。 見積書を重視し、税込み表示と税抜き表示が選択出来、 備考欄があるものもしくは自在にレイアウトできるものが希望です。 vectorサイトよりいくつか試しました。 ・いっ勝君、一般業種向け Mac版(1.0.1)  小売業ではないので、機器ファイルが複雑すぎる。 ・C's_Businesheet  顧客は社名しか登録出来ない。 ・FlexManager15  見積書のデザインがイマイチ。各項目の詳細入力スペースが少ない。 ・ワークスヘ?ース  見積書がない。 ・これて?いいんた?!請求管理  住所は郵便番号とリンクしていないので  全て入力、どの項目もコピペが出来ない。 ・テ?ィーラワークスPro 見積請求書>商品カテゴリ、受注情報の設定方法が意味解らない ・販売管理1.0  売り上げと顧客の管理のみ!見積書発行などの能力なし。 ※有料ソフトでもかまいません。 ※以前購入していた  ファイルメーカーPro販売forクリエーター(ジィシーエヌランド)を  試していましたがなぜか見積書で千円の位にカンマ表示が出来ないので  諦めました。 MacOS Xの環境で 古いですが、ファイルメーカーPro 6ならあります。 fmのソフトによりバージョンupも考えます。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 顧客管理

    簡単に顧客管理ができるフリーソフトかオープンソースがあれば教えていただきたいのですが。 具体的にやりたいことは、 1)顧客登録(お客さんがWEB上で登録) 2)見積依頼(お客さん) 3)見積発行(弊社、DBから拾ってきて自動で返信) 4)受注(お客さんが承認) 5)出荷 上記の流れを顧客IDごとに管理したく思っています。 たとえばAさんへの見積もりはAさんしか見れず、出荷済みなどのステータスも見れるようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • エクセルで表を作りたいです

    受注管理表をエクセルで作りたいですが、よい方法を教えてください。 1シートは、加工品、2シートめは、正規品、3シートめは、1シートと2シートの加工品、正規品ごとの月別売上の合計を出したいです。 1.2シートには、受注日、出荷日、品名、単価、合計の列を作っています。 1月に受注したとしても、出荷月は、バラバラです。 売上額は出荷日ベースで集計したいです。 いい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 中国会社へ業務を流したときの手数料20%は消費税課税?

    ややこしいのですが、どなたかよろしく お願いいたします。 当社で受注した業務を中国の会社に依頼して、 中国会社から顧客に直接サービス提供してもら います。 顧客は当社から請求書を受取りますが、代金振込 先は中国会社社長の日本にある個人口座に振り込 んでいます(実は当社役員が経営する会社です)。 当社は売上代金の20%をその中国会社より紹介手 数料として頂いています。 この場合、当社はどこに対していくら売上を計上 すべきで、消費税はどうなるのでしょうか。 また、請求書の出し方・書き方などでこうしておく とよくわかるなどアドバイスがございましたら、 教えていただけますでしょうか。 ちなみに、私の解釈は20%のみを中国会社から 免税売上として計上する。当社の名前で仕事は 受注しているが、その業務と入金はすべて中国 会社が実質的にしているので、当社の経理上は 何も出てこない・・・このように解釈している のですが、受注名が当社になっていること等は 問題となる気もします。

専門家に質問してみよう