• 締切済み

HDCP環境を必要とする事象について

ydr0500の回答

  • ydr0500
  • ベストアンサー率21% (67/310)
回答No.1

デジ録DVDを見るには、ドライブと再生ソフトがCPRMに対応していて、 初めて見るときにネットにつなげて認証すれば、アナログ出力でもデジタル出力でも見れます。 グラフィック、モニターとHDCP対応が必要になるのはブルーレイ等ハイビジョンを高画質のまま見たいときかと。

sat100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • DVDレコーダー(ディーガ)でAVCREC方式にてダビングしたDVDを

    DVDレコーダー(ディーガ)でAVCREC方式にてダビングしたDVDをPCで見る方法 (1)AVCREC&CPRM対応の再生ソフト (2)AVCREC&CPRM対応のプレイヤ (3)HDCP対応のモニタ (4)AVCREC&CPRM対応DVDディスク などが必要って事は調べて分かりました。 そこで質問です。 (1)AVCREC&CPRM対応の再生ソフトはpowerDVDの最上位のUltra 3Dてやつで大丈夫ですか? 高いですねこれ・・・ (2)AVCREC&CPRM対応のプレイヤは、PC内臓のLGのBH10NS30と言うブルーレイでも 得に問題ないでしょうか? (3)現在使ってるモニタはProLite H1900ですが、HDMI端子がありません。(現在DVI端子で接続) つまりHDCP非対応と言う事で、このモニタでは駄目なのでしょうか? (4)他に何か不足や注意点などあればご教示下さい。

  • HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか?

    HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか? 現在HDCP非対応のモニタにPCをつないで使用しています。 そのPCにUSB接続で、地デジチューナーを接続しようと思っています。 PCのスペックは使用環境条件をクリアしているようです。 HDCP非対応モニタで地デジを視聴したいというのが目的で、 更に録画・再生もしたいというのが希望です。 視聴と録画では変わってくるのでしょうか。 製品事に異なるのでしょうか。 具体的に使用可能な製品やお勧めなものなどあれば教えて頂けないでしょうか。 この先選ぶ時にHDCPに付いて注意しないといけない点などありますか。 よろしくお願いします。

  • AVCREC式でダビングしたDVDを見るには。

    AVCREC式でダビングしたDVDを見るには AVCREC対応のプレーヤーが必要だと思うんですが、 1。。。AVCREC対応のプレーヤーはほとんどがCPRMにも対応していると思っていいのでしょうか?     (ちなみにDVDではなく、BDプレーヤーが欲しいです。) 2。。。もしくはこの二つに対応できているプレーヤーは数が少ないと思った方がいいのでしょうか? こないだ家電量販店に下見に行ったのですが、AVCRECのマークが付いているBDプレーヤーにはCPRMのマークが付いていなくて… もちろん両方に対応しているか調べてから購入するつもりですが、そもそも品数自体が少ないとなると… 地デジなども結構ダビングしてしまったので、AVCREC対応のプレーヤーを買ったはいいが再生できないDVD(地デジをダビングしたもの)も結構ある なんてことは避けたいと思っています。 あとよろしければ、 AVCREC・CPRM対応のおすすめのBDプレーヤーがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • AVCRECの再生機器。

    友人からDVDをダビングしてもらうのにAVCREC対応のDVD-Rに焼いていい?と聞かれました。 うちには 地デジ非対応のDVDレコーダー(パイオニアDVR-530H) メーカー不明のCPRM対応DVDプレーヤー しかありません。 まだ自分自身がデジタル対応してないのでさっぱり判らないので、説明書やネット検索でも意味が判りません。 AVCREC対応のDVD-Rは普通の再生できる機械では再生できないのでしょうか?CPRM対応ではダメですか?

  • WINDVD8でCPRMの盤がHDCP環境でしか再生できない意味は

    当方マックも使っていますが、WINDOWS XPも使用しております。 グラボはNVIDIA7600のHDCP対応、ディスプレイはソニーのSDM-P234Bにデジタル接続です。 先日DVDのドライブを新しく買い換えましたところ、バンドルで WINDVD8 DVDMOVIEWRITER5 のソフトが入っており、両方ともダウンロード対応でCPRMのディスクを扱えるようになるため、やってみました。 MOVIEWRITER5のほうは全く問題なく再生も編集もできたのですが WINDVD8のほうが、「環境がHDCP対応していないため再生できない」 とのこと。液晶ディスプレイがたぶん非対応なのだと思います。 サポートに一応聞いてみたのですが、やはりそのとおりで、視聴するにはアナログで接続してください、と言われました。 「デジタルで再生出来た場合、録画されると無劣化のコピーが出来るから」とサポートの担当者に言われたのですが、 MOVIEWRITER5のような書き込み系のソフトならわかるのですが、WINDVDのような視聴用のソフトで HDCP対応していないと再生できない、というような制限を設けてあるのはなぜなのでしょうか。 またディスプレイ自体が対応している、いないというのが良くわからないのですが、 私の現在の環境でWINDOWS2000も使うのですが、別のDVD再生用ソフトでCPRMのディスクを特に支障なく再生できています。   ・XPでのディスプレイ自体とHDCP対応の関係 ・XPの視聴用ソフトウエアが無劣化コピーと何の関係があるのか   この2点につき、ご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。

  • HDCP?

    現在手持ちのモニターがNANAOのL465という一昔のモニターです。 これに チップセット785G CPU Athlon II X2 250 OS WIN7 のPCを接続しようと考えています。 オンボードの785Gのマザーボードの出力はD-Sub/DVI/HDMIでモニターの入力はD-Sub/DVI-Dです。 希望はDVI接続ですがこのPCに内蔵式の地デジチューナーや内蔵式ブルーレイを取り付けて再生できるのでしょうか? 古いモニターなのでHDCPというものには対応してないように思います。 どうもHDCPというのが頭に引っかかってます。 ブルーレイなどは無理で普通のDVDは再生可能なのでしょうか? DVI接続では無理でD-Sub接続なら可能でしょうか? なお設置する条件がありモニターは買い替えなどの変更出来ません。 よろしくお願いします。

  • 富士通PCにてAVCREC視聴

    東芝レコーダーDBR-Z150にて作成したAVCRECのDVD-Rが富士通PCで再生できません。 WINDVD2010(プリインストール)を使用。 PC取説にはAVCREC対応と書かれています。(PC型番:NH900/5BD) ファイナライズも行い、保存したレコーダーでは再生できます。 ちなみにこのパソコンでVRにて作成したDVD-R(地デジ番組等)は視聴できています。 レコーダーでの作成方法に問題があるのでしょうか? 富士通サポートにも電話しましたが、「再生できるはず」と言われてしまい困っています。

  • パソコンでブルーレイを見たり地デジのDVDをみたいです。

    私はパソコンでテレビを見るつもりは全くないので地デジをPCで見る予定は今のところないのですが、自宅のレコーダーで録画した地デジのDVDを見たりブルーレイを再生したいです。 PCのスペックは2007年製のVISTAで core 2 Duo 6300 1.8GHz グラフィックカードにGe-Force 8600GTSを搭載しています。 地デジを見るにはHDCP対応モニタとHDCP対応のグラフィックボード(カード?) チューナーが必要と聞きました。 地デジの録画したDVDを見るにも上記のモニタやグラフィックボードが必要なのでしょうか? またPCでブルーレイを再生するときもブルーレイドライブとブルーレイ再生ソフトと上記のモニタ、やグラフィックボードが必要なのでしょうか? HDCP対応でない普通のモニタやグラフィックカードでも再生できるのでしょうか? 色々わからないことだらけですがよろしくお願いします。

  • HDCPには泣かされる

    HDCPはデジタル放送、PCでのBD視聴には必須です。 当方のPCはその規格にかなうようにくみ上げたのですが、ある日突然、HDCPが無効になってしまいました。 これには何か理由があるのでしょうか。 ハードウェアはすべてHDCPの規格を満たすものです。 GeForce GT640~(DVI-D)~三菱 MDT221WTF ドライバはNvidia社の最新のものです。

  • 地デジをDVD-RWに焼いて、保存するには・・

    レコーダーがいるのでしょうか? 下のようなHPのやり方が書いてありましたが、イマイチ理解できません。 http://wakuwaku.nukenin.jp/cprm.html 地デジをDVD-RWに焼くには・・・HDDとブルーレイ一体のレコーダーが、いるのでしょうか? 地デジをレコーダーのHDDに録画して、レコーダーのDVDーVR!?(形式がわかりません)に コピーして、それを、PCの上のサイトのソフトを使って、コピーガード(CPRM)を解除)して、 複製を作れるということでしょうか? 地デジの映画とかを、PCやDVDプレーヤーで再生(見たい)ため質問しました。 詳しい方アドバイスお願いします。