• 締切済み

オリンピックとスポーツ用品の統一

水着が話題になっていますね。 これを含めてですが、 本来は選手全員には、統一されたメーカー・素材を用意して、 人間本来の能力で勝負させればよいと思いますが・・・。 (水着・靴・ボール・バット・ラケットなど) なぜこれをしないのでしょう。

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 たとえば陸上競技の靴ひとつをとってみても、選手によって 必要な条件は異なってきます。 重量:1グラムでも軽いほうがいいという選手もいれば、足にしっくり来る 重さであれば履き心地を求める選手もいます。 材質:通気性の高いものを好む選手がいれば、剛性感を求める選手もいます。  結局、道具を使う選手ごとにベストな条件は異なるのですから、完全に 統一した基準を設けてしまうと、その基準に合致した好みを持つ選手が 有利になってしまいます。  今回はたまたまスピード社の水着が高記録を連発していますが、こういった ケースはごく稀でしょう。他の競技でも、たとえばF1では前輪が4本ある 六輪車が時代を席巻したことがありますが。本来の自動車から離れた形状で あるとして、4輪車以外は禁止するルールに改正されています。  ですので今後、水泳界でも「 泳者がひとりで着用できない水着は禁止 」と いったルールが採用されるかもしれません。多くの競技では、先に道具や 技術の革新的な進化があり、それを後からルールで規制するケースは珍し くありません。水泳でも背泳ぎのバサロが 15m 未満に規制されたのは 有名な話で、鈴木大地選手が金メダルを獲った泳ぎは、現行のルールでは 失格になってしまいます。  つまり「 人間本来の能力 」をより高く発揮するために道具や技術の 改良が行なわれるのです。バネ仕込みのシューズなど、人間本来を超える 能力が発揮できるなら、それは明確に禁止されるべきですが、現状では ルール内で開発競争を行なうのは問題ないし、むしろ競争すべきです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 そうですかね?

  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.3

>本来は選手全員には、統一されたメーカー・素材を用意して、 >人間本来の能力で勝負させればよいと思いますが・・・。 これは、利権問題も関係してきますから、統一メーカのみで実施すると 独占することになり、メーカによる開発能力を衰退させてしまいます。 オリンピック,スポーツは全てに対し平等(選手,メーカ,道具など)の扱いをするのが原則ですから、 その精神に反することになります。 まぁ、選手本来の能力を発揮させるなら裸,裸足でしょう。 今は、国際オリンピック委員会では機能制限を規定し各道具メーカに遵守させています。(違反道具は使用禁止です) 今回の水着は、解説部分の変更のみだったため殆どのメーカは従来と変わらないと判断してしまったようです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 そうですかね?

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1040)
回答No.2

私が、スポーツ店に働いた時期は、ゴルフのブラックシャフトが流行した時代ですが、そのときの話ですが、ブラックシャフトはよく飛ぶと言いましたが、上手い人はよく飛ぶますが、下手な人が使うと安いクラブよりも飛ばないと言いました。 道具は、使う人との愛称・技術とのバランスがあります。それを統一されたら見ている人も、面白くないですよ、始まりを少し見ただけだ結果が見えてきます。 それを、道具やテクニック・道具の使いこなしの程度で勝負は変わってきます。それを見ているほうも、先が判らないから最後まで見ることが出来ます。 それに、道具は体を守ります、水泳でも男子の水着も体を覆うようになって来ました、これは水の抵抗を少なくすることが第一ですが、体を覆うことで水から皮膚を守ることも出来ます。 オリンピックは、道具の戦争だと言うのは、今始まったことでないですよ、4~5回前はランニングシューズの戦いだと言われたし、冬季オリンピックでは、大回転でウェアーの戦いで女性の水着ぐらいの薄いウェアーで乳首まで透けて見えるぐらい薄いので議論の対象に成ったことがあります。 スキーの金具の発展とともに、大回転の時間短縮に繋がっています。 安全の発展とともに、滑降スピードが上がり短縮に繋がっています。 それが、一般の人たちに利用されています。 私は、オリンピックやレースはメーカーの開発の成果を見る場所だと見ています。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 そうですかね?

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

スポーツによりますが、選手それぞれ能力や体系、特徴、競技スタイルが違うため、自分にあった道具を選ぶ事でより効果を発揮できるためだと思います。 同じものに統一すると例えば身長が高い人に有利になったり、筋力がある人に有利になったり、その逆があったり。 統一しても差支えがない物もあるかと思いますが(水着など)、そうでない物も結構あると思います。 例えば自分は体操をやってましたが鉄棒で使うプロテクターなどは同じメーカー、種類のものでも他人のを借りてやることは怖くて出来ません。また、買ったばかりのものですぐに試合などまったく出来ません。それぞれ使っていくうちに自分の手に合ったものになっていくからです。 それはちょっと話が違うかもしれませんが、それと同じようにメーカー、素材が自分にあったものでないとまるで競技が出来ないということもあります。 もちろん統一できるものもあるかと思います。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 そうですかね?

関連するQ&A

  • スポーツの用品は個人で用意する?大会主催者が用意する?

    素朴な疑問です。 例えば 砲丸投げの砲丸は大会主催者が用意します。 バレーボールは社会人のクラブチームの場合チーム所有のボールを使います。 テニスではラケットは選手個人がボールは主催者が用意します。 卓球は中学高校の場合主催者が用意したと思います。 ゴルフはボールもクラブも選手が用意します。 なぜ選手が用意するものと大会主催者が用意するものがあるのでしょうか? プロスポーツに限ってはどうなんでしょうか。 思い立ったきっかけはタイガーウッズです。 最近タイガーウッズは勝てていません。 またメジャーな大会をランキング下位の者が勝利しています。 これはクラブの進化およびボールがかかわっていると思います。 クラブは規定違反のクラブを使っている選手が多いのでは? とよく言われています。 なぜゴルフではボールを大会主催者が用意しないのでしょうか? プロ野球、サッカー、バレーボール、テニス、他 主催者側が用意していると思います。 ゴルフは対人のスポーツではなく 対自分のスポーツだからでしょうか? 思いつきで結構です 皆さんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • スポーツ選手の能力?技術?それとも…

    ふと思ったことがあります。 各スポーツ選手のトップ、金メダリスト、いろいろ凄いアスリートはいます。 でもそれは選手自身の力なのでしょうか? 全ての選手が同じ道具、着衣を着けてなら優劣つけても納得なのですが、 そうじゃない部分って大きくないですか? スポーツメーカー各種が競い合っています。 また、そこには技術者がいて、技術開発、各選手に合う用具を作る職人、 例えばバット職人、競泳水着職人、ラケット職人、シューズ職人などなど。 水泳だと水を弾きやすく抵抗が少ない水着だったり。 でもスポンサー次第であって、使いたくても使えない選手だっている。 こうなるとスポーツメーカーの技術合戦の影響が強いというか、 選手が凄いのも分かりますが、必ずしもその選手自身が強い弱いという事にはならないですよね? 生身でぶつかるようなスポーツならまだしも、そこんとこどうなんでしょう? なんとなーく疑問です。

  • 北京オリンピックでレーザーレーサーを着用しない有力選手は?

    今回の北京オリンピックの水泳競技では、魔法の水着?レーザー・レーサーを使用する選手が多いと思いますが、開催国の中国ではうちは水着で勝負するのではなく実力で勝負するということで、契約メーカーのナイキ社の競泳水着を使用するというようなことをスポーツニュースで聞きましたが、中国の選手でレーザーレーサーを使用する選手は一人もいないのでしょうか。 又、中国以外で国としてレーザーレーサーを使用しないと宣言している国、 メダルもしくは上位入賞が期待されている選手でレーザーレーサーを使用しないと宣言している選手がいれば教えて下さい。

  • 最強のスポーツは?

    最強のスポーツは?  最近自分の周りで,「夏冬のオリンピック競技(聖火リレー含む)+誰でも知っているようなメジャースポーツ」が,各競技20人有力な選手を集めて,ヨーイドンの合図とともに生死をかけたサバイバルアタックをしたら,どのスポーツが勝つのかという話で盛り上がっています。  一応,各スポーツの競技場がそれぞれにあるものとします。各スポーツのチーム20人ずつが自分の競技の競技場からスタートします。各競技場には控室が用意されていて,そこには自分の競技のスポーツ選手のみが入れるものとします。また,当然のことながらそのスポーツに本来ない動きをしてはなりません(野球バットで素振りはいいけど,バットで殴ったりしたらだめ)。競技場の移動はできますが,服装はそのままでなければなりません(例えばシンクロの選手は野球場に行ってもいいが水着のまま)。何をもって勝ちとするかは具体的には定めませんが,お察し下さい(あまりに考え過ぎて残虐なものにならないようにと、だけ)。  別にスポーツ界を皮肉ったりしているわけでもなんでもありませんが,話の種としてこういうくだらないことで盛り上がっていて,今有力なのは (1)テニス,(2)陸上(砲丸投げ・ハンマー投げ),(3)アーチェリー,(4)射撃 くらいです。どうしようもない会話ですが,周りの人と話しこむと相当盛り上がります。  さて,あなたは何が最強だと思いますか? できれば理由も添えて。

  • 統一球と国際大会(WBC)

     次回WBCに日本プロ野球選手会は不参加を表明 しました。但しアマチュアや独立リーグなどを含め、 日本チームが全面不参加かどうか分かりませんが。  これでは去年からNPBが使用している統一球は、 何のためにああいう変更をしたのか意味をなさなく なったのではないでしょうか。  オリンピックから除外された今では、野球の国際大会で プロが参加できる真剣勝負はWBC以外ないのに、その 国際大会で使用されるボールと同じものを使って慣れておこう ということから、飛ばない統一球にしたのでしょ。  その国際大会に不参加とするなら、その意思表明で 従来の飛ぶボールに変更しないのはなぜでしょうか。  公式戦の途中からでは無理でしょうが、選手会から、 来年から従来球に戻すよう要望します という声も聞こえない のでどうなんでしょうか。投手からすれば、今の方がいいだろう からどっちもどっちなんですが、引き分けの多いのも時間制限の 都合上仕方がないにしても、投手戦とは聞こえのいい、ロースコア の試合が多くなると見ていておもしろくないし。  WBCに出ないのなら統一球廃止せぇ、廃止しないのならWBCに 出ぇ、というのが小生の思うところなのですが、みなさんはどう 思われますか。

  • フィリポーシス選手の靴

    ウインブルドンで活躍したマーク・フィリポーシス選手がはいていた靴のメーカーはどこでしょうか?ついでながら、スポンサー契約がないのか、ラケットはメーカー等がわからないようにしてあったようですが…。たしか以前はダンロップのラケットだったように思うのですが。ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • ナックル重視の異質速攻型に合う7枚合板ラケット

    ナックル重視の異質速攻型に合う7枚合板ラケットの選び方について、個人の経験や感覚からでも良いのでアドバイスをお願いします。 私は卓球歴6年の異質速攻型(バック表)で、現在は以下の用具を使っています。 また、福原愛ちゃんみたいなプレースタイルを目指しています。  ・ラケット:ティモボル・ALC(FL)  ・フォア:スピンアート(特厚)  ・バック:VO>101(中) 卓球王国の特集記事で、ラケットと表ソフトラバーの相性について以下(1)(2)のように記載されておりました。  (1)特殊素材ラケット×表ソフト    ◎男子トップでも通用するスピードが出る。    ×ナックルが出し難い。    ×ブロックが難しい。  (2)7枚合板ラケット×表ソフト    ◎ナックルが出し易い。    ◎突っつきがやり易い。    ×男子トップではスピード不足。 現在、特殊素材(ALC)のラケットを使用していますが、表ソフトのナックルボールを重視しているので、7枚合板ラケットへの変更を検討しています。 7枚合板ラケットにもいろいろな性質のラケットがありますが、以下の(1)~(6)の観点でどのような性質のラケットを選ぶと良いでしょうか?  (1)打球感(硬め? or 柔らかめ?)  (2)板の厚さ  (3)弾み  (4)重さ  (5)球持ち  (6)しなり   尚、私が用具に求める性能の優先度としては、以下4点があります。   ・優先度 最優先    <バック側>表ソフトのナックルボールが出し易いこと。  ・優先度 大    <フォア側>バック側の表ソフトと異なる球質のボールが出し易いこと。(粘着ラバーの特性を生かせること。)  ・優先度 中    <フォア側>苦手なフォア側が安定すること。   ・優先度 小    <バック側>初速スピードがそこそこ出ること。 ■補足 以下の7枚合板ラケットが気になっています。  ・アデリー(ニッタク)    →森園美咲選手使用  ・クリッパーウッド(スティガ)    →藤沼亜衣選手、(過去)森園美咲選手使用  ・クリッパー CR WRB(スティガ)    →渡辺裕子選手、土井みなみ選手、坂本夕佳選手使用  ・フォルティウス(ミズノ)    →山梨有理選手使用  ・スワット(TSP)

  • バットの振り方おかしい?

    私は、草野球にも満たないレベルで ちまちまと野球をやっております。 キャッチボールから始めて、約1年。 (最初はキャッチボールも初めてなレベルです) 最近バッターとしていろいろ勉強しております。 私は左バッターなのですが、 当然右手が下にきて、左手は上にきますよね。 いつも、左手の親指の付け根に豆が出来ます。 それはおかしいと仲間に言われます。 本来は、引き手の右手に力が入るので、 右手にマメが出来るなら分かるけど、 左手に出来るのはおかしな振り方をしているせいだと 言われました・・・。 ちなみに右手にはバッティンググローブをしています。 やはり、おかしいんでしょうか? おかしいとしたら、どう直せばいいんでしょうか? それと、154センチで、おそらくは非力な女性バッターの私に向いたバットとは、どういうものでしょう? ちなみに今使っているのは、多分、700g超の、 ソフト用のバットです。でっかいです。 でっかいほうが当たりやすいのでしょうか? 木製は木目が合わないと飛ばないと聞きましたが・・・。 目標としているバッターは、恥ずかしながら、 赤星選手や、藤本選手です。 よろしくお願いいたします。

  • ボール球なのに、バット出すとストライク?なぜ?

    野球で、「ボール」ってややこしいよね。使用球の実物っていう意味もあるし、ストライクの反対の判定って意味もあるよね。 さて、ピッチャーが的外れのボール球を投げても、バッターが振ったらストライクになるじゃん。コレ、何故?コントロールが悪くてストライクゾーンから外れているのだから、バッターが振ろうがドーしようがボールはボールでしょ。 ルールはややこしいよね。 1.審判がボールって言う。 2.キャッチャーが「バッター振ってるだろ」って審判に突っ込む。 3.自分でボールって言ったのに、他の審判にバットの振り判定を任せる。 4.他の審判が振ってるって言ったら、判定が覆ってストライクになる。 んで、振ったか振っていないかの基準って、非常に曖昧でしょ。 ・審判:ボール! ・キャッチャー:えっ?ボールだと?バッターは空振っただろ! ・審判:おい君、振ってたか? ・審判2:振った ・審判:じゃー、ストライク。君は三振ね。 ・バッター:いやいや、振ってないよ!ピッチャーのミスでストライクゾーンに入っていないのならば、ボールでしょ! ・審判2:振ったか振ってないかは、選手が決めることではない。審判が決めることだ。投球はボール球だったが、君が空振りしたらストライクなの。 ・バッター:審判って凄いよな。オレは振ってないのに、そのときの気分で振ったことにして三振に出来るのだから。 ・審判:君、退場ね。 ・バッター:マジか~。   ↑ こんな感じになっちゃうじゃん。 ぶっちゃけ、バットを振ったか振っていないかの基準って、審判がテキトーに決めてるでしょ。ルールだと、バッターの打つ意思で決めてるんだよね。意思なんて目で見えないから、これこそ審判はテキトーじゃん。だったら、投球がストライクゾーンに入ったか入っていないかでストライク or ボールを決めた方が良くね? ストライクゾーンは、明確に決まっているよね。空中に線を引けないから目では見えないけど、定義はハッキリしてるよね。 そもそも、ボール球にバットを出して何が悪いの?それで打ち損じちゃってフライになって捕ったらアウトにすべきなのだけど。 変に当たって打ち損じそうと思うのだったら、振らない方がいいのかもね。しかし、ボール球なのに空振りするとストライクになるって、どのような道理なのでしょうか?私には意味が分かりません。 空振って何が悪いの?テニスもバレーもバトミントンも卓球も、相手からの返球を自分が空振ったってボールがコートから外れてしまったら、自分の得点でしょ。コートオーバーならば別に何もぜずそのまま見送れば良いのですが、空振っても良いじゃん。 相手がコートに入るだろうボールを打って来たら、ボールを打ち返さなきゃいけないね。見送ったり空振ったりすると、相手の得点だからね。 バッターだったら、ピッチャーがボール投げて来たら、バットを出すのが基本的な礼儀でしょう。振らなかったら、やる気無い感じがするし、ボール球をボーッと受け流してフォアボールで1塁に歩くバッターって、あまりカッコいいとは思いません。バットを握っているのならは、投球を打ち返してヒットを狙うのだよ。 バットを出して空振ったのだけど、それがボール球だったらボールでしょ。だって、ピッチャーのコントロールが出来ていなかったのだから。ボール球だったら、振らなくていいけど、それをヒットに出来そうならば振ればいいじゃん。それでバットに当たって捕ればアウトだし、抜けて行けばヒットだし、空振ればボールなんだよ。 それは、テニス卓球バレーバトミントンと同じ考え方なのかと。 バッターには選球眼なる能力資質があるそうだね。だけど、それはボール球をボーッと右から左に受け流す能力なんかではないでしょう。球威があって下手に当てると凡打になりそうな投球を自制して、ヒットに出来そうな甘い投球を見定める能力を選球眼って言うのかと。

  • ウェッジの番手表示はなんで統一されてないのでしょう?

    ウェッジの番手表示はなんで統一されてないのでしょう? 毎度皆様にはお世話になっております。 またまた素朴、と言うかくだらない質問かも知れませんがお付き合い下さい。 昨日も日曜日のラウンドのためいつもの仲間(3バカトリオとも言われております)とレンジで練習しその後恒例?の飲み会となりました、新たな仲間(飲むだけ)も加わりバカ騒ぎをしてる中こんな話題がありました。 仲間A「最近のウェッジってなんであんなに種類あんの?昔はPWとSWだけだったのに・・・」 仲間B「そうだよな~AWやPSはわかるけど・・・この前GWって見たよ・・・コブラだったかな~」 仲間C「あるある・・・この前見たパワービルトなんてDだぜ・・・ブラジャーかよ!」 仲間D「う~ん・・・昔のホンマは良かった・・・9の次は10、11だったからな~」 仲間E「そうだね・・・番手は番号表示の方がカンタンでいいよね・・・」 仲間F「そう?オレは番手表示より最近のロフト表示の方がいいけどな・・・」 仲間G「ロフトがわかった方が買い増しや買い替えする時に便利だよね・・・」 仲間B・C「じゃあGとかDはどうすんだ?ロフトなんて書いてないんだから・・・」 仲間D「そもそも昔のセットの大半はPWまでがセット、他は適当?に買い増してたんだよな~」 仲間E「買い増しの時は困るよね・・・メーカー違うとロフトも違うしね・・・」 仲間F・G「そうでしょ?最近の傾向でウェッジだけは別メーカーって人がいるからロフト表示は大事!」 結局は全員が「でもさ~なんで表示方法がバラバラなんだろうね・・・」 と言うようにかなり賑やかな話題となりました。 そう言えば私が持っているベンホーガンはPWはEの表示、ミズノにはFの表示のウェッジがあります。 さてさて・・・なんでこんなにバラバラな表示になってしまったのでしょう? ウェッジの番手の表示方法には決まり事、なんて無いのでしょうか? それとも各メーカーも意図的な事などがあって統一しないのでしょうか? 私個人の見解ながら買い増し的な(足しかな)要素や細かな性能を求められる事が多いクラブゆえに多種多様化にしながらも「個性」を持たせているのでは?と言う気がしているんですが・・・ どなたか「この理由」のわかる方、もしくは番手の表示方法に詳しい方、がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? 長文にお付き合い頂き感謝、です。

専門家に質問してみよう