• ベストアンサー

きゅうりとピーマンの形が変!

家庭菜園できゅうりとピーマンを育てているのですが、どちらも形が変なんです。 きゅうりに関しては、できるきゅうりのほとんどが、下の方が少しだけ膨らんでいるのです。すごく膨らんでいる訳ではありませんし、曲がってはいません。ちなみに、ちょっと前まで収穫していたきゅうりは仏でした。最近おかしくなってきました。 また、ピーマンに関しては、なんだか下の方が萎縮している感じになっています。まだひとつも収穫しておらず、始めの実からこんな感じです。ちなみに、横に植えてある他の品種のピーマンはいたって普通の形をしています。 どちらも何か病気になってしまったのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?ただ、肥料は適量に与えているつもりですし、梅雨なので水不足ということはないと思います。あるとすれば、日照不足かなと思いますが、どうなんでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bell753
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.3

>肥料は適量に与えているつもりですし、梅雨なので水不足ということはない 適量の肥料を与えているということですが、どのような肥料を与えていますか? 通常、キュウリもピーマンも、着果した際、肥料を与えますがそれは苗を定植した際与えるものとは異なります。 いわゆる、ぼかし肥料といって、窒素分が少ないものを与えます。 定植の際、与える肥料は、株、つまり茎や葉を成長させるため窒素分の多い肥料を与えます。 しかし、着果後は、窒素分を抑え、果実が充実するようにするのです。 株は元気なのに実が不良な場合は、病害虫に心当たりが無ければまず、つるぼけ、つまり土中の窒素過多によるものを疑うべきでしょう。 隣が元気なのであれば、例えば着果不良な株のほうに肥料を多く与えていたり雨水で多く流れたためと想像します。 その他、着果不良を疑うには高温多湿のような気象条件もありますが隣の株が元気とのことですし、大きく環境的にも変わらないでしょうから気象条件によるものとは思えません。 スポット的にその株だけ日当たりが極端に悪いというなら話はまた変わってきますが。

rikutoZ
質問者

お礼

肥料ですが、どちらの株も888の有機化成肥料を与えています。本来は、窒素分が少ないものを与えなければならないでしょうが、そこまでは手間がかかるので、通常の肥料を与えていました。 確かに、指摘のとおり、肥料が原因かもしれません。 ホームページなどで調べていたら、もしかして、ウィルス病かもしれないとも思ったのですが、葉っぱは、特に萎縮もしていないので、違うような気もしています・・・ とにかく、現時点ではできるピーマンすべて(今のところ5個)の形がしわくちゃになっています。

その他の回答 (3)

  • miayada
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

 キュウリは最初のうちは調子がよくても後半果実がおかしくなることはよくありますので心配要らないかと思います。キュウリは株が大きくなって、着果が多くなったり、風などで葉が痛んだりするとなっている果実全部に栄養が行き渡らなくなり、変形してきます。  そうならないために、葉かきやまめな果実の収穫(多い時は1日2回)、子つるや孫つるの整理をおこなってなるべく果実に栄養が行き渡るように管理します。  主枝を15~20節でとめたあと、出てきた子つる(わき芽)をすべて2~3節で止め、孫つる(子つるからでてきたわき芽)は他の株に絡まないようキュウリネットに結び付けていきます。また、黄色くなった葉はまめにかきとって光が株全体によくあたるようにします。  そこまでしても風などで葉が痛むと果実は変形します。    ピーマンは最初から果実が変であることや隣の株は正常なピーマンができることから、ウイルス病や交配もれが考えられます。  ウイルス病の場合は葉がちじれたり、葉色がまだら模様になったりします。  交配もれの場合は株自体は普通なのに果実の形が変になります。市販のピーマンの種の多くは交配(例えば生育が強くなるピーマンの花粉を果実の形の良いピーマンのめしべに人工的につけてやる=生育が強く果実の形の良いピーマンがなる種が出来る)をしますが、まれに交配がうまくいかなかったものが出てきます。その場合、生育は良いが果実の形が悪いピーマンになってしまいます。  ウイルスも交配もれも直りませんので植えなおすことをお勧めします。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

同じ場所で栽培していませんか そうだとすると連作障害です 避ける方法 露地植なら場所を変える(同じ場所では4年に一度にする) その間別の作物を作る(胡瓜、茄子、キャベツ、ピーマンのように順繰りに作る) 同じ場所に植えるときは50cmの深さまで他の土と入れ替える コンテナー栽培ならコンテナーの土を洗い落として新しい土を使う 1度使った土は露地栽培用に回す

rikutoZ
質問者

お礼

同じ場所で栽培していないので、連作障害ではないと思います。 特にきゅうりは接木苗なので、それはなさそうです。 ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://heboen.hp.infoseek.co.jp/yasai/kyuuri.html

rikutoZ
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、日照不足かもしれません。

関連するQ&A

  • きゅうりが奇形

    2年ほど家庭菜園のきゅうりの先が細く尖ったようになります。何か肥料で足らない物があるのでしょうか?。今年は まともな形で収穫したいので、今から勉強しておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • うどんこ病のキュウリ

    ベランダ菜園初心者です。 キュウリを2苗育てています。 すでに、何本か立派に育ったキュウリを収穫しています。 梅雨時期、そのキュウリが軽いうどんこ病になりました。 葉を間引き、ホームセンターで売られているスプレー式の薬で対応すると、 うどんこ病は落着いたかに見え、その後も順調に収穫できていました。 ところが、最近になってうどんこ病が再発し、かなりな範囲で広がってしまいました。 スプレーしても全く効果が上がらなくなり、症状は増すばかり。 しかたなく白くなった葉っぱを全て取ると、ほとんど丸坊主になってしまいました。 それでも、茎まで満遍なく出てしまった症状は治まらず、もうダメかな・・・と思っていたところ、 新しい葉がいくつか出始め、その付近に花も咲き、現在、久しぶりにキュウリがなりつつあります。 しかしながら、茎は相変わらず全体的に白くなる症状が改善されておらず、 油断すると新しい葉もすぐ、白くなってしまうため、スプレーする頻度も多いのです。 そこで質問なのですが、うどんこ病にかなり冒されている苗から収穫したキュウリは食しても問題ないのでしょうか? また、こんなにも回数多くスプレーしてしまった苗から、収穫したキュウリを食しても問題ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • きゅうりの実ができない

    家庭菜園2年目の初心者です。 現在、畑できゅうりを育てております。 接木苗から育てており、高さも2mぐらいになりましたので、今日、摘心したという状態です。 雌花(小さいきゅうりが付いた花)ですが、だいぶ前に咲いて、枯れてしまったものもありますが、 現在も何個か花が咲いている状態です。 しかし、未だにひとつもきゅうりが出来ないのですが、 普通はこんなものなのでしょうか? ちなみに、近所の農家の方の畑のきゅうりは摘心もしてないのに、1つきゅうりが出来ていました。 もちろん、きちんと肥料もあげています(適度に)し、マルチもしてあるので水が不足しているようにも思いません。 本に書いてあるように、本葉7枚以下のわき芽は取りました。 また、何かの病気という感じもありません。 あえて言うなら、日当たりが多少悪い(6時間ぐらい)ということぐらいだと思います。 ちなみに、昨年もきゅうりを育てて、同じような状況で、 本格的な夏になってから、ようやくきゅうりが出来、 最終的に、ひとつの苗に7本ぐらいしか収穫できませんでした。 普通はこんなものなのでしょうか? それとも、何か間違っていますか? よろしくお願いします。

  • きゅうりの収穫について

    家庭菜園できゅうりを育てており、ちょっと前までは花は咲いても、きゅうりができなかったのですが、ここのホームページで人工授粉をしてみたら? というアドバイスを頂いてから、花が咲けば、すぐに人工授粉をしています。 そのせいか、毎日5本ぐらい(3株で)きゅうりができるようになりました。 こんなにハイペースでどんどん収穫していって大丈夫なのでしょうか? 初期段階で、こんなに収穫してしまうと、7月や8月になったら、きゅうりが出来なくなってしまうのでしょうか? だから、ある程度、摘果していく必要があるのでしょうか? ちなみに、苗は接木苗を5月上旬に植えました。 最近、毎日きゅうりがたくさん採れるので、とても食べ切れません。 できれば、短期集中よりも、長期間少しずつ収穫したいのです。 どなたか教えてください。

  • ピーマンの種取りの時期とその後について

    家庭菜園でピーマンを育てました。 とても沢山収穫ができ、取りきれない実をほかっておいたら、現在、赤く色づいた実がいくつもついています。 そこで、来年以降のために種を収穫したいと思うのですが、どのタイミングで種を取り、その後はどうしたら良いかわかりません。素人ですのでできるだけ解かりやすく教えてください。ちなみに、一個実を裂いてみたら種は白かったです。

  • きゅうりの形状が変化する原因が知りたい

    野菜がつくれる程度のプランタできゅうりの苗木を買ってきて作ってみました。最初は形の良いきゅうりが収穫できたので喜んでいたら最近、先の細い、短い、曲がったきゅうりしかできません。これは、肥料のせいなのか、水不足なのか、それとも収穫の最後を意味するものかわかりません。来年に向けもう少し納得のいくきゅうりを収穫したいのですが教えて頂けませんか。ど素人な質問ですみません。

  • ピーマンが生理障害

    お世話になります。 なんとか梅雨を越し、いざ収穫と言う時期になってプランターのピーマンに尻腐れ果が増え(ここ数日で10個ほど)、しかも花が咲かなくなってしまいました。株そのものも成長を止めてしまい、芽が出そうなところは水不足のようにクシュクシュしています。 2週間ほど前までは毎日3,4ほども花が咲いていたのに、どうしたらいいのか困っています。 ピーマンは初霜の時期まで収穫が出来ると聞きました。 今この状態で、できる手入れを教えてください。 なお、カルシウム不足回避のために有機石灰は1ヶ月ほど前に撒き、追肥は2週間ごと、乾燥防止に腐葉土にマルチをし、水やりは朝晩2回あげています。 よろしくお願いします。

  • ピーマン等の栽培について

    関西近郊に住んでおり、家庭菜園でピーマン、シシトウ等の栽培をしています。 借りている畑が遠方にあることもあり、頻繁に水をやりに行くことができない為か、このところ、 できる実が直ぐに「赤く」なってしまいます。 園芸の「本」等を見ていると、ピーマンやシシトウは、9~10月頃まで栽培できる様に書いてあるもの がありますが、まだ8月ですが、実が「赤く」なり始めたら、もう栽培の限界でしょうか。 植えた時期や品種等が関係しており、必ずしも9~10月頃まで栽培可能でなく、もう限界なら、秋に準備する野菜のスペースが無いので、抜いてしまおうかと思っていますが、水やり等が不足しているのであれば、 もう少し、頑張って育ててみようかとも迷っています。 何分、経験が浅く、どうすればよいか困っていますので、お教え願えればと思います。

  • きゅうり果皮の脱色

    教えて下さい。 家庭菜園できゅうりを育てています。けれどちょっと変です。 収穫したきゅうりの果皮が市販のものの様に緑一色ではありません。 表面に帯状、線状又はまだらに脱色して、黄緑や白ぽくなります。 果皮以外には異常はありません。 樹勢は盛んで葉も大きく青々と茂り、毎日一株当たり三本程度収穫しています。 日当たり良好、散水は雨天以外毎日一回、追肥も2週間毎に行っています。 接木苗をホームセンターで購入し、品種は不明です。 この症状にはどんな問題がありますか、防ぐ方法はありませんか?

  • 家庭菜園・・・想像と現実は違いました

    家庭菜園 たとえば今はピーマンがなりだしています。 わたしの想像 1日、もしくは1食に必要な分がとれる=5~10個のピーマンがいちどにとれる =ほぼ同じタイミングで5~10個のピーマンが収穫できる大きさになる と思っていました。 でも現実は違いました。 毎日というか3~5日おきくらいに、今日は1個、今日は2個、今日は2個、今日は1個・・・という生殺しか!?って感じの収穫。 ピーマンは3本植えています。 家庭菜園ってこんなものでしょうか? もっとどんどん育ってくれるものだと思っていました。 ちなみに最初植えるときの元肥を忘れたため、3日後に株根本に有機肥料を施し 1番果ができたのをみて、化成肥料を与え、1番果物は摘果。 その2週間後に追肥をしました。 あと、水やりなのですが土が乾いているとも湿っているともいえない 見た目では土は黒い(湿った感がある)が、指を入れてみるとサラサラ感がある そういうときはたっぷりと水やりをしてきました。 水やりや肥料のやりかたがいけなかったのでしょうか? それともこんなものですか? 他にも 茄子3本、ミニトマト3本、キュウリ2本(1本は倒れました)枝豆4本、オクラを苗からが3本と種からで成長してきているのが5~6?を育てています。