自分で悩みを抱えている人がカウンセラーになってしまうのはいいこと?悪いこと?

このQ&Aのポイント
  • 現在、心理学系の大学院で臨床心理士を目指している学生が増えています。
  • 心理学は学部段階では実験や基礎心理学に偏っているため、心のことに興味を持つ人が離れてしまうという問題があります。
  • その結果、自分自身の心の問題を抱えている人がカウンセラーになることが多いですが、これが良いことなのか悪いことなのかは議論が分かれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カウンセラー

今心理学系の大学院で、臨床心理士になるための指定校化が進んでいます。確かにいまは心の時代とよばれ、我々の関心は心の満足に集まっています。しかし、現実には学部段階での心理学は多くの大学で実験もしくは基礎心理学に偏っています。 人間の心はどうなっているのだろう?と疑問に思った学生は、その内容に辟易し、心理学から離れていってしまいます。 その結果、「自分のこころ」に不満のある人が臨床心理学に興味をもって大学院に進学し、不満が少ない人は無難に就職してしまっているように感じます。 つまり、自分で悩みを抱えている人がカウンセラーになってしまう気がするんですが、どうなんでしょう? これっていいこと?悪いこと?

  • mynd
  • お礼率33% (1/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.3

私もいわゆる「心理学」をやりたくて、自分の悩みを解きたくて大学に進みましたが、その学部は「実験心理学」しかやってませんでした。 同様の動機で入ったものの、翌年受験しなおしたり、社会学や教育学へ移ったりというのは、ご指摘のとおり当然ありました。 私の場合は、幸運にも福祉系の学部が学内にあり、そこで「臨床心理学」「カウンセリング」という講義を学部外受講で受けることができましたので、その点幸運だったと思っています。 ちなみに、卒論は「社会心理学」の範疇でした。(指導教官がそうだったからです。) 就職については、心理学と関係の無い(?)職場へ就職しましたが、就職してから悩みが病変し、躁うつ病にかかってから8年になろうとしており、現在病気休職を余儀なくされています。 ご質問の「悩みを抱えている人がカウンセラーになることの是非」については、私が治療のためにかかってきた心療内科医や電話相談に乗ってもらった精神科医・精神福祉相談員などなどの方に対応していただいた経験から言えば、「是」です。 それほど悩んでいない人にとっては、こちらの苦悩が感触や感覚としてわかりにくい様なのです。 いや、客観的に見るためには、「自分のために心理学を志す」ほど悩んでないほうが、妙に感情移入しなくていいじゃないか、という反論が出てきそうですが、決してそうではなくて、カウンセラーの資質および訓練の中にはそういう「転移」や「逆転移」をコントロールする技術もふくまれており、それができて初めてカウンセラーなのですから、技術以前に自己体験として持っているものがあるというのは、クライアント(患者)には信頼度の向上をもたらすと私は思います。 確かに、自己満足というか自己の癒しのために、セラピスト(療法家)になってしまっているケースが無いわけではありませんが、個人的にはこう思うのですが、いかがでしょう?

mynd
質問者

お礼

ありがとうございます 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#1019
noname#1019
回答No.2

人には大なり小なり悩みはあるものです。 私はうつ病でカウンセリングを受けたことがありますが、自分の悩みをストレートに出してくれるカウンセラーとそうでない人とではこちらの心の癒され方が違うような気がします。 私は悩みを抱え込んでいる人がカウンセラーになることはいいことだと思いますし、むしろ悩みを抱え込んだ人の方がカウンセラーに向いているのではないかと思います。 やはりカウンセラーになるためには理論だけじゃダメだと思うんです。人の悩みを自分のものとして捉えられる人がカウンセラーに向いていると思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 カウンセラーって、大学の授業を勉強したからってなれるものではないでしょう。  もちろん、開業医として病院を開くにはそれ相応の勉強と試験が必要ですが、紙切れみたいな免許証が1枚あったからって、それで「医者」になれるはずもないと思います。  それに臨床心理学の授業が実験などに偏るのはある意味当たり前です。臨床心理学は飽くまで神経症などの治療法を研究する学問だから、カウンセリングとは違います。  何でもそうですが、「人から尊敬されなければならない職業」には、受け身的な勉強しかできない人は就けないですよね。

関連するQ&A

  • スクールカウンセラーについて

    こんにちは! 私は今大学4年で、教育系の学部にいる者です。 将来、スクールカウンセラーもしくは子供の心理に携わる仕事に就きたいと思っています。 そして、大学院進学を希望しています。 内部の大学院に教育学専攻の大学院があるのですが、「学校心理士」などと言った資格しか得ることはできないようです。 スクールカウンセラーになりたいという場合、やはり、「臨床心理士」の資格はあったほうが良いのでしょうか?また、臨床心理士の資格がないとスクールカウンセラーにはなることができないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カウンセラーになるには…

    私は現在大学の心理学部で勉強しています。 心理学についての知識を深めて行く内にカウンセラーになりたいと思うようになったのですが、調べて行く内に幾つかの疑問が生まれました。 ●カウンセラーになるには養成所のような所に行かなければならないのでしょうか?行かなければならないとすれば、大学はもう必要ないのでしょうか。 ●(大学によって取れる資格など異なると思いますがそこは除いて)大学に行っているだけでは心理学系の仕事には就けないのでしょうか? ●また、カウンセラーになる為には臨床心理士などの資格はあった方が良いのでしょうか? 以上の質問、お答え頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 臨床カウンセラーになりたい

    現在大学3年生・女子です。 いろんな職種の就職セミナーなどに参加するうちに、心理学という学問に非常に興味を持ちました。 で、調べたところ、心理学系の職種には大きく分けて 大学院まででて取得する臨床心理士と 専門学校などで取得するその他の資格(心理カウンセラー・スクールカウンセラーなど) そして公務員の心理職があることが分かりました。 まだ国家資格がないようなので、臨床心理士が一番権威ある資格のように思えましたが… (そして狭き門で、就職もほとんどなく、とても食べていけるような職業でないことも分かっています) でも、私はカウンセラーに強い関心があります。 今の大学を卒業したら、心理学科に編入して、(何年かかるかは分かりませんが)将来は大学院まで行って 臨床心理士の資格をとりたいとは考えているのですが 今のうちは専門学校にも通い、カウンセラーの資格をとりたいと思います。 で、質問なのですが… どこのカウンセラー養育講座に参加するのがよいのでしょうか? 調べたら、沢山あって、どこの講座が良いのか分かりません。 できれば、資格取得後に、ボランティアでも良いので仕事を紹介してくれるような大手が良いです。

  • カウンセラーって???

    よくカウンセラーという言葉を耳にしますが、「臨床心理カウンセラー」とか、「臨床心理療法士」とか、「一級心理カウンセラー」とか、なんか色々ありますよね?そんで国家資格はないと聞きました。いったい何が違うんですか? 大学院などで心理学を学んでなる、「臨床心理士」とも違うんですよね? どちらもカウンセリングができるなら、大学院まで行ってなる人は損した気分じゃないんでしょうかね? あと、セラピストとカウンセラーは具体的に何が違うんですか??

  • 病院のカウンセラーになるための、まずは大学選び

    将来、臨床心理士になるため大学院も考えています まずはその前に受験する大学を決めなくてはなりません 希望の仕事は、病院でのカウンセラーです 学校カウンセラーは第一希望ではありません そのため、教育学部にある心理専攻では無いほうがいいでしょうか? また、他の心理関係の学部選びをする時に、どのような選び方を すればいいでしょうか? 実験中心のところ?発達心理が中心のところ?社会心理?臨床心理? いろいろな専門的なジャンル分けが、自分の希望と合っているのかがよくわかりません。 希望の職種が決まっている場合、どのような選び方で学部を決めたら良いでしょうか? なお、大学に入ってから心変わりするかも?とご意見があるかもしれませんが、それはそれということで、とりあえず、今の希望のまま回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします

  • カウンセラーになりたいin札幌

    札幌の高1です。 夢は、カウンセラーになることです。 自分の家から通える範囲で臨床心理士の資格を取るために役立ちそうな大学は、 北大と北海学園と北海道教育大学札幌校 くらいしか知りません。 このみっつの、カウンセラーになるための学部に 入る難しさは全然わかりません。カウンセラーになるためにどの学部がいいかもさっぱりわかりません。 このほかにも、いい大学・学部があれば教えてください。 また、僕のいった三つの大学や他の大学の、 カウンセラーへの学部にはいる 難しさとか、 入試科目とかも よければ教えて欲しいです。

  • 心理カウンセラーになりたいんですが…

    どの大学にしようか迷っています。 カウンセラー(主に学校の)になりたくて、心理学を学べる大学に入ることは前々から決めていたのですが、どうしても志望校が決まりません。 自分で調べてみたのですが、情報が少なかったり、同じようなことが書いてあったりしてよく分かりません。(調べ方が悪いだけかもしれませんが) 個人的には、両親に負担を掛けたくないので出来れば国公立がいいかなと思っていますが、私立も学部学科が多数あるので教えていただきたいです。 また、臨床心理士の資格を取るために大学院に行くつもりではいるのですが、どこの大学からでも他の大学院に入ることはできますか?

  • カウンセラーになるには

    心理カウンセラーとして仕事がしたいと思っています。現在、心理系大学に在籍中で、カウンセリングの勉強もしています。臨床心理士の資格をとっても仕事がない現状はわかっています。 まれにカウンセラーの募集があっても、「要経験」がほとんどなので、臨床を積みたいです。収入は別として、カウンセラーとして実際に経験を積むにはどうすればいいでしょうか?

  • カウンセラーについて

    カウンセラーの仕事ってどんな事がありますか? 以前から興味があったんですけど、最近特に気になっています。 聞いた話だと、臨床心理士の資格をもっていないと、 カウンセラーになるのは難しいとか・・・。 その資格も大学を出ていないと受けられないんですよね? わたしは、心理学の勉強はまったくしたことがないし、大学もでていません。 今から勉強しても最低8年はかかるといわれました。 臨床心理士の資格がないとカウンセラーにはなれないのですか? 仕事として無理であれば、ボランティアの様なものでもいいも考えています。

  • 大卒での心理職

    私は現在大学3年の男子学生で、心理学を専攻しています。将来は心理に関わる職業(カウンセラーなど)に就きたいと思っています。しかし、経済的事情で大学院には行けません。大学院に行って臨床心理士になっても食べていくのが大変と聞いているので、やはり学部卒では話にならないのでしょうか。学部卒でも臨床心理士以外の資格(産業カウンセラーなど)をとってなんとか心理職として働くことは可能でしょうか? 大学院に行くお金を自分で工面して進学するなどの選択肢もあると思いますが、まずは大卒で心理職について生活していく事が可能かどうか、その方法があるのかを知りたいので、「進学する」以外の方向性で何か良い方法などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。