• 締切済み

躁うつ患者です。治りますか?

tomoko888の回答

回答No.8

躁鬱辛いですよね…実は私もこの度急に何も出来なくなりき気が、つくと、仕事が追い付かなくなり、退職して自殺願望続いて、診察受けている精神科医から躁鬱と判断されました。今は自殺願望続いて入院中です。私は躁鬱以外にも病が、有り、その、病中心で診察受けていましたが今回自殺願望続いて入院になり躁鬱が、わかりました。この先の事が不安です。ゆっくりといきましょうね。

関連するQ&A

  • 躁うつ病?

    こんばんは。 私は21歳の大学生です。 3ヶ月ほど前に適応障害と診断され、休養をとることで回復したのですが、 最近また症状が出始め、特定のストレス因子はもうすでになくなっているのにこういった状態が続くのは、うつ病の傾向があるとお医者さんに言われました。 そして、最近では何に対しても腹立たしく、彼氏にやつあたりしたりすごい愚痴ったり、とにかくいらいらすることがあり、 そう言ったことをお医者さんに話すと、躁の状態になってきてるのかもとも言われました。 もともと私はリーマスという薬を処方されていてずっと飲んでいるのですが、調べてみるとこの薬は躁に効果があるということで 私は躁うつ病に変わったのかな?と思っています。 適応障害からうつ病になるというのはよくあるようなんですが、躁うつに変わることはあるんでしょうか? いろいろ調べてもいまいち躁うつについてわからないんです。 私は、昨日は自分でも驚くほど調子がよく、よくしゃべってよく頭も回転してすごく楽しかったです。 でも今日は朝から何もする気が起こらず、すぐ眠くなって寝てばかりいて、昨日とは全然違いました。 こういうのを躁と鬱というのでしょうか? この二つの波は、日ごとにかわるのでしょうか? 躁うつの波がどのくらいの周期なのかがとても知りたいです。躁状態で遊びの約束をして、遊ぶ当日は鬱状態でキャンセル・・・なんてことはしたくないんです。 ・・・それとも、もともと躁うつに周期なんてないんでしょうか?? なんか粗末な文ですみません。よろしくお願いします。

  • 楽しくない躁はありますか?(躁鬱の症状)

    楽しくない躁はありますか?(躁鬱の症状) 先日、鬱で通っている病院の医者からリーマスを処方されました。 最初、ワイパックス0.5ミリを一日3回、夜寝る前にマイスリー5ミリをもらいました。それを飲んでると、ワイパックスの眠気が酷く一日中寝てしまい、一ヶ月ほど飲み続けましたが効果が感じられないのでそれを医者に訴えました。リーマス200ミリに変えられました。「今までの薬とは全然違う薬で、感情の降れ幅を小さくする薬である。定期的に血液検査も必要。」と説明も受けました。結局今はリーマスだけで、頓服としてワイパックスを持ち歩いています。 リーマスのことネットで調べると、「躁鬱に効くが、鬱にも聞くケースがある」とのことでした。 リーマスを処方された日、現在家族の誰とも殆ど口をきいていないこと、うつ状態が酷いが家族は理解しておらず仕事をしてないことを責められること、趣味はおろかテレビすらずっと見ず寝てばかり、友人に縁を切るといわれた、などかなり細かく現状を先生に話しました。先生は感情の降れ幅のことを聞いてきました。私が感じるのは、一日のうちでものすごく上下するのです。上下するのですが、上にはあまり行きません。下ばっかりで、もう何ヶ月も心から楽しいと感じてはいません。多少上がってくれば、外に出て軽く買い物するくらいはできます。 先生が、例えば、一日目:テンション下、二日目:下、三日目下、下、上、上、上…のように、一日ごとの長いスパンじゃないの?と聞いてきましたが、通常はそうなのでしょうか?私の一日はたぶんランダムなんでしょうが、数時間悶々と暗いことを考えたと思ったら急にちょっと動けるようになったり。でも難しいことができないくらい。 躁鬱の資料を読んでいると、「躁状態のとき、楽しいだけでなくイライラしたり怒ったりする」とありました。私は友達と電話してると、後から考えると他愛もないことで怒鳴ったり、人のちょっとした発言でイライラしたり、最近そういうのがひどくなったと感じています。電話しながらモノを蹴ったり、罵ったり…自分の行動じゃないみたいです。 これは躁状態なのでしょうか?

  • 躁鬱病なんですがイライラしたときどうしてますか?

    I型かII型かはわからないですが躁状態(なんでもできると本気で思う、記憶が抜けてるときがある)と鬱状態(主にODとお酒を飲用)の大きなサイクルは1~2ヶ月でその中に少し躁になったり鬱になったりする躁から鬱への移り変わりのときにすごくイライラします。 薬はリーマス、ラミクタール、クエチアピン、ハルシオン、リスミーを用量を守って飲んでます。 あと眠りにつくのに時間がかかってなんで眠れないんだとイライラします。 今までマイスリー、ベンザリン、ユーロジン、ルネスタ、アモバン、レンドルミンどれを試してもいまいちだったりすぐに慣れてしまいました。 自分がどうするべきかわからなくて今も自分にイライラしてよくわからないんです。 躁鬱の方のみならず皆様どうしていますか? 回答よろしくお願いします。

  • 躁うつ病で悩んでいます。

    約10年前にうつ病になり、6年前に躁うつ病と診断されました40代(女性)です。 今現在の症状は、イライラとうつ状態を繰り返しています。 現在1日に服用している薬は リーマス1200mg・リスパダール6mg・ピレチア50mg・サイレース2mg・べゲタミンA一錠・べゲタミンB一錠・テグレトール400mg です。 たくさん薬を飲んでいるのですがなかなか治りません。 イライラ感だけでもとりたいのですがどうすればよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 躁うつ病治療に役立つ情報

    躁うつ病(双極性障害)です。 躁状態のときは気分がいいですが、他者との協調性が皆無になります。 うつ状態は落ち込みも凄まじく、自殺を考えてしまいます。 と思ったら、躁状態になり、鬱病が治ったと勘違いしてしまいます。 そして、うつ状態へ。 この繰り返しです。 しかも、躁よりも鬱状態の方がかなり長くなっています。 躁うつ病治療は順調とは言えません。 抗うつ剤や躁を抑える薬を飲み続けるだけではもう限界のような気がします。担当医も口を濁す言い方しかしないし、そもそもそういう言い方しかできないのかもしれません。 躁うつ病治療には他にどのようなアプローチがあるのでしょうか? 体験された感想を教えて下さい。 躁うつ病を克服したいです。 お願いします。

  • 軽い躁うつ病です

    10年以上も前から病院をいくつか変え、やっと薬を減らして治療してくれるところに たどりつきました。まだそこは1年ちょっとなのですが、やっとここ数か月から、 躁になってもうつになってもSSRIを使わない治療になったのです。(リチウムや睡眠薬は使用しています。) でも一日の間に躁うつがあったり、しばらくすると頭はうつでないのに体だけにうつ症状(だるさやこり、頭痛)がでたり消えたり。 これって治りかけの症状なんでしょうか? 先生もわからないから入院検討をいわれましたが、家族は自分のこともできるんだし病院まで通えるし、家事もある程度できるんだからと今の状態では入院を考えていません。もちろん自分もしたくないし、入院しても先生が様子みるだけですし。お金だって半端じゃなくかかります。 躁うつ病の治りかけなこの状況、お詳しい方、ご意見のある方、ご助言いただけないでしょうか?

  • 躁鬱でしょうか

    躁鬱病という病気があると知ってから 自分もそうではないかという気がしてきました。 最初は鬱かな、と思っていたのですが、 妙に気持ちが高まることがあるのです。 なんでもできる、なにかしてやろう、というふうな・・・。 もしこれが躁状態なのだとしても、変だなと思うのは、 躁の状態が数時間、長くても十数時間しか続かないことと、 家族がわたしの躁状態には気づいてないことです。 いつも沈んでいると思われているのですが、自分では気分が良くなる状態を自覚しています。 最近ではこの状態のときに、衝動買いをするようになって・・・。 その時はすごく気持ちがいいのですが、 あとになって後悔してしまいます。 そのかわり鬱状態は長いです。何ヶ月も続きます。 そのあいまにぽつぽつと気分が高揚する日があるのです。 これは躁鬱病でしょうか? そうでなくても、この長い気分の落ち込みがなんなのか、 病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 躁うつ病患者です。

    躁うつ病患者です。 緊張・不安感がひどく頓服としてレキソタン5mg×3回、デパス0.5mg×3回を1日に処方されています。あとは気分安定剤とエビリファイ、リスパダールです。 緊張感が酷く(仕事時)困っています。メジャー系の薬剤でもよいので何か効果のある薬はないでしょうか。気分安定剤はデパケンR、リーマス(其々800mg)です。 主治医はマイナー系統の薬が多すぎると言っています。よろしくお願いいたします。

  • 躁うつとは

    今までうつ病でクリニックに通っていましたが今年に入り 少しずつ調子が良くなりました。 うつ自体は結構前に治っていると言われたのですが元々が 不安定な時期もあるため通院を続けていました。 ここ数か月とても気分が上がり医師も最初は良くなったと 思っていたようでしたが抗うつ剤を減らすと不眠が始まり 家にいるとそわそわして落ち着かず外出しないと変になりそうで 過食や衝動買い(未遂)もすごくそれを話ししていたら先生から 躁うつになっていると言われました。 今は躁状態を落ち着かせるよう薬を調整して少しマシになっています。 私は今まで躁状態になったことはなく、私も医師もてっきり 体調良好の兆しと思っていたため働くことも話していました。 躁うつとは働かない方がいいのですか? うつはストレスが良くないので休養が必要と聞きますが。 医師の方針としては躁状態を活かして薬を調整し職場復帰(パートなど)を 考えているようです。 私自身は家にいるとおかしくなりそうなので外出しています。 外出しているときはとても気分が良いです。 ご経験のある方や詳しい方、お話しお聞かせください。

  • 【躁うつ病】今のままで大丈夫か不安

    今現在、躁鬱病で治療を受けている40代(女)です。 イライラ・じっとしていられない、などが続いています。 現在服用している薬(1日分) リーマス400mg・テグレトール400mg セルシン10mg・リスパダール4mg サイレース2mg・べゲタミンAを2錠 この他にもイライラがとまらなくなり、セルシンの点滴をしています(ほぼ毎日です) 今のままで躁鬱は治っていくのでしょうか? 現在の病状はあまりよくありません。 誰か教えてください。