• 締切済み

依頼先は弁護士でいいのでしょうか?

こんばんは、よろしくお願いします。 未婚妊娠中の20代女です。 シングルでも産むつもりです。 彼氏(結婚意志なし、認知も非協力的)と認知届けについて話し合い中で、次のようなことを考えています。 書類は双方署名捺印をすませ、決めた条件が満たされた場合に役所に提出する、期限は無期限。 条件は要約すると、子が自分から認知を希望した場合、私が養育困難な状態に陥った場合の二つです。 遺言状などは弁護士さんに依頼するのでしょうが、 このような場合はどのようなところに依頼すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 また、タイトル内容以外のご意見の方もお待ちしています。

みんなの回答

  • bath5
  • ベストアンサー率20% (17/84)
回答No.4

普通、調停で裁判所からの呼び出し状が届くと、ほとんどの人が裁判所に出て来ます。 調停調書は、確定判決と同じ効力なので強制執行も可能です。 費用面からみても、公正証書をつくるよりも経済的のようにも思えます。 養育費についても、当事者の年収の算定表から金額が算出されます。後に、増額も可能です。 調停は、間に調停委員を入れての双方の話し合いによりますので(直接、当事者が顔を合わせることは、ありません。)、養育費のほか、認知してもらえば、DNA鑑定などの費用を出す必要もなかった。ことから、その費用を相手方に持ってもらうよう主張することもできます。 話し合いで妥協点をみいだす。それが調停の長所でもあります。少しボヤけた返答になりました。

tetiyoteti
質問者

お礼

bath5さん、続けての回答ありがとうございました。 話し合いで妥協点を、というよりは、 産んだもの勝ち、調停した者勝ちという感じですね。 (すみません、彼氏にそう言われました…) もう一つの質問にも挙げているように、 割り切れない自分がいます。 皆さんの意見を参考に、さらに考えてみたいと思います。

回答No.3

No.1です。 あなたの住む都道府県の弁護士会のサイトで調べると、法律相談センターや弁護士紹介センターの連絡先がみつかるでしょう。そちらに連絡してみるのがごくオーソドックスな方法であろうかと思います。 弁護士への相談料金は30分で5千円~2万円くらいです。 「この弁護士で本当に大丈夫なのかな?」と不安に思うようでしたら、相談だけして他の事務所にあたってみるという手もあります。

tetiyoteti
質問者

お礼

1000Leavesさん。続けての回答ありがとうございました。 ご指南ありがとうございます。 無料や低下の相談に応じるのはイソ弁やホカ弁が多いと聞きましたので・・・

  • bath5
  • ベストアンサー率20% (17/84)
回答No.2

家庭裁判所に、認知を求める調停の申立てをしてみてはどうでしょうか。申立ては自分でできます。 DNA鑑定を含め、10万円ほどの費用が必要です。 そのうえで、相手方に養育費を負担してもらってはどうでしょうか?。

tetiyoteti
質問者

お礼

皆さん、ご回答ありがとうございます。 このような質問をあげさせていただきました。 またご意見よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa4109574.html

tetiyoteti
質問者

補足

bath5さん、タイトル以外のご意見ありがとうございます。大変参考になります。 調停をし、それにかかる費用が十万円ということですが、 DNAまで含め、こちらの申し立て通りになったとしてその費用はどちらが負担することになるのでしょうか?

回答No.1

彼氏に誓約書を書いてもらうということですか? 弁護士だけではなく、行政書士や司法書士に頼むこともできます。遺言状もそうですけど。 ご存知かもしれませんが、父親が認知したがらない場合でも、裁判によって認知を強制することができます。(民法787条)そうしたことも合わせて専門家に相談したいと思うようでしたら、やはり弁護士のところに相談にいくといいのではないでしょうか。

tetiyoteti
質問者

補足

1000Leavesさん、回答ありがとうございます。 やはりまずは弁護士さんなんですね。 法律関係の方とかかわった経験がないし、コネもありません。 また、人によって専門分野が違うとかも聞きます。 まずはどこに連絡をすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 社保の扶養条件

    社保の扶養条件について 未婚のシングルマザーとして出産予定です。 相手の男性には認知してもらう予定ですが、 産まれた子は相手の男性の社保の扶養条件に該当するのでしょうか? 認知はしてもらいますが、子供と父親は別居です。 養育費ももらいます。 無知で申し訳ないのですが…わかる方ご回答お願いいたしますm(._.)m

  • 公正遺言証書

    先日母が亡くなり、遺産相続の話になった時。 長男が一人で司法書士を立てて遺産相続に関する遺産分割協議書を作成し、私たち兄弟に証明捺印を求めてきました。 その際の条件は遺産すべてを一括で長男、もしくは兄弟一人に相続させるという条件でした。 私以外の兄弟は相続放棄をするということで署名捺印して帰りました。 しかし、私は一括して一人で相続という条件が納得できず分割相続を求めて長時間話し合いました。 ただし、根負けして私も相続放棄ということで署名捺印してしまいました。 しかし、今になっておふくろが遺言証書を残していたようだという話を聞き、現在公証役場に相談して遺言証書を探している状態です。 母の住まいが地方だったので、すぐには見つからない状態です。 遺言証書が出てくるまで時間がかかり、私たちの相続放棄の署名捺印した協議書が執行された場合、その後に遺言証書が出てきても効力はなくなるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 望まない妊娠で出産した場合の親権

    先日の親権に関する裁判の報道を聞いて、親権とは複雑だな..と考えさせられました。 いくつか「このような場合、養育費の支払いはどうなるのだろう?」と思ったので、ご意見お聞かせください。 あくまでも興味本位の質問で実際の事例ではありませんし、堕胎に関する倫理的な部分は別として考えてください。 以下、いずれの場合も「女は男に認知および養育費を請求」「男側は拒否している」という設定でお考えください。「未婚か既婚か」「誓約書の有無」別れています。 1.未婚の男女が妊娠しても出産しないことを双方が同意していた場合 ・未婚の男女 ・双方「仮に妊娠しても出産はしない。」と約束。 ・ほどなく女は妊娠し、妊娠後すぐに失踪。1年後に出産して子連れで男の元へ。養育費を要求。 2.夫婦が妊娠しても出産しないと双方で同意していたが、妊娠・出産した場合 ・上記1のケースで男女が結婚していた場合。 ・妊娠後、女は実家に帰省して出産。 3.署名ありの誓約書が存在した場合 ・上記1で「仮に妊娠しても出産はしない」というお互いの署名ありの誓約書(合意書?)が存在した場合。 4.署名ありの誓約書が存在する夫婦の場合 ・上記2で、誓約書が存在した場合。 5.妊娠しないと考える理由があった、未婚の男女 ・上記1に加えて女性は「不妊症である」(もしくは「ピルを服用している」)と男に伝えていた場合。(男は女が妊娠しないと考えるそれなりの理由があった。) 6.妊娠しないと考える理由があった夫婦 ・上記5で男女が結婚していた場合。 7.妊娠しないと考える理由があった、誓約書ありの未婚男女 ・上記5に署名ありの誓約書が存在した未婚男女の場合。 8.妊娠しないと考える理由があった、誓約書ありの夫婦 ・上記6に署名有りの誓約書が存在した夫婦の場合。 以上です。よろしくお願いします。

  • 派遣先の社員から自分の技量を超える仕事を依頼された。

     請負契約を結んでいる会社に常駐して仕事をしております。 今回、自身にとってハードルの高いと感じられる仕事を直接常駐先の 社員から依頼を受けました。  その時は依頼の中身が自身にとって困難かどうか判断する暇もなく、 期限を相手に勝手に区切られ、必要にせまられた形で実施しました。 しかし途中からあまりの困難さ及び期限のあおりを受け、結局、結果をだせませんでした。  そして現在常駐先の社員から責任を取ってもらうといわれております。  つまり常駐先の社員に取っては、簡単で期限内にできると考えており、私にとってはハードルが高い仕事と考えおります。 この場合私は責任を取らされるのでしょうか。 以上

  • 弁護士費用の請求

    2年間付き合った相手にプロポーズされ「子供ができていたら親に反対されない」と子供を作り、妊娠発覚の頃(親の反対)を理由に一方的に婚約を破棄されました。 「認知もするし慰謝料養育費も払う」と言ったきり逃げまわりいっこうに埒があかないので、弁護士に依頼しました。認知の調停で相手が「認知はするからDNA鑑定はしたくない(検査するのが自分の職場なので)」といった為、調停での認知ではなく任意の形にされました。 その為、私の方は養育費の訴えを再度おこさなければならなくなり弁護士費用も2回分になります。 【弁護士費用は基本的に当事者もち】となっていますが、慰謝料の方はともかくとして認知と養育費は当然の義務であり約束を守らずに逃げていたから訴えを起こさなければならなかった事です。 弁護士費用が2倍になったのも向こうの都合です。 この場合、相手に損害賠償として認知・養育費の分の弁護士費用を請求できるのでしょうか??

  • 個人対個人の契約の期限はありますか

    個人対個人で署名捺印の上約束した文書があります。期限や無効となる条件はかいてありません。この場合時効はありますか。それともこのままだと永久に有効ですか。

  • ゆうちょの相続について

    父の連れ合いが死に、半年後に父が死にました。父の連れ合いが郵貯に預金を残していた為、父は連れ合いが残した預金(未分割の財産)の4分の3を私に相続させるという公正証書遺言を書きました。残りの4分の1は、連れ合いの兄弟に分けろと、連れ合いの兄弟たの権利を守るという意志です。郵貯に相続の手続をしたところ、4分の1に関して、私も含めた相続人全員の署名捺印を要求してきました。郵貯銀行は、遺言書があろうとなかろうと、分割協議書があろうとなかろうと、全員の署名捺印が必要だと、うわさで聞いた事があるのですが・・・ただ単にそういう事情をごまかして要求しているのでしょうか・・・。どうしても納得できません。どなたか、教えてください。

  • 契約書のコピーについて

    こんばんは。 契約書を交わした場合、同じものを二枚用意し、双方にお互いに署名捺印した方が良いのか、それとも一枚に署名捺印し相手方にはコピーを渡すだけでよいのか、名前の欄は直筆が良いのか、印鑑があればタイプで良いのか、教えていただければ助かります。

  • 1000万払えと弁護士から手紙が届きました。

    皆様のお力をどうぞお貸し下さい。よろしくお願いいたします。 本日弁護士事務所から「1000万円を2週間以内に払え」と書留が届きました。 事の発端は自分の会社である出来事がありました。当社はリース契約にてソフトを販売していますが、通常リース契約はリース会社とお客様が契約します。当社の報酬はリース会社より支払われる仕組みです。 契約はリース契約書をもって終結しますが、保証人が必要な場合があります。今回も保証人が必要であったのですが、どうやら保証人(弁護士に依頼した契約会社の社長)が捺印、署名をせずに契約をしてしまったようです。※これは後から知りました。 契約して、数ヶ月で社長より当社に電話があり、この事情を知り解約したいとの意向でありましたので、この契約は解約(リース会社に解約金を当社が振込む)して事なきを得ました。この時に、誰が捺印、署名との事でしたので、契約会社の担当者が捺印、署名した事を認めています。 前置きはここまですが、本日来た「通告書」には上記の件で精神的な苦痛を与えたので、「1000万円を2週間以内に払え」と記載されています。その理由は当社が契約会社の担当者を「捺印、署名は誰でもいいですよ。」 とそそのかし契約をさせ、※そのような契約はしていません。保証人(弁護士に依頼した契約会社の社長)にリース会社からのリースの開始の連絡(契約内容の確認)まで契約を知らなかった事に対する苦痛=損害だとの事が書かれています。 そこで、お力添えを頂けます方にご質問です。 質問1. 通告書の反論がありますので、弁護士事務所宛に返信したほうがよいですか? 質問2. 契約会社の担当者が勝手に「捺印、署名」した訳で、当社が本物か偽物かの真意が問えない事が反論理由です。それと、リースの開始の連絡(契約内容の確認)が保証人(弁護士に依頼した契約会社の社長)にあった訳ですので、疑問を感じれば契約しなければ良かったわけで、納得の上契約していることは間違いないのですから、この点を反論したいと思います。その場合、1000万円を2週間以内に払えという根拠にはつながりますか?また、裁判を起こされた場合にどのように対応すれば良いですか? 質問3. 優秀な弁護士なようで裁判に負けた場合に慰謝料と裁判費用を払う、支払能力も無いのですが、会社が払えない場合は、代表者である私が払うのですか?また、代表の私も払えない場合は、給与(報酬)差し押さえや売掛金の差し押さえもありますか?会社が倒産した場合はどうなるでしょうか? 質問4. 裁判をされた場合、どの程度で折り合いがあるのか想定されますでしょうか?裁判での態度や言論の注意があれば教えて下さい。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 養育費関係の弁護士依頼

    未婚の母です。子供は現在中学3年で、私は会社員です。 籍は入れておりませんでしたが、2008年9月くらいまでは週末は一緒に過ごしており、関係は良好でしたが、2008年10月に向こうの事情より(介護)、会ううことはなくなり、メールのみで連絡をとってきました。 養育費をずっともらってきましたが、昨年10月の半ばを最後にいきなり連絡が取れなくなりました。 月に1度程度、近況報告程度に連絡を取っていただけですが、お互いに言い争いなど何もなかったです。会っていないのですから、起こりようがないのですが。 ですが、突然、まるで返信がなくなり、同時に養育費がストップしています。 子供の受検もあり、また、家賃は彼が契約者で彼の口座から引き落とされているのですが、それも滞納されています。 不動産屋さんが向こうに連絡をとっても、まったく電話に出ないとのこと。 会社には在籍しているようで、電話をすると受付の方が呼び出してくれますが、電話口には出てくれません。 何がなんだか分からないまま、何度もこちらの連絡をとっても一切無視されています。 3ヶ月以上も経つので、話し合いたいと連絡しても無視。 今回、養育費が完全停止されていることもあり、高校入学にあたり社会福祉協議会の教育資金の融資を受けようと思い面談してきたのですが、連帯保証人を私と子供の父親の両方が必要と言われ、返済について一切迷惑はかけないから子供の父親として教育資金の融資について、書類を書いてほしいと連絡しても無視されています。 家賃も滞納され、一切連絡が取れないため、弁護士さんを通じてきちんと話し合いをしたいと思っています。先方になるべく迷惑をかけたくありませんし、これまで12年間養育費を受け取ってきたのですから、これ以上父親の義務もないと思っているのかもしれませんが、そういうものなんでしょうか。 彼の年収は、通常のサラリマーンの2.5倍はある会社員ですが、お金の使い方が下手な人でしたので貯金はないのだと想像しています。 お金がないから連絡をしない、多分そうなんだろうと思いますが、私は一度もお金を送って欲しいとは今回も以前も言っておらず、とにかく事情を説明してくださいと言っても無視されています。 。 これ以上払いたくないというのであれば、ムリに払ってもらおうとは思ってません。払いたくないものに払ってもらおうとは思ってません。ただ、とにかく連絡して話あわないと教育資金の融資の件も家賃の件も解決しないので、このようなことを弁護士さんに相談し、弁護士さんを通じて連絡をとってもらおうと思っているのですが、まず弁護士に依頼するような案件であるかどうかもわかりません。 離婚とかでもありませんし、認知をしてもらっていますが、書面で養育費について交わしていないので、子供の父親とはいえ向こうには何の責任もないと判断されれば、私が連絡を取ろうとしていることさえ愚かな行為となるのかもしれません。 忙しい弁護士さんに依頼して、連絡を取ってはっきりしたいと思うのは間違いでしょうか。 この3ヶ月、貯金を崩して生活し、高校のための費用も崩さないといけない事態になりつつあるので教育資金を利用し、受検が終わったら転居する予定でもあります。