• 締切済み

クモ膜下出血で倒れ、術後5カ月を経過した父を受け入れてくれる適切なリハビリ病院は無いものでしょうか?

2007年の暮れ、父(70代前半)がクモ膜下出血で倒れ、首都圏の某大学病院に入院。幸い手術は成功し、脳梗塞の併発もなく、四肢の麻痺なし。 しかし、合併症対策や、クモ膜下出血の術後にありがちという水頭症手術(2008年2月)を行い、あっという間に、回復期リハビリの対象となる術後2か月を経過。それでも最低限のリハビリを受けられた大学病院は良かったのです。受け入れ先のリハビリ病院が見つかるまでとのことで、同大学病院の担当医に紹介された個人病院に転院したらもう大変。ケアはひどく、毎日家族が通い、固くなりはじめた関節のマッサージ&ストレッチや車椅子に乗せての寝たきり状態の回避などに躍起になっています。 医師の紹介だけでは心もとないので、医療関係の知人やインターネット情報に基づき、回復期リハビリ病院を何十軒あたるも術後2か月経過の壁は厚くすべて玉砕(もしかしたら若干認知症まがいの症状があることも影響しているかも)。 現在、首都圏近郊は諦め、遠方でかつ、回復期と療養型を併設したリハビリ病院を模索中です。 四肢の麻痺症状でもあれば、諦めもつきますが、このまま何もせず、寝た切りを甘受することはできない。一度は積極リハビリを試み、できれば在宅介護の可能性を模索したいというのが、家族の心情です。 術後5か月を経過してしまった父に、積極リハビリをしてくれる病院を探すのは無理なのでしょうか?ご教示ください。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • paonpao
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.1

以前療養棟もあるリハビリ病院で勤務していました。 私がいた病院では術後5ヶ月の患者さんも受け入れていました。 認知症があっても暴力行為が許容範囲を超えている等のことがなければ問題ありませんでした。 回復期に入れなくても療養棟もありましたので、そちらに入院ということになります。 療養棟の患者さんは週2~3回のリハビリでしたよ。 回復期よりは療法士によるリハビリ回数は少ないのですが 看護師が看護計画なるものを立てて、それに沿ってスタッフ全員で介助します。 今現在、この患者さんはここまで自立しているから自分でやってもらう、ここは途中までしかできないので介助すると決め、 患者さんの状態に合わせて看護計画を立て直し、少しでも患者さんが自立に近づけるように介助していくのです。 療法士から介助等で歩行して良いと許可が出ていれば病棟で1日1回以上は歩行練習をしていました。(スタッフの介助で) 病棟では簡単な体操やレクを行うので、寝たきりにしておくなんて考えられません。 お父様の転院先は療養型病院ですか?療養型のみの病院はリハビリ病院に比べ寝かしておくことが多いのは確かです。家族がよく来る患者さんは余計家族任せですね(経験上) リハビリ病院の入院が困難であればリハビリ病院併設の老人保健施設という手もあります。他の老健よりはリハビリをしていました。

hswany
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 いま目指しているところと合致するお話で、大変安心しました。 実は本日も終日、転院先探し。 回復期病棟と療養病棟と併設のリハビリ病院を狙い10数件にアタック。 3件(東京、山梨、群馬)が受け入れ可能性ありとのことで、診療情報提供書をFAXした次第です。リハビリ提供内容は、回復期リハビリには及ばないものの、週2~3日かつ1日あたり30~40分、または週6日かつ1日あたり20分とのこと。これで一定の回復が見込めるものか不安がありましたが、アドバイスを頂戴し、良い病院に恵まれれば可能性あり、との確信を深めました。疑心暗鬼になって、坐したまま朽ちるのを待つより、この可能性に賭けてみます。 ちなみに、3件のうち2件は、「介護保険」の療養棟とのことで、至急、介護保険の認定申請を求められ、手を打ち始めました。 認知症も、現状迷惑行為は見られず、その場その場のコミュニケーションはほぼ成立。ただすぐ忘れる、日付も思い出せない等の記憶に難あり、時折、意味不明の発言がみられるといったところです。 現在の入院先は、リハビリとは無縁の通常の医療病棟のみです。大学病院の担当医の紹介であったこと、同医師からリハビリ病院が決まるまでの一時的入院であること等の説明を受け、甘受しましたが、大外れでした。 転院10日ほどで、提示されたリハビリ計画書がほとんど実行されないばかりか、車イスにも乗せず、終日拘束までして寝たきり状態のままであることが発覚。以来この2か月、家族総出で有休をとっては、毎日交替で、素人ながら、固くなりつつあった関節のマッサージ&ストレッチから車イスに乗せての散策をはじめ、体拭き、洗髪、歯磨き等まで行っている有様です(父の意識さえはっきりしていれば法的手段も辞さないところですが、今は耐える一方です)。 しかし悲観も泣き寝入りもするつもりはありません。今は相応のリハビリを受けられる転院先探しが最優先、その後に始末をつけるつもりです。 ここまで回復期専門病院は20~30数件、方針転換してからも10数件、断られていますが、今回アドバイスを頂戴し、勇気を得ました。 ご指摘のリハビリ病院併設の老健施設も視野に入れ、関東一円の該当病院全てに当たるくらいの気概で挑戦してみます。 少年時代から、打たれ強さと根気強さが売りで生きてきましたので。 この度は、大変にありがとうございました。

関連するQ&A

  • クモ膜下出血

    私の妻がくも膜下出血になり意識障害になって3か月が過ぎました。 意思疎通は全くはかれずほとんど四肢麻痺の寝たきりです。 IVHにしてからは一か月ぐらいですが体温が常に37度台でつい最近39度になったので、おそらく感染の可能性があるため、IVHは抜去してありました。この段階で胃婁にするのは適切なのでしょうか?時期が早い気がするのですがどうでしょうか?専門の知識がある方いたらご意見お願いします。

  • くも膜下出血のリハビリについて

    叔母(80歳くらい)が,くも膜下出血で入院しました。 頭痛がしたので自分で救急車を呼び,その時は意識もしっかりしてたみたいです。 カテーテルの手術を受け,現在ICUに入って3日目ですが,言葉が上手く発せていません。 意識もあるにはあるのですが,ぼーっとして寝たり、起きたりを繰り返しています。 私が誰かは分かるみたいで、うなずいたり、少し単語をしゃべったりしますが 聞き取りにくい状況です。 手足は動くみたいです。 まだ、手術直後なのでこのレベルなのか、それともこのレベルが続くのか分かりません。 医師からは、「リハビリが必要です!」と言われていますが、回復については「歳が歳なので・・。」と言われました。 これから回復に向けて、サポートしていきたいとは思いますが、どうすればいいのか分かりません。 まだICUにいるうちは,何もしないほうがいいのでしょうか? くも膜下出血等の病気をされたことのある方、又はご家族で経験のある方、何かアドバイスがありましたらお願いいたします!

  • くも膜下出血の術後について

    今月の15日に、母がくも膜下出血で入院となりました。翌日にクリッピングの手術を受けました。幸い病院に行くのが早かったこともあり、現在は、攣縮などもなく順調のようです。わたしは現在、離れたとこに住んでいてどうしてもすぐには母のところに行けなかったのですが、今日はじめて電話で、話をしました。すると、くも膜下出血になる前は、早口でしゃきしゃき喋るはずの母が、ゆっくりと、なんというか、タレントの山口もえさんみたいな喋り方になっていたのです。元気なときのイメージしかない私には、大変ショッキングでした。術後も順調と聞いていたので安心していたのですが・・・。これはやはり脳に何らかのダメージがあるからなのでしょうか?それともまだ術後それほだたっていないからなのでしょうか?これから徐々に元に戻ることができるのでしょうか?年末には母のところに帰れるのですが、実際母を見ると、さらにショックを受けそうで怖いです。

  • くも膜下出血後のリハビリ

    母(55歳)が4月の頭にクモ膜下出血を起こしました。 出来ましたらご家族でご経験がある方のご意見を聞かせて下さい。 1、4月の頭にクモ膜下出血の為クリッピング法で手術 2、脳梗塞になり左側の麻痺が残る 3、肺炎になり気管切開をし数日後PEGを作る 4、5月の末に水頭症の為シャント手術をし6月の中旬にリハビリ病院へ転院 食事は未だにお腹の方から入れています。 前から狭心症を患っています。 リハビリ病院へ行き約20日が経とうとしているのですが、未だ変化が見られません。 リハビリ病院の先生のお話では、此処に来て2ヶ月で大体が決まるとお聞きしました。そしてリハビリに良い期間は3ヶ月が一番よく6ヶ月を過ぎると難しくなってくるとネットで知りました。 今一番心配なのが、その一番良い期間の3ヶ月が経とうとしているということと、リハビリ病院へきて約1ヶ月経つのに変化がみられないということです。 今の状態は、ほぼ寝たきりで車椅子に移るには1~2人ぐらいの介助が必要で1人で座ることが出来ず食事はPEGからです。 かすれ声で話しますが、時々日付等を間違えたり、ボ~としていることがあります。 入院期間は4ヶ月の予定です。 食事は肺炎になる危険もあるので、ゆっくりやると最初に聞いていますし約2ヶ月もの間何も食べていなかったので1ヶ月で何か食べれるようになるという期待はしていなかったので理解はしています。 しかし体の運動機能は少しでもいいから変化が見られても良いのでは…と不安で仕方ありません。 それに加えて動く方の右手が固まってきているということです。 前に居た病院(手術をした病院)に比べてリハビリも優しく、少し「どこどこが痛い」と母が言うと「ではやめてベッドに戻りましょう」となってしまいリハビリ終了となってしまいます。 リハビリ病院では何かあった場合対処、手術が出来ないということで再発への危険、狭心症による発作等を避けているのでしょうが、この調子で後3ヶ月やったとして変わるのか…その思いが募っていくばかりです。 母自身もどうにかなるだろうという楽観的な考えがあるのかはわかりませんが、あまりリハビリを熱心にやってくれません。 それなのに「家に帰ってどのくらい(トイレ、自分の身の回り等が)出来るか試したい」などと先生にお願いをしたんです。 はっきり言って今の状態では無理にきまっていることです…。 しかしながらそうも言えるわけがなく、どう母にやる気になってもらえるか、少しは危機感を持ってもらえるかで悩んでいます。 強く言って精神的に参ってしまっても困りますし、かと言ってこのままでは母はやる気を起こしてくれそうにないんです。 リハビリの先生には前居た病院に比べて優しいという事等は伝えてあります。 そして家族がいることによって甘えが出てしまわないか、それともやる気になるのか等、もうわからないことはどんどん質問してしまっていますが やはり経験したご家族ではないとわからないことってあると思うんです。 そこでお聞きしたいのですが、これをやって良かったなど少しでもいいですので状態が上向きになったキッカケを教えて頂けないでしょうか? それと、どの位で家に帰れるぐらいになれたのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • くも膜下出血の術後の通院について

    母がくも膜下出血の手術を受けます。自ら頭痛で病院に行き出血が確認されたため再発防止の手術と聞いております。 くも膜下出血手術後、経過良好であれば二週間ほどで退院と言われておりますが、通常退院後はどれくらいの頻度で病院に診察に行くのでしょうか?一度見せに行って終わりでしょうか? 状態を見なければわからないのは承知ですので、経験談を知れたらと思いました

  • 維持期リハビリ病院に再通院できるか?

    くも膜下出血で急性期病院から回復期リハビリ病院に転院後、退院。 系列の維持期リハビリ病院にてリハビリし、その後卒業。 その卒業から約3年経ち、足が痛くてひきづって歩いてます。 整骨院や整形外科よりも、維持期リハビリ病院に再通院したい。 できますか?

  • 脳出血回復期のリハビリについて

    私の父(60代)が脳出血で入院中です。 現在急性期を過ぎて、回復期のリハビリを入院中の病院でしております。 (発症してちょうど2ヶ月を経過したところです。急性期⇒回復期同じ病院にいます。) 今の状態は、右半身が重度の麻痺の状態で失語症を伴っております。 車椅子で自分で動ける状態ではありますが、トイレなどは介助が必要。 杖などを使い一人では歩くことは出来ません。 先日、主治医から今後の事について、説明があり、 あと一ヶ月リハビリしますが、以降は症状が大きく改善されることは難しいので、 退院して自宅療養してほしいとのことでした。 (訪問リハやデイケアなどを利用して下さいとの事) 杖を使い歩く所までは回復しませんので車椅子での生活になりますとの事でした。 こちらとしましては、現在の状態では、自宅に帰っても母一人しかいないので 介護しながらの生活はかなり難しいのではないかと考えております。 せめて杖で家の中は歩いて、トイレを自分でいける位まで回復すれば 自宅に戻ることはできると思っておりますが・・・ ですが、まだ回復期ですので、回復を信じて出来る事ならもっとリハビリを 続けてもらいたいと思っております。 今しかないこの時期を逃したくありません。 リハビリを三ヶ月で打ち切られるのは、本人にとっても家族にとっても本望ではありません。 せめて半年間リハビリして回復に賭けたいと思っておりますが・・・ 実際は、リハビリして運動麻痺からの回復は、三ヶ月を経過した後でも、 ある程度見込めますでしょうか? また、2ヶ月を経過した今の時点で、ここまでしか回復しないなどと予測出来るものなのでしょうか? もし、まだ回復がある程度見込めるのなら、今の病院だと積極的治療が出来ないように 感じますので、リハビリ病院など集中してリハビリ出来るところに転院出来たらと考えております。 色々調べたら、リハビリ病院は発症して2ヶ月以内しか転院出来ないなどとありましたが、 ちょうど2ヶ月経過したのでもう難しいのでしょうか? 転院が難しいのでしたら、集中的にリハビリをやる良い方法はありますでしょうか? 家族として、今精一杯出来る事は、やってあげたいと思っております。 どなたか知恵をお貸し頂ければ嬉しいです。 色々質問しましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • 脳出血のリハビリと回復について

    58歳の父が脳出血で倒れ入院し、一週間が過ぎました。 高血圧が起因する脳出血です。(元々、不整脈、高血圧でした。) 医師いわく、出血後の経過は良好とのことですが、 まだ血圧は高いままで安定せず、毎日ひどい頭痛があります。 現在の父の状態と、それについての質問をさせていただきます。 (1)幸いにも父は左右の手足とも、普通に動かすことができるようです。 リハビリ師からは、「麻痺はほとんどないでしょう、どちらかというと 右が動かしにくいようですが、支障ない程度です。」と言われています。 →これは、今後も麻痺が発症する可能性は少ないと考えてよいのでしょうか? (2)父は現在、どこの病院に入院しているのかが解っていなかったり、 過去の話を急に持ち出してきたり、私の生年月日が答えられなかったり、 さっきとったの行動を忘れてしまっていたり…という状況です。 →これは、リハビリや時間の経過とともに回復する(知能が戻る?)という  希望はもてるのでしょうか?  このまま認知症が発症する可能性のほうが高いのでしょうか? (3)現在、「回復期リハビリ病棟」を持つ総合病院に入院しています。 「リハビリ担当の○○です」と名乗られるスタッフさんによる、 軽いリハビリが始まっています。 →リハビリテーション病院に転院する必要はあるのでしょうか?  もしくは、そのほうが望ましいのでしょうか?  大きな違いはありますか? 主治医となかなかコミュニケーションをとることができず (今は経過を静観するしかない時期と言われましたので)、 でも日々変化する父を見ていると、気持ちの支えがなく、不安が募る一方なのです。 どうか、どんなことでも結構ですのでご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • くも膜下出血について教えてください

    くも膜下出血について教えてください。娘の夫23歳が、くも膜下出血で、職場から病院へ運ばれ、即、手術を受けました。術後、意識はなく、3週間が、ヤマだそうです。4分の1の確立で死亡、4分の1の確率で、後遺症、4分の1の確立で記憶障害、4分の1の確立で、回復だそうです。血腫は、2箇所あり、1箇所が破裂したとのことです。大きな前兆はなかったようです。 今はICUに入っています。手術前、話も出来ていました。家族としたら、何をどうしたらよいでしょうか。また、意識は、いつごろ戻るのでしょうか。お医者様からは、そのことへの、回答は有りませんでした。

  • くも膜下出血 予後

    2月27日に母(54才)がくも膜下出血で倒れました。動眼神経に当る様な所に動脈瘤ができ破裂していました。2回目の出血でした。3月上旬に開頭クリッピングの手術を受け合併症の血管れんしゅくを前頭葉と右側に起こしました。その後水頭症で4月11日にシャント手術を受けました。6月に回復期リハビリセンターに移る予定です。現在話ができ食事も取れる状態でリハビリをしています。障害としては左・方麻痺ですが他にも気になる事があります。目が常に右をみていて左に眼球が動いていないようです。それと今までの記憶がハッキリしておらずその日の出来事も忘れてしまっているようで話の内容もチグハグです。本人は麻痺している方は自分の体だと思っていない様です。今の状態だとやる気や根気もないようですのでリハビリもはかどらないようです。今後の事が心配です。良くなる可能性はあるのでようか?病状やその他参考になるご意見お持ちの方よろしくお願いいたします。