• 締切済み

ISO コンベックスの校正方法

ISO定期審査にて計測器校正について、コンベックスの校正文書が無いとの指摘を受けました。 社内校正ですが、一般的なコンベックスの校正方法を教えて下さい。 ちなみに3.5mm固定爪です。

みんなの回答

  • favre
  • ベストアンサー率29% (94/324)
回答No.1

普通、社内校正でしょう。 親器として、外部機関の証明書が付いた直尺(例えば1m)を用意します。その直尺を使って、社内でコンベックスを検査し、その記録を残します。単に1m毎にメモリがあっていればOK。校正の有効期間も自社で設定します。 ISOの検査員にとって精度等はどうでもよく、校正の方法、その記録、そして有効期間を守って使用していることが需要なのです。

関連するQ&A

  • コンベックスの校正方法

    当社は盤メーカーで筐体検査時に使用するコンベックスを規定では年一回校正とあるのですが 具体的にどのようにすればよいのでしょうか。  ちなみに、使用スケールはKDSのKF16-35固定爪。およそ2ヶ月に一度新品と交換しています。そもそも 校正が必要か否かは別として下さい。

  • 金製コンベックスの校正において

    鋼製巻尺,5500mm(コンベックス)において、社内にて校正をしようと思うのですが正しい校正のやり方が分かりません。 ?校正時の標準器は、メーカで校正した同様の鋼製巻尺で問題無いか。 ?測定時の気温は決められているのか。 ?測定範囲と測定点は決められているのか。            等 分かる方がいれば、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ISO 計測器管理

    当社は制御盤製作でISO9001を取得しています。 先日定期審査にて計測器の校正に関して指摘がありました。 コンベックス(スケール)を校正管理していないとの事です。 筐体(盤)自体はせいぜい板金公差です。 コンベックスはJIS1級を使用し、日常点検で目盛りが少しでも 見えにくくなったら新品に交換しています。 たかがスケール如きで校正が必要なのでしょうか。 顧客要求に於いても箱形状などは内部の気密性と塗装外観さえ良ければ 問われません。

  • ISOのノギスの校正について

    ISO9001ではノギスなどの計測器の校正についてどのように定められているのでしょうか? 弊社では、セラキャリパCC300を使って社内でノギスの校正をしています。300mmのノギスを校正する場合、20・50・100・150・200・250・300mmの測定箇所でジョウの先・中・元で外側、内側を測定します。 ブロックゲージでも出来るといった話を聞きますが、組み合わせによる不確かさなどを考えると本当に校正できるのか疑問です。また、測定箇所についても、25mmまでを測定し合格としている会社もあると聞きます。実用的な話ではなく、あくまでISOのルールに則った場合に、こういった方法でも問題ないのでしょうか? ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • アナログノギスの校正について

    ご教授ください。 長尺ノギスの校正についてです。 ISOの審査で観察指摘事項になっている状況です。 600mmまで計測可能なアナログノギスなのですが、 定期校正に使用できるブロックゲージで保有している最大が350mmです。 600mmのブロックゲージを購入すればよいのですが、 当該ノギス自体使用頻度が非常に低く、費用対効果がありません。 質問としては、 ・最大600mmまで測定できるノギスに対して、フルスケール(600mm)のブロックゲージで校正/点検しなければいけないというような要求が、ISO9001及びJISであるのかどうかを教えていただけないでしょうか(ISOではないとは思うのですが)。 また、350mmまでの校正で問題がない、審査員に言い訳できる言い回し方などがあればこちらもご教授いただけないでしょうか。 外部校正というのも考えてはいるのですが、 器差事態が0.1mm以上あるので必要性が疑問です。 皆様どのようにご対応されているのかご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 環境対策)」についての質問です。

  • ISOで要求されている校正について

    ISO14001でも9001でも同じなのですが、経験のある方教えてください。弊社には重量計(計測可能重量は様々、1kgもあれば50kgもある)がたくさんあります。 弊社のISO9001のシステム上では、10kg計に1kgの分銅を載せ、その精度を確認して、それを校正結果としています。今まで指摘された事は無かったのですが(単に細かく見られていなかっただけかも?)、計測可能重量が増えれば増えるほど、重くなった時の精度が変わります。やはり50kg計には50kgの分銅やおもり等で校正しなくてはならないのでしょうか?それとも、どうでもいいのでしょうか? システム管理の経験のある方、教えていただけると幸いです。

  • マイクロメータの校正について

    マイクロメーター等の簡単な校正方法を教えてください。 ISO9000の関連で校正費を省くため計測器の校正を社内でおこなうように考えています。基準棒を社外校正し、それを利用して各種マイクロメータの校正を おこないたいのですがその方法を教えてくださるかた探しております。

  • 金尺(スケール)の校正について

    ISOの審査でも指摘され、金尺(スケール)の校正をどうすればいいのか困っています。校正すべき機器にはノギスと金尺(スケール)しかなく、ノギスは社外で校正に出してるのですが、スケールは数も多いので、社内で校正したいと思います。そのために標準器が必要になると思うのですが、どのようなものを購入したらいいのか、また、校正の仕方もどうすればいいのかわかりません。どなたか詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • ISO
  • 計測器校正の有効期限(9001)

    昨年ISO9001を取得しました。 そこで計測器校正を外部に依頼して行なったのですが、その校正の有効期限が分かりません。 校正に出して戻ってきた書類に書かれていませんでした。 もしかして毎年定期的に校正に出さないといけないものなんでしょうか? それすらわからない状態です。 分銅の校正も外部に出したのですがその校正有効期限も分かりません。 期限ってあるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ISO90001 マイクロメーターの点検方法

    ご教授ください。 マイクロメーター社内点検方法です。 社内定期点検を、2級ブロックゲージ(校正品)で 実施しております。 どこかで、マイクロメータの点検は、 1級以上のブロックゲージでないといけいと 見たような気がするのですが、そのような要求事項はあり ましたでしょうか?メーカー推奨でしたでしょうか。 また、2級ゲージで社内点検した場合、ISO9001の 審査で不適合となる要素はありますでしょうか。 よろしくお願い足します。

専門家に質問してみよう