• ベストアンサー

天井の高さ

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 天井はむしろ特別な思いがない限り240センチ程度が良いと思います。家具をおいたとき妙に上に隙間がなくてすみます。また高い天井は微妙に間延びして感じます。  我が家は260センチですが、はっきり言って無駄な20センチでした。    あなたの身長が180センチあるのならば、260センチでも良いかもしれませんけど。  まあ、空間が広くて天井が低いと圧迫感は増すので、なんとも言えません。リビングだけでも高ければ良い気もしますね。

noname#64125
質問者

お礼

特別高くしたい思いがあるわけではありません。 ただ低いのは息苦しくて嫌なのですが、どうやら大したことはなさそうですね。安心しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造3階建て 耐火建築の仕様について教えてください。

    こんにちは。 防火地域に木造3階建て耐火建築物を建てようと思っています。 木造耐火建築物の外壁・屋根・床・天井の仕様教えていたげけませんか? ローコストで考えてますので、なるべく安価な仕様がいいです。 また、プラン上2*4が難しいので、在来工法で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 天井壁にひびがひどく、在来工法木造住宅築10年心配

    私の家は、築10年目を迎える在来工法の木造住宅です。 5年前に一階の壁のクロスにひびが出始めました。 窓枠の上に一本ひび割れが天井までと部屋の四隅に少しひびが少し、その時に、工務店に見てもらいましたが、木造の住宅ではよくあることですと言われ、なにかパテのようなものを塗っただけの対応でした。 その後、他にはひびが出てきませんでしたが、それから2年後に、窓枠の下にひびが出始めました。 そして、それから一年後、こちらは雪が積もる地域で、大雪になり、二階のふすまが開かないくらいに家がきしみ、ふすまの上にひびが入るくらい、それでも、雪が解けてからは、元通り、ふすまが開く状態でありましたので、一安心していましたところ。 今年になってから、二階の部屋の各所に、天井から床まで縦にひびが入り、ボードの中まで亀裂が入っています。 小さい部屋では、天井には亀裂は入っておりませんが、大広間10畳の天井には、天井の真ん中から十字に壁まで亀裂が入っています。 壁材・天井の材質は、耐火ボード(石膏ボード)のような感じのものです。 (基礎がないところにくぎを打てばゆるゆると外れるようなボード) それで、倒壊しなければ見栄えが、悪くても良しとするところですが、心配です。 因みに柱は節があるタイプのもので、当時大工に、柱に節があるけれど、大丈夫?と聞いたところ、 今の普通の家よりも、この家は、昔の家のように柱は太いのを使っているから大丈夫と言っていました。 今不景気で、リホームも難しい中、倒壊だけは避けたいのです。 柱がゆがんでいるぐらいなら良いのですが・・・・・

  • 上下階間の遮音について

    在来工法の木造モルタル2階建ての一軒家を1階と2階に分けて貸しています。もともと一軒家だったために1、2階間の遮音が全くなく、問題になっています。 こんど、1階の住人が出ることになったので、次が入居するまでの間に遮音の工事をしようと思っています。ほんらい2階の床から遮音工事をするのでしたら確実なのですが、2階に住んでいる以上1階の天井の工事で遮音できないものかと考えています。そこで皆様になにか良い工法はないかとおたずねします。たとえば天井裏にウレタンを吹き付けたりするだけで、遮音になるのでしょうか?それともグラスウールの100mmを敷き詰めた方がいいのでしょうか?何かローコストで効果的なオススメの工法は無いものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 押すとへこむ天井の亀裂

    築6年の一戸建(木造在来工法2階建)です。 新築した時から2階南側の部屋の天井が端から端までギザギザに裂けています。 建設会社には「木造住宅ではよくあること。木の収縮でクロスが裂けただけで下地は問題ない」と言われましたが、亀裂を境に片方の天井を指で押すとへこむ(上に上がり亀裂がぴったり合わさる)のでずっと気になっています。 本当に下地に問題はないのでしょうか? 来月、延び延びになっていた5年目点検があります。 住宅性能保証に入っているし、できればもう一度そこを見てもらいたいです。 以前は担当者がクロスの裂け目をさっと見ただけです。 クロスを剥がしてみるとか、他に点検方法はないのでしょうか? 旦那は単身赴任中なので当日は私が対応するしかありません。 どこを見てもらえばいいとかどう交渉すればいいとかアドバイスをお願いします。

  • 住宅のリフォーム:勾配天井へ

    はじめまして。 現在、築7年の在来工法の総二階建の住宅に住んでいます。 2Fリビングなのですがこのリビングの天井を勾配天井(屋根なり天井?)にリフォームしロフトを付けたいと思っています。 リビングは20畳ほどの広さで2階はリビングとバストイレ、階段室のみです。 リフォーム項目としては、 1、リビングの壁をクロスから漆喰に。 2、リビングの天井を勾配(屋根なり)天井にしロフトを付ける。 3、予算的に可能ならフローリングを張替え。 キッチンなどは交換せずそのままのつもりです。 在来の寄棟の屋根ですが勾配天井にリフォームと言うのはできるのでしょうか。 また、大体、どの程度の予算が必要でしょうか。 大まかで申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。

  • 天井が抜けそう!!

    我が家は築3年の木造2階建て(在来工法)の住宅に住んでいます。今回の台風で1階の和室の天井が風による為に天井が抜けそう(落ちそう)になってしまいました。至急住宅メーカーに連絡して応急処置をしました。 後日和室の天井を張り替えることになりました。原因は良くわらかないらしのです。床下からの風を取り入れて換気していると思いますが、その辺が原因ではないかと思います(風の量が多い?)。換気方法は床下パッキン?です。 住宅メーカの営業が大工に、床下の換気を塞ぐか?みたいな話をしていましたが、大工は塞ぐと 家の換気が出来ないから問題ありとコソコソ話をしていました。 結局住宅メーカ側で協議してどう対策するのか検討するとの事ですが、まだ築3年なのにこんな状況になってこの先不安です。さらに今回の補修が終われば、住宅の保障期間が終了しますので、とても心配です。 考えられる原因、住宅メーカに対しての対応はどのようにしたら良いのでしょうか? この話とは関係あるかどうかわかりませんが、風が強い日はお風呂(ユニットバス)の天井板がずれてしまいます。また私の住んでいるところは、非常に風が強い地域です。

  • 在来工法と2×4

    実家の建替えを検討中です。 在来工法のローコスト住宅か2×4工法で悩んでいます。 静岡という土地柄2×4の耐震性と出来上がりに差がつきにくいという点で とても魅力的なのですが、どうしても湿気が心配です。 在来工法は、ローコストでしか建築できそうにないので 大工さんの力量によるのかなぁと不安があります。 どちらにも長所・短所があるのはわかっているのですが、 いろいろ見ているうちにわからなくなってきてしまいました。 住宅に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 新築一戸建ての設計の進め方について

    今年、新築予定のものです。 現在、間取りは決まっていますが、これから何を決めなければならないのか 色々ありすぎて整理できません。 住宅設計の進め方またはチェックリストのようなものはあるでしょうか? なるべく基礎から建材にいたるまで自分なりに確認したいと考えています。 地元の公務店で木造2階建て(在来工法)の家になります。

  • 天井のボードを切ったあとの修復作業

    カテ違いだったらすいません。 同時期に建築したご近所さんの話を聞いて疑問に思ったので質問します。 在来工法の木造住宅(2階建)で、  1.雨漏りの点検で業者が天井のボードを手ノコで30cm程切り抜いた  2.点検後に切り抜いたボードをそのままはめ直してビスで止めた  3.ギザギザのノコギリ跡にテープのようなものを貼った  4.その上に天井クロスを貼り直した この2~3の工程はいたって普通のことなのでしょうか? 切った部分は新しいボードにするとか、隙間をパテで埋めるとかしないのでしょうか? ご近所さんは何の疑問も抱いていないようでしたが、私は今度同じ業者がうちに来るので気になりました。 住宅性能保証の築5年目の点検なので業者を選べません。 うちは雨漏りはありませんが2階の天井クロスが裂けてボードが少し下がっています。 こちらで質問して「野縁がないのでは」と言われ、もしそうなら天井を切られるのではないかと今から心配しています。

  • 倉庫に天井をつくりたいです

    鉄骨造で33m×20mの柱も間仕切りもないワンフロアの大きな倉庫があり、そこを店舗として改装する予定です。2階建てにするつもりはないのですが、空調を考えると天井を張るべきと考えています。 一部は吹抜けのように高天井にして、それ以外のフロアは3~4mほどの天井にしたいと思っているのですが、既存の屋根は切妻の形で外回りの柱から斜めに通った梁で支えられていて、高さが5~8mあります。 通常天井は吊りボルト+軽鉄で下地をつくると思いますが、高いところからだと吊りボルトの長さが4mにもなってしまいます。吊りボルト以外で天井の下地を組む方法はあるのでしょうか? 素人考えですが、柱を建てて構造柱と梁でつなげば、その梁をつかって天井下地が組めると思うのですが、柱が多くなってしまえば間取りの制約が多くなってしまいます。天井の梁を使うと、もともと屋根を支えるための梁に力がかかり、構造的な問題が出てきてしまうかと、、、 そもそも天井を張ること自体、確認申請が必要になってきてしまうのか? その場合は単なる用途変更よりもコストがかかってきてしまうのか? いろいろな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。