• ベストアンサー

私なんかができることはある?

現在私は、高校生一年で、この間授業で習った福祉の分野に興味を持ちました。 そこで質問なのですが少子高齢化を考えて何か行動に移したいと考えているのですが、どのようなことをしていいのか分かりません。 ボランティアをしようと思ってもどこに行けばいいのか分からないし、ボランティアの種類?も分かりません。また、ボランティア以外で私にできることはありますか? 興味があるのは高齢者、児童です。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anko123
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

私は高校生の時に、特別養護老人ホームでお手伝いをさせていただいていました。友だちのお母さんがヘルパーさんで働いていたところにもおじゃましていました。 ボランティアがしてみたいということでしたら市役所などに問い合わせてみてはどうでしょうか。私は社会福祉センターに電話して、会いに行き、老人ホームを紹介してもらいました。 そこでは、お年寄りの方たちと話したり遊んだり、食事の手伝いをしたり、ホームを掃除したりしていたのですが、そこで土曜日のみですが、通い続けていくうちに、将来どういった部分に就きたいのか、だんだん固まっていったような気がします。今は医療系の学校に通っています。 興味をもたれたのなら、ぜひ一度でも実際に体験してみるべきですよ☆ がんばってください。

nanako900
質問者

お礼

まだまだ何も分かっていない状態のなで一度体験してみたいと思います。またそこで関心がもてればいろいろ調べてみたりと深めて行きたいです。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

どのようなことを調べたらいいのかという質問ですが 本当に調べようという気があるのでしたらgoogleなどで検索して 現状をよく知ることですあえてここで核心の解答は書きません あなたが本当にこの現状を理解し行動をするのでしたら まず自分で調べてgoogleで検索するもよし書庫などで統計情報をさぐるもよし 大切なのは自分で調べるというあなた自身のその”やる気”しだいです 何を調べたらいいかわからないときはまずはその現状を知ることです そこからどのように行動したらよいかなど自分で探っていくといいでしょう

nanako900
質問者

お礼

何か調べる前に一度経験してみて自分にあっているのか知りたかったので質問してみました(^^;) それから本当にしてみたいと思ってから考えを深めて行こうと考えてたのです。でも少しは調べないとダメですよね・・・ 福祉について知っている人が回りにいないので初めは白書など読んでみたと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会福祉の分野で医療系の就職先は少ない?

    いま福祉系の四大に通っています。 介護ではなく社会福祉について学んでいます。 今は2年なのですが、ゆくゆくは 医療系コース・公務員、マネジメントコース・高齢者、児童コースの 3つのコースに別れて行きます。そのために、 2年からそのコースに向けた単位を取らなければいけません。 それを4月中に決めなければいけないのですが、 とても、悩んでいます。 もともとは、医療系に進みたいとしか 思っていなかったのですが、自分で調べたところ 就職先が少ないように思えました。 また、1年のとき児童福祉の授業を受けた事で 児童福祉についても興味があります。 児童・高齢者コースに進めば幅広い就職先がありました。 コースが違うものに興味があるためにとても悩んでいます… 将来、就職して奨学金を返さなければいけないため、 給料も普通~くらいがいいです…… 今回質問したいのは、 ◯社会福祉で医療系の仕事について 社会福祉で児童と関わる仕事について 少しでも知っている方がいらしたらなんでもいいので教えてください! ◯私の考えとは関係なく、これからの社会で福祉の分野では どんな仕事(どのコース)に就けば、進めばいいとおもいますか? 文章力ない上に、身勝手な質問すいません。 どうかお答えお願いします!

  • 児童福祉施設のアルバイトについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 出来れば、児童福祉施設等で働いている、もしくは知識がお有りの方にご回答 していただきたいです。 私は、今一人暮らしをしている大学二年生です。 今大学で学んでいる勉強とは直接関係はないのですが、児童福祉関係に興味があり、将来 児童福祉施設に勤務したいと考えています。 現在、サークルの関係で児童福祉系ではありませんが、住んでいる地域でのボランティアには積極的に参加させていただいています。 個人的には、来年度には独学で保育士の資格の勉強をして、資格を取りたいのですが、それだけで は少し足りないのではないかと考えていました。 そこで、今住んでいる地域の児童福祉施設で働くということを経験してみたいのですが、アルバイトは現在していない状況なので金銭的に少し生活が厳しく、来年からの就職活動のための貯金ということも考えて、出来ればボランティアという形ではなく、アルバイトとして児童福祉施設で働いてみたいと考えています。 インターネットなどで調べてはみたものの、田舎ということもあるかもしれませんがアルバイトの求人が全く見つかりませんでした。 そこで、住んでいる地域の児童福祉施設を調べて個人的にアルバイトを募集していないかという電話をかけてみたいのですが、求人は出ていないのにそういうところに個人的に電話してもいいものなのでしょうか? ご迷惑になったりはしませんか? ご回答お待ちしております。

  • 簡単な単語での英訳

     急速に進んでいる「高齢化」は、長寿化による高齢者の増加と、少子化に よる若年層の減少が相乗効果を及ぼしている。これは経済活力の低下を招く。高齢被扶養者数、要介護者数の増大から、これに要するであろう年金、医療、介護などのための負担が、経済活力の低下に結びつくということだ。この高齢化社会の中をよりよく暮らしていくために、地域の福祉ボランティア育成、医療・福祉専門家の養成、子育て支援が必要である。私達は現役世代として、一人一人の意識を高め、第三者の姿勢から脱却する必要がある。これからは医療や福祉の専門家だけでなく様々な分野の人が意見を出し合って、この高齢化に備えていくべきだ。 というところなのですが、日本語が難しいとうまく英訳できません。参考にさせていただきたいです。

  • 高齢者福祉

    福祉関係に興味があります。 この前ビデオで現在福祉国家であるスェーデンでも高齢者福祉は民間に委託され高い費用を払ってくれるお年寄りには、より良いサービスが提供されますが、高い費用を払ってくれないお年寄りには、低いサービスとなってしまうという、格差の問題が発生していることを知りました。 当然の如く少子高齢化国である日本でも起こりうることだとおもうのですが(あるいはもう起こっているのでしょうか・・・)何か具体的な解決策はあるのですか?

  • 某大学の後期試験の過去問のアドバイスお願いします。

    問、高齢社会に対応して、これからの医療や福祉はどのような点に力を注げばいいのか。800字で記せ。 回答  世界には、高齢社会といわれる国は数カ国あるが、日本ほど短期間で高齢社会に突入した国はない。ノルウェーやスウェーデンでは約九十年、フランスにおいては百十五年もかけて高齢化社会から高齢社会に突入したのに対して日本はたったの二十四年しかかかっていないのだ。そのため、高齢者に対する保障や医療制度が間に合わず、さまざまな社会問題が発生している。  急速な高齢社会への突入には、医学、医療技術の進歩はもちろん、日本の健康的な食生活によって寿命が延びたことのほかに、少子化が関係している。女性の社会進出が活性化され、結婚や育児よりも仕事が優先されるようになったと考えられる。これら二つの要因によって高齢社会に拍車がかかったのだ。  高齢社会となった日本がとるべき対策は、老人ホームなどの福祉施設の充実や高齢者に対する医療保険制度の改革などが挙げられるが、最も力を入れるべき点は、介護福祉士の育成だと考える。施設を増築したところですべての高齢者がそこに入るとは限らない。それなりに費用もかかるし、家から離れたくないという人もいるだろう。その場合、在宅介護が必要だが、みんながみんな家族が介護するのかというとそうでもない。それを補うために介護福祉士の存在が重要なのだ。  ボランティア活動の一環として老人ホームに手伝いに来る人が、場合によって施設側にとっては厄介な存在となる。介護施設では高齢者の自立を目的とし、介護を行うが、時に高齢者から頼まれたことをすべて引き受けるボランティアや、施設の方針にした泡図に行動するボランティアが存在し、高齢者が施設とボランティアの間に挟まれ、混乱を招くといった事例は少なくない。また、資格を持たないボランティアは何か問題が発生した場合正しく敏速に対処できず、責任も取れない。だからこそ介護福祉士の育成に力を入れることが重要なのだ。

  • 皮肉なことに少子高齢化は国が発展した証ではないでしょうか?

    少子高齢化だと騒がれていますが裏を返せばそれだけ 日本が先進国として発展したということではないでしょうか?  高齢化というのは日本の医療技術が発達し万人がその恩恵を受けられるように国が発展したという事。 少子化は福祉などの社会保障の忠実により子供を産み育てなくても老後に困る(子供がいなくても現在は国が福祉ですべて面倒をみてくれる)ということが無くなったからではないでしょうか?  昔のような状態に戻せば少子高齢化も解消されるのではないでしょうか?

  • 社会福祉学科受験します。小論文で「少子高齢化問題」以外によく出題されるテーマとは?

    社会福祉学科受験します。小論文で「少子高齢化問題」以外によく出題されるテーマをできるだけたくさん教えていただけないでしょうか?? こんにちは!! 今月末に某大学のAO入試を受けます。 試験範囲には社会福祉についての小論文としか記載されていなく、どういった形式、題目なのか全く予想がつきません。ちなみに去年は少子高齢化社会に向けての日本の進むべき方向性を述べなさいと言う題目でした。正直、小論文(社会福祉系)の王道である少子高齢化社会という題目が去年出題されてしまったため、今年出題される問題が全く予想がつきません。 社会福祉学科でよく出題される小論文のテーマ は何ですか?「少子高齢化問題」以外によく出題されるテーマをできるだけたくさん教えていただけないでしょうか?? 自分は祖父の介護をしたいので将来社会福祉士になりたいので、自分の人生にとって今月の試験はとても重要です。本当に困っているので助けてください。

  • 介護福祉士の方に質問です!

    私は今、高校1年生です。 私の高校は今の時期から進路を決めて、その進路なりのコースに進まなければなりません。 私は、保育士になろうか介護福祉士になろうか迷っています。保育士は、沢山働いて大変なわりに給料が少ないと聞いています。しかし介護福祉士は、少子高齢化なのに介護福祉士の人が少ないため、給料を上げて人を増やそうとしていると聞きました。沢山働いても給料が少ないよりは、給料が多いほうがいいと思いました。 そこで質問です。介護福祉士は大変でやめる人がいると、聞きましたが、辞めたくなるほど大変なのでしょうか? 回答宜しくお願いします!

  • 社会福祉は何種類(?)ありますか?

    最近よく社会福祉という言葉をよく聞きます。 そこで思ったのですが、社会福祉とは何種類くらいあるのですか? たとえば、児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉、などなど。 あと、夏に問題になった、高齢者の方々が亡くなったにも関わらず死亡届を出さずに年金を子供が受け取っていた問題。 あれは社会福祉問題に入りますか? お返事をいただけると嬉しいです。

  • やりたいことがみつかりません。

    やりたいことがみつかりません。 福祉系の心理学科に通う大学生です。 高校の時にはっきりとした進路やしたいことがなく、「とりあえず」で心理学を学ぼうと思い入学しました。 しかし実際に心理を勉強して、果たして自分が学びたかったことなのか、自分に必要な知識なのか、学ぶ必要性を見失っています。 もし心理学を勉強したとして、それを生かした職に就きたいわけでもありません。 また、福祉系な学校なので福祉に関する授業が多く、ボランティアも盛んですが、正直言うと福祉やボランティアに全く興味が持てません。 現場に立てば気持ちが変わるのかもしれませんが、その気になれないでいます。 とりあえず社会福祉士の資格を取るための授業を受けていますが、なかなか勉強しようとする気にもなれません。 でもやりたいことや興味があることが全くなく、今の自分から福祉や心理を取ると何も残らないような気がして、経験が少ないせいもあると思ったのですが、かといって何かをやろう、やりたいと思うわけでもありません。 今までずっと「とりあえず」とその場しのぎで生活してきましたが、将来を見据えるにあたってその考え方では難しいと今になって焦り始めています。 これから私は何を考え、どうしたらいいのかわかりません。 上手にまとめられなくて長々とすみません。 いろんな方の意見やアドバイスを頂きたく、書き込ませて頂きました。 意見やアドバイス等くだされば幸いです。