• 締切済み

生意気な生徒との接し方

現在、家庭教師で中学2年生の男の子を受け持っています。 3ヶ月ちょっと経過したところです。 生徒の態度の悪さで悩んでいます。 行ったら寝てるし(ほぼ毎回)、いつも苛々してて機嫌が悪く、 何を言っても教えても「知らない」の連発。 はっきり言って授業になりませんし、私も人間なので怒りの感情が出てきてしまうし、 もう、どうしたらいいのかお手上げ状態なので投稿させていただきました。 やる気を出させるのが家庭教師の役目だとも思うので、明るく雑談を振ってみたり、行き過ぎた態度や発言には叱ったり、色々と歩み寄って努力はしてるんですが、ますます悪態は加速していく一方で。 最近はストレスにやられそうで、辞める気持ちが芽生えてます。 ちなみに見ていると、家庭での教育が問題かなと感じます。 お母さんも叱ったりせず物凄い甘やかしてるし、見てると母親にも生意気な態度をとってるので、「あぁ、なるほどな・・・」とも思うのですが。 だけど、ただの家庭教師である自分が、そのご家庭の教育方針にまで口出しできません。 実はもともと彼の兄をみていたので、そのご家庭とは長年の付き合いで、色々とお世話になっているので、簡単に辞めるという結論を出すのは避けたいのです。。。 兄は大人しい感じの子で遣りやすかったし、愛情も持てたのですが・・・。 この先、どうしたらいいか何か改善案がございましたら、教えて頂きたいと思います。

noname#111208
noname#111208

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.8

秋葉英則「中学生の心理が見える」労働旬報社、を読んでみてください。 私が中学2年の男の子で、usako0627さんが、きれいなお姉さんの家庭教師なら、「勉強」どころではありません。もう、うれしくて、心臓がばくばくしています。 その男の子に、勉強のことで困ったら、OKWaveに質問するように伝えてください。ハンドルネームを知っておくと、役に立つかもしれません。 勉強以外でも、直接、話しにくいことなど、聞いてくれる人がいると、うれしいものです。 コミュニケーション、信頼関係を築くことです。 その子の本音を聞き出せたら、たぶん指導もうまくいくでしょう。 その子の「要求」です。何がしたいのか、「勉強」なのか、それ以外なのか。 ご家族で、家庭教師をつけて、勉強をすることについて、話し合ってもらうのです。 個室で教えているなら、居間、リビングなど、家族の見えるところで教えるのは、いかがでしょう。 その男の子を「認めてあげる」ことです。そのために、もっとよく知ることです。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.7

その子と敵対する必要はありません。 話すこと ↓ 私は君に勉強を教えるために雇われている。 でも君はあまり勉強をする気持ちがなさそうに見える。 きっと勉強以外のことで悩みがあるのかもしれないね。 でも、私の役割は君に勉強を教えることなんだ。 君に勉強する気持ちがないなら私がこうやって勉強を教えに来るのは君にとって苦痛だと思う。 だから、もし私が勉強を教えに来ない方が良いのなら、君の気持ちと今の状況をうちの方に話して、私をクビにしてもらおうと思うけれど、そうしたほうがいい? もちろん君が、少しずつ勉強しようというならこれからもがんばって教えるけれど。 ↓ という趣旨のことを、感情を交えないで、冷静に、その子のことを考えて話すこと。 もちろん、勉強以外の悩みを話し出したとしても深入りしないこと。 「君も大変だね。私もいろいろ悩むことはあるよ。」くらいは答えても、私の役割(契約)は勉強を教えることなんだ。というスタンスは忘れずに。

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.6

数年前、私も大学生の頃、何人も家庭教師で教えていました。 私がそのような生徒を持つ事になった際、実際に私が行ったり言ったりした事を紹介します。 ただ、使用する際には気をつけてください。かなり際どい事を発言しているものもあると思います。私は自分の発言に責任を持っていましたから、本気で生徒と向き合っていましたから言えた言葉です。 1、子供に「勉強は好きか嫌いか」「なぜ家庭教師をつけることになったのか」「好きな教科は何か」を聞く。好きな教科ならどれくらい頑張れるかを確認して次の手を考える。好きな教科すらやらないなら、2に繋げる。 2、親子の居る場所で、「そもそも家庭教師というのは、子供が勉強するのをサポートするのが仕事です。勉強したくない子供を無理矢理勉強させる事は我々にはできません」という趣旨の事を言う。そして親と話し、親が子の教育や勉強のモチベーションを他人任せにしているのであれば、親の協力が無ければ家庭教師(や教師/教育)は成立しないと言う。 3、宿題をしていない時、親を呼び、「宿題の答え合わせからはじめようと思ったのですが、やっていないとのことで、申し訳ないのですが授業ができないので日を改めて来ようと思います。○○君。次は何日にしようか。俺も予定空けるから日にち決めていいよ。」 と言う。自分が宿題をしないと、他の人にも迷惑がかかるということを経験で伝える。(親が家にいなくてはならない、家庭教師が予定を変更して再び来ないといけない、自分も家庭教師が来る日が結局伸びた/1日増えただけ、など) 4、「悪いけど、俺は○○君が成績が下がっても知ったこっちゃないんだよね。ていうか俺がいくら頑張っても、○○君の成績は上がらないんだぜ?もし上がるんだったらやるけどさぁ(笑)。だって、俺の人生じゃないんだもの。成績上がるのも自分、下がるのも自分、自分の事。 勉強する気がないんだったら俺もそれに合わせてテキトーに教えるよ。でも、○○君が勉強したいと思うんだったら、俺に出来ることなら何でもやるし、全力でサポートする。 家庭教師って仕事はそういうもんだって俺は考えてるよ」 他にも子供に言った言葉はあったと思いますが、とりあえず。 ちなみに、私の場合、上のコメントはすべて良い方向に向かいました。 もちろん、使用する際は、自分の言葉で、自分で責任を持って使用して下さい。

noname#106175
noname#106175
回答No.4

回答というか、私だったら…というアドバイスです。 私も個人で家庭教師をしている大学生です。現在は3人担当しています。 私は、指導を始めるときに、「私にできることは、勉強の理解を助けること、勉強方法について相談にのったり、アドバイスをすることだけであり、その他のことに関してはできる限りお手伝いさせていただきますが、責任は負いかねます。」と伝えることにしています。 生徒のやる気を出させるとか(もちろん、勉強がわかることを通して間接的に、勉強に対する抵抗感をなくすことはできますが…)、生徒の生活態度まで改善する、とかいうのは、学生がアルバイトでやる場合の家庭教師の職分を超えると私は思っています。 家庭教師で生活している人なら、プロとして生徒の面倒をトータルに見る職責があると思いますが、学生の本分は自分の勉強です。アルバイトのせいで自分の勉強にまで支障をきたすことになっては、元も子もないと思います。 家庭もそのことを理解した上で、学生のアルバイトに頼んでるわけですから、「この子のやる気をおこさせて、勉強する習慣をつけさせて、理解力をあげて、成績を伸ばしてやって」と何もかも要求するのは酷じゃないでしょうか。 生徒のメンタル面や生活面まで見て欲しいなら、高いお金を払ってでも、学生なんかじゃなく、プロの家庭教師に頼むべきです。 学生の家庭教師の中には、生徒とつるんで指導をしたということにして、お金だけもらってる人や、何も教えないで、問題集だけやらせる人とかすらいるのですから、毎回きちんと決められた時刻に行って、決められた時間は精一杯指導するというだけでも、十分アルバイトとしての職責を果たしたといえると思います。 私も一度問題ある生徒を担当して以来、そうやってある程度割り切って考えることにしています。 質問者様は責任感が強く、真面目な方だと思います。もうちょっと気楽に考えてもいいと思いますよ。私もそうでしたが、問題ある生徒に真面目につきあってっては、こちらの精神がもちません。 とりあえずは、はっきりと現在の生徒の状況を家庭に伝え、このままでは指導を継続できないと言うべきだと思います。

noname#111208
質問者

補足

説明が足らず申し訳ないです。私は学生ではありません。 始めた頃は大学生でしたが、今は社会人になって副業のような形でやらせて貰っています。 なので「学生のバイト感覚」以上「プロ意識」未満のような感じですかね。非常に微妙ですが。 確かに単なる学生バイトだったら、ここまで責任を感じる必要もないし、割り切って出来ると思います。 ご家庭と長年の付き合いということと、お月謝もそれなりに頂いてるということが、非常に重くのしかかっているのです。 おっしゃるように、一度現況について親御さんと話し合ってみます!

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

>簡単に辞めるという結論を出すのは避けたいのです。。。 参りましたなぁ、辞める為の手順を説明しようと思ったのに・・・(笑)。 しかし、その調子ですと、テストの結果が悪かったりすると、あなたのせいにされたりと、大きな被害が出る恐れが強いですね。 家庭教師の契約内容に、生活態度の指導も入っているのでしょうか?入っていないのなら、余計なことやる必要ないです。トラブルのもとです。 質問者さん自身も、けじめをつける(辞めるときは辞める覚悟)必要があると思いますよ。質問者さんのその、曖昧な態度につけ込まれているように思います。 子供に対しては、 「勉強を続ける意志があるなら、言うとおりにしましょう。勉強を続ける意志が無いなら、親とも相談して、今後(辞めるかどうか)について、話し合いましょう」と。 親に対しては、 「もう一度本人とよく話し合って、勉強を続けるかどうか、決めてください。現状の態度では、私の手に負えません」と。

noname#111208
質問者

補足

私も正直な気持ちは、もう言うべきことは言ったし、最大限に努力したと思うので、「辞めたい」です。 だけど長年信頼してもらって親御さんには良くして頂きましたので、 こちらも出来る限り誠意をもって対応したいと考えています。 普通に付き合いも浅く、親御さんも感じの悪い方だったらとっくに辞めてると思います^^; だけど、そうじゃないので・・・。それが曖昧な態度に見えるかもしれませんが・・・。 個人契約なので契約内容といったことはないです。 でも、確かに「寝てるのを起こすところから私の仕事なのか?」と疑問に感じます。。。どこからどこまでが家庭教師の役割なんだろう?と。 おっしゃるとおり、一度続ける意志があるのかを確認する必要がありそうです。ありがとうございます。

  • nakadori
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.2

見ていて思うに,その生徒は自分に自信がないからではないでしょうか。 兄の方ばかりに愛情がそそがれてるとか・・・。 勉強も兄の方ができたのではないですか 自分に自信がないと,知らない,分からないという答えにつながってくるのではと思います。しばらく考えたらわかることでも,自分にはわかりっこないという自信喪失があるのではないでしょうか。 あまり難しいもんだいではなく,確実にできることをいくつかはじめに取り入れて,できたときにすごい褒めてやる,そうして少しずつ自信をつけさせていってはどうでしょうか。 褒め方にもいろいろあります。いつも,すごい,がんばったねなどではなく,えっ?今の俺も分からなかったよみたいなふりをしたりもあります。 褒められると嬉しいものです。そして自信にもつながります。 がんばってみてください

noname#111208
質問者

補足

そうなんです。まさにその通りです。 「じゃあこの問題、自分で考えてやってみて」と言うと、 すぐに「わかんない」って投げ出します。 教えてばかりでも、自分の頭で考えないと意味がないので、 超簡単なところからやらせてみても、 ろくに説明も聞かず集中してないので、分かるものも分からないというなんとも言えない悪循環に陥っています・・・。 褒めても「こんなの分かるに決まってんじゃん」と嬉しがるどころか変に調子に乗ります。。。 苛々するのは単に私のことが嫌いなんじゃないかって最近思うようになってきました・・・。

回答No.1

はじめまして。 私も中学2年生に勉強を教えています。 まず、状況を改善するために、生徒を叱るのは問題ないと思います。寝ていれば、寝るなといえばいいし、分からないといわれたら、考えてみようといえば良いです。 それでも問題が解決しないのであれば、親御さんに連絡して、状況を伝えましょう。分かってくれない親御さんもいるかもしれませんが、わかってくれる方もきっといらっしゃるはずです。 伝え方には注意したほうが良いので、いつも寝ているなら、「最近、お疲れのようなのですが、部活などがお忙しいのですか?」というように、直接、問題を伝えないほうが良いです。この際、お兄さんと比べるような発言は絶対NGだと思います。 あと、人からこういうことを聞いたことがあります。 「本当に相手のことを思うのならば、必要なのはやさしさではなく、おもいやりだ。」 つまり、やさしく接するだけでなく、相手の成長を考えて、注意することも必要だということらしいです。たとえ、相手が赤の他人でも、その生徒さんをよくしてあげようと思うのであれば、思いやりで接してあげてください。 と、えらいそうなことを言いましたが、私も初心を忘れずで頑張りたいと思います。お互い頑張りましょう!

noname#111208
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 ご丁寧に、そして親身になって下さり、とても勇気付けられます。 叱るとますます、プライドが傷付けられるのか、すねるんですよね。 心を閉ざす一方というか。。。 やはり親御さんと一度話し合ってみるのがいいかもしれませんね。 彼の気持ちを少しは知ることが出来るかもしれないし。 確かに、甘やかすばかりが愛情ではないですね。私もそう思います。 しかし、そのご家庭そのものが、「甘やかすこと=愛情」のような教育方針でなさってるので、非常に話が通じにくいところがあります。 疲れてる原因は、体育祭だとか学校行事で疲れてるようです。 部活はしてないし、ただそれだけでも疲れてしまうようなので、困ったものです・・・。

関連するQ&A

  • 先生にきついことを言う生徒の心

       中学生をみていると、先生にたいして非常にきついことをいっています。  たとえば、私が直接間接に聞いたのでは 「(若い女の先生に向かって)先生って、男とやったことあるの?」 「(男性の教師に向かって)バカ・ティーチャー!」と授業中大声で連発して教師を馬鹿にしほとんど授業を聞いていない。一回ならまだしも授業中10回ぐらいは言うそうです。(しかし、その生徒は家で勉強して成績はトップだそうです。) 「(教師が教室に入ってきたとたん)おめえなんか、来るんじゃねえ!」とにらんで罵声を飛ばす。(その教師は毎度のことなので、我慢してそのまま淡々と授業をこなすそうです。)  ・・・  学校にもよるでしょうけど、実際にあった話です。  質問をさせてください。  1、そういう生徒はなぜこんな態度に出るのでしょうか?  教師にも原因があるということは認めますが、それ以外の原因を知りたいのです。(なお、そういうことを言っていた生徒の家庭環境は荒れていないようです。)  2、教師の方でこういうような経験をされた方がいらっしゃたら、そのときのお気持ちとか、あるいは何か私に対するアドバイスがあれば教えてください。  3、実際、中学生ごろ、そういう態度で教師にきついことを言った経験のある方がいらっしゃったら、そのときなぜそういう態度をしていたのか、わかりやすく教えていただけますか?  また、大人になったとき、そのことについてどのように思っているかを教えていただけますでしょうか?  よろしくお願いいたします。 

  • 私が子供の頃の体験です。

    何年か前の話しですが、知り合いに兄一人妹二人の家庭があったんですが、そこの家のおじいちゃんが孫の娘二人にすごいスパルタをしてました。 『女がこんなの観ているんじゃねぇ!』『女の分際で水泳やマラソンなんてやりやがって!糞生意気な!』等々。近所なのでよく怒鳴り声が聞こえました。 逆に兄だけはすごく過保護で甘い教育をされ『何が欲しいんだい?プラモデルってやつかい?いいよおじいちゃんが買ってあげるからね』『勉強はゆっくりやった方が良い、慌てずに落ち着いてやりなさいよ』等別格の扱いをしてました。遊びにいった際にこの対応でしたので驚いてました。 男の私に対してもかなりやさしい態度でした。 孫娘二人は養子でもなんでもなく実の息子の娘さんです。 これって男尊女卑になりますか?

  • 学級崩壊の原因は、教師の力量不足ですか?

    ご回答者さん こんばんわ。 大学のレポートで「学級崩壊」を調べることになりました。 最新の本がないので、「学級崩壊をどうみるか」という NHK出版の10年前の本を読んでいます。 これによると、 「家庭や社会にも原因があるが、大きな原因は、家庭や社会の変化に 影響を受けた子どもを教育できない教師の力量不足」という結論です。 知り合いの複数の校長も同意見でした。 ただ、この本の前半では、 「力量十分の教師をもってしても、学級崩壊を起こし得る」と書いて おり、内容として矛盾しています。 ということで、結論が分からず混乱しております。 学級崩壊は教師の力量なのか、ということです。 そこで、何か参考書籍をご存知の方、 参考意見をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えください! よろしくお願いします!

  • 家庭教師を断りたい(先生の立場)

    家庭教師業界に詳しい方、助けてください。 ネットで家庭教師の登録を行い、ある生徒を紹介をしてもらいました。 そして、初回の挨拶が終わりました。 親や生徒と話して、性格が合わない、教育方針に同意できないなど…一言で言うと「嫌いなタイプの親と子」でした。 続けていく自信がないと事務所に言うと、先生側から断れない、事務所の信頼をなくす=損失になるといわれました。 「いやいや受けると、私のモチベーションが上がらないかもしれない」と言うと、営業妨害ですよね、とまで脅されました。 事務所と私は契約書を交わしたわけではなく、すべて電話のみのやり取りです。 どうするべきでしょうか。訴えられたりしたら面倒だし・・・とかどきどきしています。取り合えず、引き受けて、数ヵ月後、事情があるといい辞めるのが自然でしょうか。 事務所に対してかなり憤慨しています。

  • 家庭教師を辞めたい…

    こんばんわ。 母が受験のために家庭教師を雇ってくれていますが、辞めたくてしょうがありません。 理由は2つ有り、1つは教材費が高すぎることです。 私の家庭は母子家庭であり、母に障害があり、私の下に2人まだいます。 つまり、負担をかけてしまっているのです…。 母は「アンタがちゃんとやってくれるなら別にいい」といいますが、私は無理です。 其れがプレッシャーになり、本気で辛いです。 そして、もう1つは家庭教師をやっている大学生の先生です。 府大の2回生で、私の地元に住んでいる人ですが、どうしても信用できません。 元々契約上、1時間半という契約で7時から8時半という契約だったと母に聞きましたが、現状は7時から10時ごろまでで、しかも其の殆どが勉強でなく、雑談なのです。 正直、そういう教育をされてるのではないかと不信感ばかりです。 家庭教師の先生のチェンジは出来ますが、其の会社に不信感を持ってしまい、正直やりたくない…という気持ちがあります。 母にどう説明するべきでしょうか… 母が最初に授業を見ていたときはちゃんとしていたので、母は授業をちゃんとしていると思っているので困っています…。 皆様のアドバイス、宜しくお願いします…。

  • 主人と子供の教育方針で意見が合わず、悩んでいます。息子(中3)は受験生

    主人と子供の教育方針で意見が合わず、悩んでいます。息子(中3)は受験生です。部活も一段落し、目標校に向かって頑張りたいっていっていたし、塾より家庭教師をつけたいなどいってました。ネットで家庭教師を探していた矢先、主人にネットで検索してプリントアウトしたものをみられました。 隠していたわけではありません。主人もきっと受験にむかっている息子に賛同してくれると思っていたからです。でも、猛反対!!「家庭教師をつけるなら遊ばせない」とか「高のぞみしなくても入れる学校にいけばいいんだ」とか。がっかりして、言い返すこともしませんでした。結局、お金のむだ使いって思っているようです。私は息子が目標としている学校もワンランク上の学校も無理ではないと思っています。 なによりも、息子のやる気にかけてあげたいんです。お金が惜しいなら、私が働きにでてなんとかしたいと思っています。たぶん、それでも反対すると思うんですけど・・・。 なんとかよいお知恵はないでしょうか?職人で仕事はバリバリですが、私からみたら世間知らずで自分勝手な人です。思いやりもなく、二代目ボンボンです。あ~くやしい~。

  • 暴れる生徒は基本的に違うのでしょうか?

     公立中学等に行くと色々な人が入ってきます。  決まりや罰則、教師よりも暴れる生徒の言動に矛盾を感じました。  家庭の躾は大事ですが、「決まりを守る」事よりも  「負けるないわして来い」的な感覚で躾けられた子が  暴れているタイプが多かった様に思います。   唯、学校と云う枠組みで「決まりを守る」 「やることをやる」「集団の中に居る事を弁える」、 これは大事だと思いますし、  酷いいじめや意味も無く教師暴力を振るう生徒などを法的に処分する、これはその通りだと思います。 又、私の中学の時も少々疑問に思う事がありました。 A先生 大学時代は国体の選手で 屈強で強靭な肉体で、悪い事をすれば体罰と 云うのは解りますが、部活動などでは「気合いを入れる」「たるんどる」と体罰、その競技の指導の定評や 運動能力の高さはありましたが、依怙贔屓や暴言も多かったですが、意見を言うと鉄拳が飛ぶという感じでしたので、暴れる生徒は、A先生は「我々の暴走を抑えてくれる有り難い人」という感じでとらえていた生徒もおりました。 B先生  叱る時は叱り、私は特に嫌ではありませんでしたが、 A先生にはまっていた生徒は、B先生が私語の注意や 宿題の催促を促す事に反抗し、でもA先生がいるので 暴走を止めれていた様でした。 彼らの言い分はBが短足だから腹が立つ。 Bの喋り方が嫌。Bが五月蠅いから嫌。と云ってましたが、私はA先生もこれは聞けるがここは可笑しい、 B先生も基本的な事は聞いておりました、が暴れる生徒などによってはA先生のやりかたが「教育的成果」と云う事なのでしょうか? 私は「暴れる生徒」に意味も無く因縁を付けられました。 理由はと聞かれると、「避けるから」とか「生意気だから」と云うので、理由は後付けであり、理由もなく暴れてみたいと云うのが本音であり、その「自分たちの立場」を解らせる為に「暴力で制する」と云う感じでした。 暴れる生徒は理由は無いが、強いから一目置かれたい、 同じ様な心理で居るのがA先生の言動であり、 暴れる生徒の「言葉で表現できない暴走」を抑えてくれるのが A先生のやり方になるのでしょうか? 多分、教師の体罰よりも、この様な環境が合わない生徒が居た(私もそうです)ので体罰も問題に成ったと思いますが、彼等はこの様な環境に身を置く事で感情がコントロールされている様でした。 スポーツの世界はじめメンタルを鍛える、時に根性論の有無も差し引いて、ある程度理性の有るものならば、基本的な事は聞く、と云う事が成立しますが、暴れる生徒を枠組みに入れると云うのに、その様な体制が必要となり、一般の生徒は我慢するしかないのでしょうか? 合わないで自殺者が出ましたが、大阪桜宮高校のバスケット部の体罰の問題もその様な処が有ったのでしょうか? 又、昔の国士舘大学等もその様な処が有ったのでしょうか?  

  • 大人の方の意見を聞かせてください

    私は現在中学2年生です。 でも、2年生となると勉強が難しかったり…で 家庭教師をつけてもらっています。 うちの母は教育に関してとても関心があり、 「いつも勉強しなさい」 と言っています。 そもそもうちは母子家庭で、母は祖母・祖父と一緒に 私をとても大切に育ててくださいました。 そのことはとても感謝しています。 話が変わりますが、私はとても友達と一緒に時を過ごすことが 大好きです。 母は友情より勉強という方針なので、 私が友達とお泊りしたいと言っても絶対にだめと言われてしまいます。 私はまだ中学2年生の考え方しかできなくて、 なんでダメなの!としか思えないんです。 みなさんはこれを呼んでどのように思いますか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 子育ての悩み

    小学3年生男子の親です。うちの子は、片付けが苦手な上、注意しても生意気なことばかり 言ってきて、何かにつけて、通信教育の家庭学習問題集をやりなさいと言っても、 へりくつをこねて、なんで勉強しなきゃいけないの、しなくたっていいじゃん。等と言って、やりません。 へりくつに対して良い答えを答えると、息子がまいったときには、スーといなくなって逃げてしまいます お手伝いをしてと頼んでも、メンドクセーなどと悪態をついてきて、私を困らせるばかりです。 夫は、夜遅くの帰宅で朝早いので、平日は、私といつもこんな調子で格闘しています。 どうでもいいという感じのいいかげんさに、私はどうしたらいいのかと思っています。学校でも宿題を やってこないというお話を先生から聞き、やっぱりと思いました。そして、ゲームにばかり熱中しています。 どうしたらきちんとやるべきことはやれる子に「なるのでしょうか。

  • 親と子供の意見が違う

    高校受験生の家庭教師をしています。模試の偏差値は43の女の子です。 娘は言われたことはやるが、自分から勉強しないので宿題をたくさん出してほしい。先生から言われればやらざるを得ないとなるので…というのが親の意見。 私もその頃、家庭教師の経験がちょうど半年過ぎたくらいで、そういうもの?と思って宿題の量を増やしたりして様子を見てきました。 しかし結論、本人はそんなにやりたくないんですよね。宿題の話をすると顔が強ばるし、「自分で出来そうな量を書いてみて」というとかなり控えめ。実際はその倍は出来ると思います。 ただ本人次第にしておくと、親が行かせたい公立高校はちょっと厳しくなります。本人はまだ入りたい高校とかはありません。 言われたことはやれと親から言われているから、出せばやるだろうけど、自主性をかえって押し込めることになる上にやっつけ作業になります。 本人に目標立てを促しつつ、量は強制しないという方針について、どう思われますか? ※本当はご両親は、自主性を目覚めさせる為に手っ取り早く点を上げて欲しかったみたいですが、特定の2教科しか引っ張り上げることはできませんでした。