• 締切済み

うつと、仕事、配置転換、雇用形態変更について

うつで体調(不眠、落ち込みなど)を悪くしました。 業務多忙のためミスが多くなり、叱責をうけ、ストレスを 感じ、ますます業務に支障がでるという悪循環でした。 現在は仕事の量を減らして様子を見ている最中です。 一年前も一度休職しました。 今回は休職はしませんでしたが、 通常の半分以下に業務量を減らしてもらっています。 配置転換を希望しましたが、上長からは今回でうつ状態に近くなるのが 二回目だから、他の職場に行っても同じことが起こる、という認識です。 主なストレスは、上司や同僚と合わないことです。 上司いわく、 「この会社には人との折衝業務がない業務はない。 入力業務など単純業務しか任せられないというのであれば、 折衝が少ない業務であるとすれば、雇用形態を契約社員、パートなどにする必要がある。 通常業務ができない人間に給料を払うつもりはない」 とのこと。 3点ご質問です。 1.業務変更に伴う雇用形態、給与の変更は合法なのでしょうか。 2.会社はどこまで配慮する義務があるのでしょうか。 3.私個人としてできることはあるでしょうか。気持ちとしては配置転換後、少 しずつ仕事を増やしていくようなイメージが一番よいと考えています。現在の部 署ではそれが難しいと思っています。上司ともあわないように感じていますので。 3点ご意見アドヴァイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

労働法は勉強中ですが、わかる範囲で。業務量や内容によって 雇用形態を変更すること自体は不法でもないようですが、今まで 継続して雇用されていた人に、職場が一方的に労働条件の切り下げを 通告し、それがその従業員にとって不利益となるなら 「労働条件の不利益変更」といって、労働法上問題になってしまいます。 労働条件の切り下げには職場にとって合理的な理由があるなら 問題がないとされていますが、何をもって合理的な理由となるかは、 下記をご覧になってみてください。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/027.htm で、こういうことは職場と従業員が事前に話し合い、従業員の合意を 得て就業規則に明示しなきゃいけないことなんですよね。 「業務量を減らす・異動するなら雇用形態変更及び賃金カット」 と就業規則に書かれていますか? 病気と業務量の配慮については、具体的な基準のようなものは 法で定められてはいないものの「安全配慮義務」自体が企業に 課せられている以上、何らかの配慮は必要だと思うんです。 状況によっては、労働条件の不利益変更のみならず、安全配慮義務を 怠っているという点でも問題かもしれません。とりあえず、今は 承諾しないで、就業規則を確認して労働局に相談をしたほうがいいですね。 うつでエネルギーをなかなか出せない状況で、大ごとにしたくないと 思われるかもしれませんが、今の会社で働いていきたいと思うなら 働きやすい環境を確保するために、労働局から適切なサポートを 得たほうがいいと思うんですよね。法的な解釈も根拠も、 きちんと労働局の側から述べていただけます。個別労働紛争といって、 裁判までいかなくても調整できる制度がちゃんとあります。 他の職場にいっても回復しない、という上の人の主張も医学的な根拠を もって言っているんでしょうか? 配置転換については主治医 (もしくは産業医)と話をしたことはありますか? 医師に相談し、配置転換が適切・必要という話にお互いになったら、 その旨を医師から意見書もしくは診断書としてまとめていただくと いいですよ。これも場合によっては医師から直接職場へ説明をして いただくことも考えてみてはいかがでしょうか? ただ、配置転換は受け入れ先の部署の了解も、そういう体制を 整えていただく準備も必要になりますので、最終的には医師・あなた・ 職場の三者で、どこまでお互いに妥協し合えるかの話し合いになると 思います。しかし、自分の健康や労働条件にとって不利になること だけは、譲らないほうがいいですね。

welt1579
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 上記を元に来週の月曜もう一度話をしてみます。 労基署に相談しに行ってみることも視野に入れています。 仕事量を減らして状態として悪くはないので、このまま維持して頂くか、せめてセーブしながら徐々に適切な量にもっていくなどできないか、相談してみます。 私も、うつ状態から大分平常に戻ったところなので、 自分の健康と労働条件については譲らない方向を守りたいと思います。 まあ、総務部長兼人事課長の上司なので、会社側に立って話をするのは当然ですよね。冷たい物言いとは思いましたね。場合によっては全面対決も・・・したくありませんが、こちらにもプライドがありますし。 色々とありがとうございました。失礼いたします。

関連するQ&A

  • 雇用形態の変更について

    雇用関係の質問です。 弊社正社員でいるメリットが感じられない為、アルバイト契約に変更したいと考えています。 【現在】 無期雇用社員 雇用期間の定め無し 【希望】 アルバイトへの契約変更 ■疑問点 ・契約期間がある場合は満了まで雇用形態の変更が出来ないと思うのですが私の場合は雇用期間の定め無しなのでこちらが希望すればすぐに変更してもらうことは可能でしょうか? 契約書にはその他契約期間に関する記載は見当たりません。 ・上長に相談したところ『できる限り希望に添えるように頑張る』という回答でした。 『どうなったか』と追っかけるよりも待った方が良いでしょうか? 待つとしたらいつまで待つのが良いでしょうか? ・私より一年長く働いていた先輩が退職した際は退職金は出なかったとの事です。 アルバイトではなく退職を選んだとして私も退職金はないのでしょうか? それとも先輩と理由が違えば退職金をもらえる可能性はあるのでしょうか? ・アルバイトに契約変更となった場合も有給は引き継がれるという認識で合っているでしょうか? 正社員時代→週40時間 アルバイトでの想定→週60時間 上記勤務時間であればアルバイトになってから有給を取った方が金額的に増えるのでしょうか? 長くなりましたがわかる方がいらっしゃればご教示いただきたいです頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 雇用形態に関して教えて頂きたいのですが。

    先日アルバイトの面接を受け採用になったのですが、 勤務形態が、「某企業に出向して働いてもらいます」とのお話しでした。 実際に先週の月曜日から勤務を始めまして、 勤務初日に雇用契約書にサインをするのかと思ったら、まったく雇用契約書に関しての話しがなかったので、 今週の月曜日(昨日)に雇用契約書を頂きたい旨を伝えました。 そしたら、 「うちは雇用契約書は今まで作ってないんだよね。もし必要なら今月中に作ります。ちなみに雇用形態は業務委託になります」 と言われました。 ちなみに社会保険も無ければ、所得税も引かないそうです。 給料は時給制です。 そこで直接雇用(アルバイト)ではなく何故業務委託なのかと不思議に思いました。 そこでネットで調べたら業務委託だと労働基準法に該当しないフリーランスの状態だと知りました。 僕自身はそんな雇用形態で働きたくないと思って辞めたいと思っております。 そこで皆様に教えて頂きたいのですが、 1、今の雇用形態の関してなのですが、何も契約書を交わしていません。 僕はアルバイトだと思っていました。 雇用主は業務委託と言ってました。 実際今現在はどちらの雇用形態になるのでしょうか? 2、通常退職する場合は14日前までに退職する旨を伝えなければならないと思うのですが、 すぐに退職する事は可能でしょうか? それともやはり14日前に伝えた方が宜しいでしょうか? もちろんアルバイトなら14日前になるでしょうが、 現在の雇用形態がもし業務委託になる場合分からなかったので質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 育児休業取得者の不利益な取り扱い(配置転換)

    産休・育休を取得するにあたり、代替要員として他部署より新卒入社2年未満の業務未経験者に約4ヶ月間で当該期間の業務引継ぎを行い、当初予定通り出産後6ヶ月で職場復帰しました。 育児休職中に所属部長より電話にて、職場復帰後の配置転換を言い渡されました。 約8年間も勤め上げた業務で、周りからもそれなりに評価されていましたので、最初は当然拒否しましたし、配置転換が確定となるならば育休を延長する旨を伝えると、当初予定期間以降の業務の引継ぎが出来ていないことを理由に育休の延長は許可されませんでした。 配置転換の理由を聞くと、「代替要員として配属された社員も半年分ではあるものの仕事を覚えてきたから」という回答でした。 これ以外に、私なりに以下2点の理由もあるものと考えました。 (1)私が担当していた業務は簡単に誰でも出来るものではなく、当時の状況では私が何かの事由でいなくなった場合には会社全体の運営がマヒする恐れがあったため、多能工化を図った (2)会社の顔となる部署のため、若い女性を配置したかった 引継ぎのため休職前の部署に職場復帰しましたが、2ヶ月弱で残りの業務を引継ぎし、以前の業務と似通った業務(以前の業務の後処理を行う業務。業務自体はまったく違うものです)へ部署異動となりました。 上記をふまえたうえで、質問は以下のとおりです。 (1)産後1年を経過しないものを本人が希望しない配置転換をさせることができるのか? (2)職場復帰時は休職前の業務に戻したとしても、配置転換させるための処置だった場合は不利益な取り扱いに該当しないのか? (3)休職中に復帰後の配置転換を確定することは可能か? (4)配置転換することの明確な理由を提示しなければならないのではないか? (5)配置転換を前提にした育休の延長拒否は許されるのか? ずっと自分の中でモヤモヤしていたところに、先日、元上司に「休職中に配置転換と言われ、復帰後2ヶ月弱で異動となった」と話したら、「それは不利益な取り扱いに該当するのではないか?」と言われ、気になって仕方がありません。 最後に付け加えますが、代替要員となった方が私以上に仕事が出来たということはありません。 どうか、適切なご回答をお教えください。

  • 配置転換させる方法

    お世話になります。 質問です。 私は人事総務管理者ですが、同じく人事総務業務をしている部下がいるのですが素行が悪いので辞めさせたいのですが、それは出来ないので、とりあえず勤務地は同じですが営業などの別部署へ配置転換させたいと思います。 部下の雇用契約書には従事する業務に"人事総務"と書かれていますが、営業への配置転換は可能でしょうか? 会社としてはもっと広い視野を身につけて欲しいので、管理職になる前に他部署で学んでほしいので、と適当な理由を述べようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • いきなり配置転換を言われた。

    当方福祉職をしております。本日いきなり4月から配置転換を言い渡されました。(すでに事務局で決定されていたこと) 理由は今自分が所属している部署に管理職がいない為、管理職希望の人を自分が所属している部署で養成する為に管理職希望の人との配置を変更するとのことでした。 このような場合は素直に受け入れるしかないのでしょうか?職種は就労移行支援の業務から就労生活支援センターの業務に変わります。(就業場所が変わるとか、減給になるということはありません) 今の自分の気持ちとしては、就労移行支援で学びたいことはありますし、やりたいこともありますので今のままの配置がいいのです。 もう一度上司に納得いかない旨は伝えるつもりですが、こういう場合は受け入れるしかないのでしょうか? 最悪、転職ということも考えております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 雇用形態の変更

    10年以上正社員として働いてきた会社で突然労働時間の変更及び雇用形態の変更を言い渡されました(基本給の決まった正社員→時間給計算の準社員、労働時間の短縮)。数年前から段階的に全社員の給与が下がり続け、今回の件でまた実収入が下がるととても生活できないません。受け入れられないとすると自己都合による退職しかないのでしょうか。正直会社都合ならすぐにでも辞めたいのですが。

  • うつ病で配置転換のお願いのしかた

    うつ病で約7ヶ月休職しました。復職して業務量を減らしてもらいましたが 上司との対人関係が良くなくすごいストレスになっています。 一度お願いしたら、うつ病の私を異動させたら異動先の上司に迷惑がかかるので 異動させれないと言われています。 このままでは、うつ病を再発させてしましそうです。 なにか良いお願いのしかたは、ないでしょうか。 上司とは、私が他の部署に喧嘩したことがありかなり根にもっています。

  • 警備員をどの形態で雇用するか

    質問させていただきます。 自社が展開している店舗に警備員を配置しようという動きがあり、雇用形態を只今勉強中の者です。 主に駐車場や、店舗周辺(敷地内)の警備をお願いしようとしていますが、 ・正社員として直接雇用する場合 ・警備会社などに依頼して請け負ってもらう場合 では、それぞれのやり方でどんな違いがありますでしょうか。 ざっくりしたものでも構いませんので、金額や資格面など、知識や業務経験のある方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 病気を理由とした配置転換の拒否について

    私はある難病があります。 見た目からは全くわかりませんし、上司には報告はしてあります。 現段階では日常生活には大きな支障はありませんが、主治医からは悪化を防ぐためということで一部制限されている動作はある状態です。 症状も薬を飲めば軽減できています。 この難病ですが、就職した当時はなく就職して数ヶ月後に身体に異常を感じて、検査をした時に判明しました。 特に思い当たる原因はなく、仕事が関係するものではないと思われます。 私は現在は事務職であり、幸いにも身体的な負担はほぼなく働けています。現在の業務にも支障はありません。 しかし、会社の形態上肉体労働にもなる現場への配置転換の可能性はゼロではありません。 指定難病に含まれている病名でもありますし、医師の意見書もあれば配置転換について拒否する正当な理由と言えるでしょうか。

  • 突然、雇用形態の変更を迫られました。

    現在、契約社員として勤務しているのですが、勤務先の会社の方針で、雇用形態としての契約社員を撤廃するとのこと。それにともない正社員かアルバイトかどちらかに変更してほしいと言われました。 わたしは他にやりたいことがあり、入社時に週3日の出勤ということを会社側に条件としてのんでもらい契約社員として雇用されました。 今回の通告では、正社員になるならフルタイムの勤務が条件なので、今のわたしには難しく、だからといってアルバイトでは給料が大幅にさがってしまいます。なので、この会社を辞めて他の会社に転職しようと思い、就職活動をする期間として、せめて2ヶ月くらいは今の会社での今までどおりの勤務を保障してもらいたいとの旨を伝えたところ、2、3週間前に通告すれば法的には問題ないと言われてしまいました。これは本当なのでしょうか?