• 締切済み

学校統合に伴う校名等の変更について

 私の地区の中学校が統合されます。町の説明では校名、校歌等を変更し新しい学校をスタートすると言っていますが、統合先の学校の保護者の方は校名変更に伴い校旗、校章、校歌の作詞・作曲、部活のユニフォーム等を作り直す経費が無駄だと言っているそうです。職員の方も間に入って大変そうですが、頑張ってもらうしかないのでしょうか。  親としても、後々のことを考えると向こうの親とケンカしたくはありません。向こうの保護者の方を納得させる何か良い方法はないでしょうか。

みんなの回答

noname#72378
noname#72378
回答No.5

#3です。 補足拝見いたしました。差し当たり開校準備という名目で両校長、教頭、PTA3役(正副会長等)で話し合いの場を設けることが肝心です。 地元中学の閉校とは現保護者のみならず、地域住民(旧保護者、卒業生等)も交えての問題になりますから、地域感情も考慮しなければなりませんので、自治体からも地域住民、両PTAに対して今一度「対等合併である」趣旨の説明を公の場でしていただく必要が生じます。そうしなければ吸収という噂だけが先行し質問者様の学校のみが、不幸な結果を招きかねませし、そうなった場合には子供同士も「向こうから来た子供」という感情を持たせてしまう危機感も否定できません。 現段階では両校が明白なスタート台に立つことが大切で、校名校歌等は二の次です。 準備段階で両校の保護者を交えた委員会の早期設立を目指し、諸々の事については委員会の場で意見交換を行い、場合によっては自治体(教育委員会等)にも話し合いの場に参加していただき予算等に関しても助言いただばいいですね。 そうすれば先方の「勝手な言い分」は無くなります。 あくまで対等な立場という気持ちを強調することが色々な面で大切です。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手方は費用面の他に、教育委員会の校名変更への方針転換と説明の遅れを指摘しているようです。 教育委員会では両校の保護者と一緒に協議すると紛糾すると考えているそうで、まだ別々に対応するそうです。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.4

対等合併とのことですが、それは実質も対等合併なのでしょうか?市町村合併では、名目上は対等合併であっても、規模などの問題で実質上は吸収合併であることも多いですしね。 町の方針で新しい学校をスタートするという前提で始まっているのであれば、しばらく経緯を見守るしか方法はないと思います。統合の前に準備委員会などが設置されるはずですので、その後はそちらの決定次第、です。こちらでも統合がありましたが、準備委員会が設置されると発言権の差でひっくりかえされることが少なくないです。特に歴史や伝統のある学校で、OBがその地区にたんまり住んでいる、という場合は、自分の母校がなくなることに対し反発が強いです。 「向こうの保護者の方を納得させたい」という思いの裏側は、母校をなくしたり不便な思いをするのは全員一緒にしたい、ということだと思いますが、費用の負担を行政が行うのか、学校・PTAが行うかでもかなり反応が違ってきます。 ウチのほうは校旗、校章、校歌は行政ではなくPTAや同窓会がずっとオカネをだしてきており、新しくするときどこが費用を負担するかでだいぶ揉めました。町も貧乏なので、ウン百万する校旗を作る予算もなければ、校歌を頼める予算もない状況でした。けっこう高いんですよね。。。 また部活のユニフォームはPTAの準会員(地域の一般家庭)からの会費でまかなっていたため、作り直すにはまたPTAの準会員の組織作りから行わねばならず、結局統合直後のユニフォームは保護者の自己負担となりました。なかにはユニフォームが間に合わず、学校名のはいったゼッケン+体操着だった部活もありました。 ウチのほうは、吸収合併に近いですが、学校そのものを移転(両校の中間地点)に建てたため、学校名以外はすべて新しくなり、両校廃校に近いものがあります。町も究極の財政難状態だったため、いろいろ揃うまで10年かかりました。学校に対し愛着のない人が多く(少子化なので学校と縁がある町民も少ないですしね)、物騒な事件の影響で校門を閉ざしていたことも手伝って、「地域の学校」という雰囲気はなくなりました。。。ようやくいろいろ揃ってきたところですが、学校名以外全部捨ててしまってよかったのだろうか?と、町民の多くが思っているのが現状です。たぶん、今後統合があるとすれば、規模的に対等合併であっても吸収合併になるように感じています(たぶん数年後には統合の話がでそな状態です)

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手校の規模はこちらの3倍で実質は吸収のような感じだだと思いますが、町は吸収合併では当方側が納得しないので対等合併と言っているのだと思います。当初の説明では校名等は変更しない考えであったが、当方側が校名変更を譲らなかったので方針転換したのです。 急に方針転換したから相手校の保護者は黙っていません。地域エゴのぶつかり合いは避けたいものです。。

noname#72378
noname#72378
回答No.3

統合時PTAの会長を経験しました。 統合の経過が分かれば詳細を知りたいのですが・・・。 1:両校を閉校しての統合という解釈ですか? 2:先方校への吸収でしょうか? 3:自治体が校章、校歌等変更の旨を説明済ということは掛かる費用に関しては自治体の補助金が見込めますので、保護者が経費の心配をする必要はないのでは?

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 吸収統合ではなく、対等統合だそうです。校名が変更になれば両校閉校だと思いますが、校名が変わらなければどうなるのかわかりません。 町の財政状況が厳しいから、このような所に経費をかけず別のところにお金を使うべきだと言っているようです。ようするに町の財政を理由に校名を変更させたくないということだと思います。 ただし、町の相手方への説明が、当方の了解を得てから説明するということで遅くなったことも反対の原因の1つかもしれません。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

こういう場合は「統合に関する組織委員会」のような名称で、 校旗、校章、校歌の作詞・作曲、部活のユニフォーム について検討する会合が開かれるものです。 両校校長や教育委員会、PTA代表が委員となって詰めるのです。 その際は、他の統合例を元に話し合われます。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ両校による検討委員会の立ち上げまで進んでいません。早く委員会が組織されればいいのですが。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大人数で話し合いを持ってもまとまる話でもまとまりません。双方代表者を立てて話し合ってみてください。

jtbhis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。双方で話がうまくまとまればうれしいです。

関連するQ&A

  • 校歌の歌詞の変更について

     統合により校歌を新しく作る場合、今の校歌を活かして「・・・○○小学校」から「・・・△△小学校」と歌詞の学校名の部分など一部分を変えることができるのでしょうか。作詞家・作曲家の方はお亡くなりになっていると思うのですが、著作権などが気になります。

  • 学校再編による統合について

    学校再編による統合について わが子の通う学校の隣の学校は、ここ10年ほどというもの、生徒数が多くても10人程度という過疎校でした。この度学校再編という事で、廃校になると聞きました。数回統合の説明会はあったのですが、こちらの生徒数は300人以上いるので、当然吸収合併ということだと思っていたのもあり、これまでは出席していませんでした。 しかしどうもおかしいよ、という噂を聞いて、先日の説明会に行ってみてビックリ仰天。 教育委員会の方々は、しきりに「対等な統合」「新しい学校」というフレーズを繰り返され、校名・制服・校歌・校章等のあらゆることを、両校PTAと地域住民らで構成した討議委員会で今後相談していきましょう、とおっしゃるのです。しかも、向こうのPTA・地域住民側とは既に話がついていて、「スクールバスを出すこと」など、複数の条件をのむなら廃校を了承すると言っているとか。今回の説明会は、「今後こういう形で対等な統合について話を進めていきますので、了承してください」という一方的なものだったのです。 「何故吸収合併ではないのですか?」という質問をしましたが、「前例が無い(本当に!?)」などといわれました。出席した方々は皆、一様に首をひねっていましたが、時間の事もあり、うやむやのうちに会は終わりました。近々、また行われるようです。 両者の利害が全く対立しているのに、どうやって結論まで導くつもりなのでしょうか。しかも、統合自体は数年後で、時間もありません。 廃校にせねばならないような小規模校と普通の生徒数の学校を合併する場合、普通は吸収合併の形になるのではないでしょうか?もしくは、「廃校になるので申し訳ないが、近隣の小学校(いくつかあります)のどこかへ転入してください」と、教育委員会が各戸にお願いしていけばいい話では? 向こうが廃校・統合に関して条件を出してきているなら、こちらも出しても構わないのでは、と思うし、そもそも皆が納得できないような形での統合になるなら、了承せずに拒否することも可能なのでは?と考えています。 「子ども達のよりよい学習環境のために」ということでしたが、どうしても納得いきません。周囲の保護者や、勿論わが子も同じように思っているようです。ちょうどPTA役員をしていることもあり、何とかしたいのですが、どのように動けばよいか皆目見当が付きません。似たような事例をご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひともご意見を伺いたいです。

  • 谷川俊太郎が作曲した高校の校歌

    谷川俊太郎が作詞した校歌は多くありますが、作詞ではなく作曲をした高校の校歌もあるようなのですがどこの高校の校歌か知っている方いましたら教えて下さい。

  • 音楽の著作権について

    音楽の著作権というのは、基本的に作家が持っていますよね?つまり、勝手に人の曲をいろんなところで使用したりできないんですよね? では、学校の校歌はどうなんでしょうか? やはり作曲家・作詞家のものとして、勝手に使用してはいけないんでしょうか?その学校の生徒や卒業生であっても、勝手に使用してはいけないんでしょうか? それでも、もし、校歌を何かに使用したい場合、直接作曲家・作詞家に許可をとるんでしょうか?歌謡曲なんかの場合は、レコード会社の許可を取って、ジャスラックに使用料を支払えばいいと思うのですが、校歌や合唱曲の場合は、レコード会社は関係ないですよね?やっぱり作曲家・作詞家に連絡するしかないんでしょうか? ちなみに、何かに使うというのは、営利目的の活動の一部に使用するということです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 学校統合問題について

    私は現在、児童数50名ほどの小規模校のPTA会長をしています。この地区には同規模の小学校が5校あり、1つの中学校に進学することになっています。今年度から学校統合も含めた見直しを行う検討委員会の委員に任命されました。私個人は統合には賛成です。だだし、学校職員や地域の代表は現状維持を望んでいます。このような問題を扱っているサイトがあれば参考にさせていただきたいと思いますので、どなたかご存知の方はサイトをご紹介ください。

  • 保育園に園歌ってあるんでしょうか?

    突然思い立った素朴な疑問です。 小学校に校歌があるように、保育園にも園歌ってあるんでしょうか? うちの子供が行っている保育園にはありません。 でも創立から来年で10年になるので、 普通あるならば、あってもいいのかなぁ、と既に子供を預け始めて7年目、愛着のある保育園なので・・・ でも、園歌って、作詞作曲を頼むとなると・・・どのくらい金額がかかるんでしょう? 「おかあさんといっしょ」で作詞作曲を時折される先生を知っているのですが(本業は声楽家)、どのくらいお金がかかるんですか?などと 直接聞けるほどの仲ではないので・・・

  • 春の選抜高校野球、福岡工大城東高の校歌が最高!

     こんにちは、今日(29日・金曜日)の春の選抜高校野球の第2試合で勝った、福岡工大城東高校の校歌がとても最高でした。普通、校歌というとほとんど戦前につくられた学校唱歌のような古臭いものが多いですが、この校歌は斬新で、歌謡曲ぽくって、歌っている女性の声がとても素敵でした(ちょっと吉田美和っぽかったです)。  そこで、福岡工大城東高校の校歌について知っている方がいたら、あの校歌はいつごろ出来たのか、作詞・作曲者や歌っている女性などについて教えて欲しいです。  ボクは沖縄在住ですが、またあの校歌が聞きたいので福岡工大城東高応援してます。2回戦も頑張ってください。

  • 中学校統合後の集団意識について

    長くなってしまいそうですが、ご意見を頂きたいです。 私の学校は、今年度2つの学校が統合して出来ました。私たちは、その最初の卒業生です。 先日卒業式を迎え、校長先生の式辞や、生徒代表の送辞、答辞のスピーチの中には、どれも同じように「2校の絆は深まった」「仲良くなることが出来た」といった内容が述べられていました。 また、卒業を迎えたものの、謝恩会のようなものは行わないと(一部の方々の意見のより)決まっていました。 ところが、卒業式を終え、合格発表も終了すると、突然元々の学校であった(以下、A校)生徒の保護者がたが「A校のメンバーだけで謝恩会をやると言い出したのです。 ちなみに、最初謝恩会はやらないと言い出したのも、A校の方々です。 校舎は、元々私がいたB校を使っているのですが、まあそれもあまりA校の方(特に保護者)は気にくわないらしく・・・ 遠回しに、元の学校を主張しているような状況です。 私があまり好きじゃないなと思うのは、生徒どうこうより、親の意思がとにかく強いことです。 根本的な問題は少子化だし、もう少し状況を受け入れて柔軟に対応したらいいのに…というのが私の意見です。 田舎のほうが、こういった意識は強いという噂を聞きましたが、本当でしょうか。 勿論、これは元B校生である私や、周辺の方々の意見であり、客観的&公平に見れていない場面も恐らくあります。 でも、統合してからの一年は、私は純粋に楽しかったと思っています。 こういうことって、よくあるんですか?体験談や、ご意見がありましたらぜひ伺いたいです。 長文失礼いたしました。

  • (旧)大慈寺中学校について

    私は、中学校の「総合的な学習の時間」で、盛岡市立大慈寺中学校(昭和23年から一年間の開校後、下橋中学校に統合、さらに河南中学校に統合された学校です。)について、特に校歌について調べています。しかし、どこにも文献がなく、とても困っています。そこで、大慈寺中学校のことについて知ってる方がいらっしゃったら、お返事をいただきたいです。 どんなことでもいいので教えてください。お願いします。

  • 「がっこう」という卒業ソングの作詞・作曲者

    小学生の時に卒業式で歌った歌の作詞・作曲者がわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? タイトルは、「がっこう(学校)」(ひらがなだったか漢字だったかはっきりと覚えていません…)で、歌詞が、 ♪水は流れ、次々さって二度と戻らない でも川は今日も明日もここにある 緑の葉っぱは地面に落ちてやがて消えていく でも木はここにしっかりと立っている~ 私たちはどこからかやってきてここにいる 私たちはやがてここから出てゆくだろう~ というものです。 歌詞もメロディもしっかりと覚えているのですが、作詞・作曲者がわかりません。教えてください!