• ベストアンサー

倉庫の採光・換気等の計算

はじめまして。 1700m2程の倉庫を計画しているんですが、倉庫の場合は採光・換気・排煙計算は必要なのでしょうか?法令集を見る限り必要ないような気もするのですが。 換気・無窓階の計算が必要な場合はシャッターは換気・無窓階用の開口としてカウントする事ができるのでしょうか? 御回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.1

純然たる倉庫ですよね、居室無しの・・・であれば採光云々、不要でしょう。 (それにしてもなかなか回答付きませんね、何か間違ってるのかなあ?) 無窓階、シャッターの扱いはhttp://www.town.kumatori.lg.jp/soshiki/sh/shoubou-yobou/yobou/download/musoukaisannteikijunn.pdfをご参考に。 物により変わります、特に消防の場合地域により変わる場合が多いです、所轄にも御確認された方が良いでしょう。 シャッターの有効面積が無効になったら大変ですよね。

taka112233
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 倉庫の場合は採光等はいらないんですね。 有難うございます

その他の回答 (10)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.11

#7です。 書き忘れがあります。 シャッターについて、電動などの重量シャッターの場合は、換気排煙の判定1/50及び消防法の無窓階の判定1/30の計算の際には、該当しません。 計算に加える事のシャッターは、手動の開閉自在のシャッターだけです。 消防の通達に書いていますので、勉強の為に後は自分で調べて覚えるようにしましょう。 ご参考まで

taka112233
質問者

お礼

回答有難う御座います。 もっと勉強していつか質問に回答できる立場になれるように頑張ります。 でもまたピンチの時は宜しくお願いします。(わがまま言ってすみません)

noname#79085
noname#79085
回答No.10

1.2.5です、仕事前にてダッシュで、ご了承下さい。 2の礼欄についてですが、シャッターで取れても他に50cm以上の円が内接する窓などが必要になります。 ものすごく簡単に言うと2箇所は必要。 私の市では東西南北まんべんなく配置しろだの厳しく言われます、所轄でのご確認はお忘れなく。 「消防 無窓階」で検索するとすぐ分かるはずです(不親切で恐縮ですが)。

taka112233
質問者

お礼

お忙しい中回答していただいて有難うございました。 窓の数は一度確認してみますね。 またわからない事があったときは助けていただけるとありがたいです。 僕ももっと勉強しますので。

回答No.9

No.3です。 補足で質問されましたのでお答えします。 >そもそも採光計算は 居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令で定めるものに限る。とかいてありますが、例えば学校の教室は採光計算がいるけど職員室は教室じゃないからいらないって事なんでしょうか?住宅の居室は採光計算がいるけど事務所の事務室は計算しなくてもいいのでしょうか? 学校の職員室は事務室扱いです。事務所の事務室と同じで 116条の2による採光のための開口部(1/20)が取れないと 非常照明設備が必要になってきます。 法28条による採光・換気とは別条文です。

taka112233
質問者

お礼

回答有難うございます。 116条の2をクリアしないと排煙設備や非常用照明が必要になるんですね。 一度詳しく調べてみます。 有難う御座いました。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.8

#4です 施行令 第百二十六条の二、第百二十六条の四に関しては 私勘違していました。取り消してください (ついでに穴があったら私も入りたい。。 今後はもっと条文読んでから書きます。。(汗 #6さんの説明がわかりやすく思います。

taka112233
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 法律ってほんとややこしいですよね。 またわからない事があったらぜひアドバイスの方宜しくお願い致します。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.7

消防設備を安く計画したいのなら、建築基準法の無窓の判定が必要となります。 有効採光1/20以上 有効排煙1/50以上 消防法の無窓階の判定、有効開口部1/30以上 シャッターは換気・無窓階用の開口としてカウントする事が出来ます。 通達により平均天井高さが3mを超える部分については、2.1m以上かつ平均天井高さの1/2以上の高さが有効排煙高さとなります。 ご参考まで

回答No.6

令116の2 は、採光上、排煙上の無窓居室に該当するか否かの要件かと。 倉庫(の中の居室が有れば別ですが)であれば、非居室ですから、 令116の2 のチェックは不要かと。 次に、 排煙設備(令126の2)は、法35条から来ていることを意識しつつ、倉庫1700m2、平屋だったら令126の2冒頭の適用建築物で ・特建(1)~(4) でない(倉庫は別表(5)) ・階数3かつ500超え でない ・無窓居室 はない ・1000超えだけど 居室はない で建物に対して、排煙要求なしではないかと。 で、同じく採光も、令116の2は該当せず、かつ、令126の4も該当せず。なので、非常照明も不要。 換気は、法28で、居室に対して1/20開口なんで、不要。 違っていたら、優しくご指摘ください。

taka112233
質問者

お礼

回答有難うございます。 一度この文章を参考に法令集で調べて勉強したいと思います。 有難うございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.5

4の方の >施行令第百十六条の二 の計算(確認)は必要ですね。(採光・排煙) 無知を自覚し恥じている哀れな田舎建築士に、誠にお手数ですがこの点もう少し詳しく教えて頂きたいのですが・・・(前に申請を出した時は不要でしたので今、頭がこんがらがっているのです・・・)

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.4

1700m2程の倉庫ですか バリバリ特殊建築物じゃないですか? >倉庫の場合は採光・換気・排煙計算は必要なのでしょうか? 基準法の第二十八条第1.2項の計算は不要ですが、 施行令第百十六条の二 の計算(確認)は必要ですね。(採光・排煙) >換気・無窓階の計算が必要な場合はシャッターは >換気・無窓階用の開口としてカウントする事ができるのでしょうか? 換気はOK 消防法上の無窓階判定上の開口部ですと、 行政によって対応が異なります。

taka112233
質問者

お礼

回答有難うございます。 施行令第百十六条の二 の計算(確認)が必要との事ですが、 採光面積が床面積の1/20以上必要で、排煙の有効面積が床面積の1/50以上必要という事でしょうか?

回答No.3

倉庫は基準法上の「居室」ではないので、 採光、換気、排煙に関する開口部は必要ありません。 また、1500平米毎(スプリンクラーなど装備の場合その倍)に耐火構造の壁で防火区画は必要になりますが 倉庫の収納内容によっては緩和があります。 (例えば、鋼材などの長尺な物の収容とかで区画ができない等、やぬをえぬ事情) ただし、消防法上の無窓階(床面積の1/30以上の有効開口部がない)となりますと、誘導灯などが必要になってきます。 それに加えて、内装を準不燃以上でしても屋内消火栓は1400平米以上なので必要になります。

taka112233
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そもそも採光計算は 居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令で定めるものに限る。とかいてありますが、例えば学校の教室は採光計算がいるけど職員室は教室じゃないからいらないって事なんでしょうか?住宅の居室は採光計算がいるけど事務所の事務室は計算しなくてもいいのでしょうか?

noname#79085
noname#79085
回答No.2

平屋ですよ、ね、3階以上ですと排煙要、でも不燃性物品倉庫ですとまた別だったり区画があれば別だったりと結構ややこしくなります。 平屋ですよ、ね。

taka112233
質問者

お礼

回答有難うございます。 1700m2の平屋です。 もし無窓階でシャッターが有効面積とカウントできれば窓は一切なしでいいという事なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 排煙計算

    初歩的な質問ですいません。建築確認に必要な排煙計算について教えてください。 現在、鉄骨造2階建共同住宅の計画中です。 (1)排煙計算は、居室のみで良いか?通路、玄関等非居室は不要か? (2)L字型の居室(21m2)において、自然換気設備として開口を利用して  換気計算をしたところOUTになりました。そこで、防煙壁(たれ  壁)を設置し、矩形の居室(17m2)で計算しOKとしました。  この場合、残り4m2への換気設備は別途必要ですか?  建物の中心となり、開口等の設置が出来ず換気設備設置ができませ  ん。 (3)(2)の場合、採光計算は21m2で行いますか? よろしくお願いします。

  • 採光の無窓

    老人ホーム350m2程度なんですが、どうしても厨房・相談室・事務室が外部に面さない計画となるので、採光の無窓になってします。 この場合はどういった規定をクリアすればようですか?? ちなみに排煙の無窓は告示よる仕上下地を不燃材にして排煙設備を免除する考えです。

  • 店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。

    店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。 2点質問させていただきます。どちらか一方でもアドバイスいただけるとありがたいです。 (1) 無窓居室のチェックについて(採光、換気:1/20以上及び、排煙:1/50以上) 店舗が一部分断された形になっています。(800×2000程度の開口で接続し建具なしです) この場合、採光は2室採光の条件にあてはまらないため、別々に計算し、それぞれでクリアしています。 換気、排煙の場合はどのように考えるべきでしょうか? 別々に計算すると、片方の換気がクリアできないため、全体で計算したいのですが・・・。 (2)24時間換気と無窓居室の換気を兼用する事は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。

    店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。 2点質問させていただきます。どちらか一方でもアドバイスいただけるとありがたいです。 (1) 無窓居室のチェックについて(採光、換気:1/20以上及び、排煙:1/50以上) 店舗が一部分断された形になっています。(800×2000程度の開口で接続し建具なしです) この場合、採光は2室採光の条件にあてはまらないため、別々に計算し、それぞれでクリアしています。 換気、排煙の場合はどのように考えるべきでしょうか? 別々に計算すると、片方の換気がクリアできないため、全体で計算したいのですが・・・。 (2)24時間換気と無窓居室の換気を兼用する事は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 倉庫

    以前質問で工場の場合は採光は必要いらなく、換気と排煙は必要なのが解かりましたが,平屋の倉庫の場合は同じく必要になるのでしょうか? 工場は居室扱いですが、倉庫は居室ではないので必要ないように思うのですが。

  • 住宅内に事務室を設ける場合の採光計算

    3階建ての住宅新築のプランを思案中なのですが、1階の25m2程を事務室として使用しようと考えておりますが、採光計算が足りなくてどうしたものかと考えております。 事務所併用住宅として申請するなら事務室の採光計算は1/20(排煙関連分)ですむと思いますが、住宅として申請するならば「事務室」としても1/7の採光が必要になるのでしょうか? 納戸申請も考えているのですが、そうするとキッチンを二次工事にしなくてはならないのでどうしたものかと・・・。 御教示の程、よろしくお願い致します。

  • 一室住居の換気面積、採光面積について

    3間*3間、2階建ての住宅、というか山小屋を計画中です。用途地域無指定、隣家は遠いです。 2階の1/4は吹抜け、1階便所のみ独立の部屋、あとは台所を含めて間仕切り無しです。この場合、 (1)1階、2階それぞれで、採光面積、換気面積を計算すればいいですか。 (2)台所も上記に含めてよいですか。それとも、別に計算するのですか。換気扇はつけますが。 (3)便所は、直接外気に面する1/20以上の開口があります。 ドアのアンダーカットだけでいいでしょうか。それとも、別に吸気口を設ければいいですか。 (4)24時間強制換気が必要になったとか聞いたことがあるのですが、基準法などに見当たりません。どういう規定ですか。 (5)1階はベタ基礎のままの土間です。床下換気口は付けられませんが、どうしたらいいですか。 以上、教えてください。

  • 採光計算について

    設計業務に携わっている者です。動物病院の計画をしていますが、木造二階建て(1階病院、2階自宅)280m2ほどです。採光計算の際、診察室、薬剤室というのは対象になるのでしょうか。病室という定義が今ひとつわかりません。どなたかわかる方、お教え願います。

  • 採光計算について

    採光計算の考え方がよくわかりません。 吹抜に面する2階の部屋(といってもオープンな)の採光に関してです。添付図をご参照下さい。(具体的な説明ではかえってわかりずらくなりそうでしたので、あえて単純化してみました。) 図は2階を表していて、「多目的スペース」とします。 吹抜との間には「手摺」を設け、壁がないオープンな状態として考えて下さい。もしくは腰壁を付けて障子を入れた場合・・。 多目的スペースとして使う場合は、採光計算が必要かと思います。 奥行が1間ありますからさすがに「廊下扱い」とはなならないでしょうが、たとえば「物置スペース」とでもしておけばその必要もなくなるのかもしれませんが・・ たとえば1階リビングの一部が吹抜けになっている場合には、上部吹き抜けの窓も採光計算に使えますよね。同様にして、もし多目的スペースの窓では必要採光面積が確保できない場合に、二室採光のようなイメージで吹き抜けの窓を採光計算に加えることができたらと思うのですが、居室同士ではないので不可でしょうか? アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • スプリンクラー&採光

    RC2階建の社会福祉施設があります。 居室部はほぼ同様の形状で2層重なっております。 居室で囲まれた中央にホールがあり、そこに吹き抜けがあります。 1階:食堂、2階:吹き抜け、上部:トップライト という状態です。 採光、換気、排煙ともそこから取っています。 2階の吹き抜けに面するてすり壁を、天井から50cm開けて 壁を増設したいという依頼をがあります。 換気、排煙には各段支障がなさそうなのですが 採光は、トップライトが有効として計算したままでよいのでしょうか? また、吹き抜け部は2Fスプリンクラーを有効として 食堂をカバーしております。 散水障害として指摘を受けるでしょうか?