• 締切済み

Re:やぎさん郵便 その1

皆さん、はじめまして。  No33275で、stomachmanさんの質問された「やぎさん郵便」、うまく二人が脱獄できそうな方法論を考えついたのでここに新しく場を設けさせて頂きました。考え違いをしている可能性もあり得ますので、皆さんのご意見等うかがえたらと思います。尚、文字数の制限により2編に分けて投稿させて頂きました。  やぎさん郵便http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=33275 <脱獄の方法>  まず二人は、お互い手紙の返事はその日のうちに必ず出すという条件で、手紙の返事が何日後に帰ってくるかを記録してゆき、その最大値Tを経験的に求めます。  ここで、Aの出した手紙へのBの返事が二日後に帰ってきたときこれを「通信の成立」と呼び、それ以外のときを「通信の失敗」と呼ぶことにします。また手紙は午前中に届きます。  次にAがBに以下の内容の手紙Lを書きます。 「この手紙がお前の所に着いた日のT(具体的な数値)日後の正午にドアを開けろ。」この手紙を受け取ったBはその場で「了解した」と返事を出します。  AはBからの返事を待ちますが、ここで仮に通信が成立した場合、AにはBが手紙Lを受け取ったのは昨日であったことが分かるはずで、Aはこの日からT-1日後の正午にドアを開ければよいことになります。  逆に通信が失敗したときは、Aは手紙Lの最初に「作戦は延期だ。」と書き加えたものをすぐにBに送ります。この手紙は遅くともBがドアを開けようとする日の午前中までには届く筈で、その後は先ほどと同様に、再びAはBの返事を待つわけです。  以上の手順をもってめでたく脱獄した二人は、恋の決着をつけようとエレーンのいる酒屋へと急ぎましたが、時すでに遅くエレーンは店の常連客だったオザップ男爵と駆け落ちし、その行方は誰にも分からなかったそうです(終)。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

まだ考えて下さっていた方がいらっしゃったとは。stomachmanはやく質問を閉じすぎましたね。失礼しました。 Resと回答逆転した状態になりそうで、OkWebのこういう利用法てアリかどうかは知りませんが...  で、お説ですが、手紙が着かないことが重なるような不幸をどう扱っていらっしゃるのか、よく分かりません。起こりうる全部の場合について検討なさったんでしょうか?

Demian
質問者

お礼

>起こりうる全部の場合について検討なさったんでしょうか?  申し訳ないです。  「手紙は届かないこともある。」を、単に「雑役夫が手紙を届け忘れた。」と解釈してしまいました。  「手紙が届かない」というのは、手紙を食べてしまったやぎさんのように、雑役夫が手紙を紛失することを言っているのですね。やっと分かりました。それで「やぎさん郵便」か。  それなら、やっぱり脱獄は無理でしょうね。 エレーンも駆け落ちさせちゃったし・・・。二人に悪いことしたかな。

Demian
質問者

補足

stomachmanさん、ご意見ありがとうございます。質問は800字以内ということで、やや説明が不足していたかもしれません。  その2にも述べましたが、ここでは手紙は必ずT日以内に一往復することを仮定しています。どうやら、二人はそれまでの手紙のやり取りで、相手の返事が遅くともT日目までに帰ってくるらしいことに気づいたようなのです。  ここで、手紙のやり取りを A(1)→B(1) →A(2) →B(2) →A(3) →・・・と書き、A(x) →B(x)の手紙をL(x)、B(x)→A(x+1)の返事をR(x)と記すことにします。また、A(x)→B(x)→A(x+1)、B(x)→A(x+1)→B(x+1) にかかった日数をそれぞれAt(x)、Bt(x)と書き、そのx=1からx=kまでの総和をAT(k)、BT(k)と決めます(AT(0)=0とする)。A(k)→B(k)へ手紙を出すことをk回目の(通信の)試みとよぶことにします。  x回目の試みについて考えます(2=<x)。Bからの返事R(x-1)を受け取ったAは、At(x-1)=2なら、そのまま共に脱獄の日を待ちます(脱獄の日は1回目の試みからAT(x-1)+T+1日目にあたります)。2<At(x)<=Tのときは、作戦延期と脱獄予定日を新しく定義しなおした手紙L(x)をBにおくります。  このとき、仮定によりBが前回の手紙L(x-1)を受け取ってから L(x)を受け取るまでの日数Bt(x-1)は、遅くてもT日以内ですから、Bが単独でドアを開けることは免れるわけです。そしてBは了解したと返事R(x)をおくり、x+1回目の試みへとつながります。  ただ、その2で述べたようにこのTも確率によっており、二人が脱獄できるかどうかは、1回目の試みから脱獄日Gまでの期待値Eが、有限であるかどうかにかかっているような気がするのですが・・・。

関連するQ&A

  • やぎさん郵便

    昔から分からない問題があります。  牢獄の別々の部屋に幽閉された金庫破りの2人AとB。ドアをこじ開けるのは簡単です。もし両方が同時にドアをこじ開ければ、多分両方とも脱出できる。でも一方だけがこじ開けたら確実に射殺されてしまう。この2人、廊下を毎日掃除する雑役囚を買収して手紙で通信している。でも雑役囚が必ず手紙を届けるとは限らない。届くなら出した翌日の朝に届きます。さて、 A「Bさんへ。いよいよこじ開けようと思う。でもこの手紙が着いていないと困るので、返事を下さい。返事を受け取った日の正午のサイレンを合図に実行します。」 B「了解。でもこの手紙が着いていないと困るので、返事を下さい。返事を受け取った日の正午のサイレンを合図に実行します。」 A「了解。でも....」 これじゃダメですね。この二人、どういう手紙を書けば確実に同時にドアをこじ開けることができるか?(手紙は届かないかもしれないんですよ。)

  • Re:やぎさん郵便 その2

     その1ではstomachmanさんの問題に「手紙は最も遅くともT日後には必ず一往復する」という条件を加えて考えてみたわけですが、このことに関して以下に より厳密な議論を展開したいと思います。  今 仮に、雑役夫が一方から受け取った手紙をその翌日に、もう一方に忘れずに届ける確率をxとし、届け忘れる確率をyとします(x+y=1)。また、nを(お互いの手紙の返事はその日のうちに出すものとして)「手紙が一往復するのにかかる日数-1」と、定義します。  このとき、n+1日で手紙が一往復する確率Pは、P=n*(x^2)*(y^(n-1))となります。なぜなら、手紙はA→B→Aと往復するものとして、まず Bが手紙を受け取り得る日がn通りあり、また 手紙が一往復するためには、AからBへ手紙が届き、かつ、雑役夫がn-1回手紙を届け忘れ、かつ、BからAに手紙が届く必要があるからです。  このとき、確率Pのn=1からn=Nまでを足し合わせたものSは、S=1-(N+1)*y^N+N*y^(N+1)となり、これはN+1日目までに手紙が一往復する確率をあらわしています。この式において、N→無限大 のときSは1に収束することから、どんなにマヌケな雑役夫でも 時間さえ許せば手紙を一往復させてくれそうです。  この考え方によると、仮にx=y=0.5のとき、「99.9%の確率で、手紙は14日目までに一往復する」ことが言えるので、脱獄作戦はうまくいきそうです。  さて、ここで問題です。Aが最初の手紙を出した日から 二人が脱獄できる日までの、期待値Eは何日になるでしょう。複雑すぎて私には分かりません。どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。(やっと「教えてgoo」らしくなった!)

  • 特に山羊座のAB型の人に聞きたいです。

    以前飲み会で知り合った人が山羊座のAB型なのですがちょっと気になってるけど対応の仕方がわかりません。(自分から誘ったりするのは初めてってのもあります。) 彼から社交辞令だったのかもですが今度飲みに行こうといわたのでアドレスなどを交換したので次の日に私からとりあえず最初から2人よりまたみんなでのがよいと思って私の友達も飲みたがってるからまたみんなで飲もうとメールしたら友達に都合聞いて連絡するといわれたのですが1ヶ月くらい連絡ありませんでした。なので1ヶ月後にまた飲み会の話どうなった?とメールしたらまた同じような返事・・・。 そして何ヶ月後にまた私から今度は2人でと誘ってみたらとりあえずは最近は忙しくないからって会ってくれるようでした。(あんまり乗り気な返事ではないですよねー?) そこで同じ山羊座のAB型さんにお聞きしたいのですがどういう性格ですか?またどういうタイプの人が好きでどんなアプローチしたらよいでしょうか? 好意をもっていたら積極的に行くほうとか恋愛傾向を教えていただけたら嬉しいです。

  • モンティホール問題の解答で1点質問あります

    ゲームのルール(Wikipediaからコピペさせてもらいました) (1) 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている。 (2) プレイヤーはドアを1つ選ぶ。 (3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける。 (4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。 (5) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う。 これで、プレイヤーがドアを変更しない場合の景品をもらえる確率と ドアを変更する場合の景品をもらえる確率をある本では次のように求めていました。 (変更しない場合) プレイヤーがドアを選ぶ方法は ・Aを選択→景品 ・Bを選択→ヤギ ・Cを選択→ヤギ よって景品をもらえる確率は1/3 (変更する場合) プレイヤーがドアを選ぶ方法は ・最初にAを選んだとき→ヤギ ・最初にBを選んだとき→Cを見せられAに変更→景品 ・最初にCを選んだとき→Bを見せられAに変更→景品 よって当たる確率は2/3 とありました。 質問は(変更する場合)の 『・最初にAを選んだとき→ヤギ』 というのを 『・最初にAを選んだとき→Bを見せられCに変更→ヤギ』と 『・最初にAを選んだとき→Cを見せられBに変更→ヤギ』として 当たる確率は2/4 とするのではなぜダメなのですか? 解答のままだと 「最初にAを選んでヤギ」という事象と「最初にBを選んで景品」という事象と「最初にCを選んで景品」という事象は 同様に確からしいとは言えないような気がします。 (「最初にAを選んでヤギ」からさらに2通りの場合が考えられるから。)

  • 分からないんで、聞きたいことがあります。

    お聞きしたいことが二つございます。。Aさんは7月10日に、所有する中古車を30万円で売りたいので1週間以内に返答されたい、と書いた手紙をBさんに宛てて投函し、この手紙は7月12日にBさんのもとに届いた。手紙を読んだBさんは、「よろしい、30万円 買いましょう」と書いた手紙を7月14日に速達便で出し、この手紙は7月15日にAさんに届いた。お聞きしたいのはA・B間に中古車の売買契約はいつ成立するんですか??その法的根拠お教えていただきたいのです。  もう一つは先ほどの続きでAさんは、7月12日に、中古車を40万で買いたいというCが現れたので、Bに対して、「7月10日付の売却の申し入れはなかったことにしてくれ」と書いた手紙を7月13日に投函し、この手紙は7月15日にBに到達した。ということで二つ目のお聞きしたいのはAの言い分は認められるんですか??これも法的根拠でお願いします。わがままをお許しください

  • モンティ・ホール問題の解説

    中学生1年です。 とあるきっかけで、モンティ・ホール問題を見ました。 3つのドア(A,B,C)に一つは車(?)、もう二つにはヤギが入ってます。 解答者「じゃあ、Aを選びます。」 司会者「分かりました。それとBはヤギ(ハズレ)です。 今なら、Cとかえても良いですよ?」 正解は変えた方が確率は高い、と見ました。 全く分かりません・・・ 2つあって、普通に1/2ではないんですか? 中学1年なので確立の問題(?)は、習っていません。 でも分数は分かります!(笑) 出来れば「分かりやすく」、教えて頂けませんか・・・? よろしくお願いします。

  • 正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?

    お昼の12時(正午)は、午前でしょうか、午後でしょうか。 どちらに属するのでしょうか? あるいは、 どちらにも属さないのか? http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html を見ますと、 午前12時なら午前であり、午後0時ならば午後ということになりそうですが、  ───午前12時と午後0時は同じものなのか、違うものなのか。「明けの明星と宵の明星は同じか、別物か」という哲学問題が発生する─── 同時に、 午前12時は存在するようですが、午後0時というのは存在しないとなる。 しかし、 午前は正午の前であり、午後は正午のあとと考えますと、午前12時、午後0時という表現はおかしいとなるのでしょう。 正午は午前午後を分ける境界点であり、午前・午後のどちらにも属さない、と考えるのが、最も妥当的なのでしょうか。 では、 0時という時刻は、昨日、今日、あるいは、今日、明日のどちらに属するのでしょうか。 0時は、正午と同じように、昨日今日、今日明日を分割する境界点であり、どちらにも属さないのでしょうか。 であるとすると、一日の長さが24時間であるということに疑義が浮かびます。一日は、数学的な表現をしますと、  0時 < t < 24時 あるいは、  (0,24) の区間のことをいい、一日の長さは24時間よりホンのちょっぴり短い? いやいや、一日の長さは、素朴な方法では定義できず、 数学の極限などの考え方を取り入れないと、定義できない? そして、 これは、アキレスと亀のパラドクスになる??? このパラドキシカル(?)な状況の解決はあるのでしょうか。 そして、 これは何に由来しているのでしょう。 言葉や概念の曖昧さがこの原因なのでしょうか。 それとも、時(の流れ)は、時間や時刻が存在しない? 時そのものが存在しない??? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 数学には、《デデキント切断》というものがありますが…。 デデキント切断 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%87%E6%96%AD PS 日付変更線という、よくわからないものもあります。 この日付変更線を右足でまたいだとき、 私(の体)は、今日・明日、あるいは、昨日・今日、どちらに属しているのであろか。 (境界の)内と外でもいいのですが…。

  • やさしくできないかな?

    私が教室の隅で読書をしていると男女の会話が聞こえてきた。 A/返事ください。 B/… A/だって手紙読んだでしょう? B/… A/返事ください! B/やだ!!(大きい声で) A/… 大きい声に驚いて声のするほうを見た。周りにはだれもいなくて、私と彼らとがいるだけだった。 AさんがB君に手紙を出したが、B君が返事をくれないので催促しているような雰囲気だった。私は聞いてはいけない話を聞いてしまったようですぐその場を立った。立つときに顔を見た。B君と目があった。 質 問 1. 私はB君に交際を申し込まれた。 Aさんに対してB君はやさしい言葉を言ってほしかった。と思う気持ちが引っ掛かっている。 どうしたらいいと思いますか? 2. B君は私がいたのを意識して乱暴に断ったと思いますか? 私のそばでAさんとB君が話をするのも考えてみれば不自然だった。二人は隠れてこそこそ話せばよかったと思う。

  • 至急回答お願いします。

    民法の問題です。 Aは自己が所有し使っていたパソコンを「5万円で買わないか。」との内容の手紙を10月15日Bに送った。すなわちBに対して売買契約の申込みをした。 その際、手紙の中には「返事は今月中にお願いします。」と添え書きしていた。そして、その手紙は10月17日にB宅に配達された。その手紙を受け取ったBは、前から中古でもいいからパソコンを欲しいと思っていたのでちょうど良いと思い、さっそく翌日「売ってほしい。」との内容のA宛の手紙を書き、即日最寄りの郵便ポストに手紙を投函した。 ところがBからの承諾の手紙は郵便ポストから回収されたもののその後どういうわけか行方不明となってしまい、結局Aの手元には届かなかった。そのためAは11月に入って当該パソコンをCに売却し、引き渡ししてしまった。その後AはBからパソコンの引き渡し債務の履行を要求された。かかるBからの要求にAは応じなければならないのか?もし応じなければ債務不履行となるのか?(すなわち、そもそもAB間の売買契約は成立しているのか?ということ。)」 という問題です。どのように答えたらいいのかわかりません。お手数ですがお力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 読みにくかったので直します。

    4つの文章はどこか誤った部分があるらしんのですが分かりません。あと誤っている部分の理由を根拠となる民法の条文をつかって説明していただきたいのです。 (1)AはBに対し「所有するパソコンを5万で売る」と書いた手紙を6月20日に投函したが、翌21日に死亡した。手紙は、さらにその2日後の23日にBに到達した。手紙を受け取ったBはAが既に死亡していることを知っていた。この時はA・B間に売買契約が成立する (2)求人広告は一種の申込と見るべきであるから、広告主は、応募の中から適当と思う者を選ぶことができる (3)Aは7月1日に「甲土地を3000万円で売りたいので、1ヶ月以内に返答されたい」と書いた手紙を従業員Cに持たせて、Bが社長として経営しているC会社に届けさせた。ところがBは不在であったので、たまたまC社を訪れていたBの娘Dに手紙を渡したところ、Dはその手紙を社長室であるBの机の引き出しに入れて帰宅した。Bは8月10日にAからの手紙を発見しあわててその日のうちにAに対して「甲土地を300万円で買う」と書いた手紙を速達で投函し、この原稿は翌11日にBに到達した。このときA・B間に甲土地の売買契約が成立する。 (4)Aは友人のBに対して、日々の生活にも困るぐらいだから買えるはずがないと考え、Bをからかうつもりで、まったく売る気がないにもかかわらず、Bがいつもうらやましそうに見つめていたロレックスの腕時計を10万円で売ってもよいと告げた。ところが、Bはどこからかかき集めてきた10万円を差し出し、これで君のロレックスを売ってくれ、と言ってきた。このときA・B間に対して必ず時計を引き渡さなけらばならない。この4つです!!(4)は心理留保がかかっていると思うんですが・・・頭の中が混乱していてまとめれません。すいません、お願いします。