• 締切済み

嬰と変

音楽で#は嬰記号、♭は変記号というのはもちろん知っています。しかしなぜそういうのでしょうか?別にどうでもいいことですが、考え出すと夜も眠れません(ごめんなさい嘘です)。そもそもシャープ、フラットもどうしてそういう名前なのでしょうか?下らない質問ですが知っている方がおられましたらよろしくおねがします。

  • dabo
  • お礼率61% (44/72)
  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数61

みんなの回答

  • alien55
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.1

いやあ、なかなか回答が出ないですねえ。それもそもはず、この質問はけっこう「難問級」でした!daboさんから質問があってか ら私はこれについてずっと調べていて夜も眠れませんでした(半分ウソです)。実は100パーセント解ったわけではないのですが、 とりあえず判明したことのみ述べさせて頂きます。 まず、「嬰と変」および「フラットとシャープ」の話の前に、そもそもこれらの変化記号の起源から話したいと思います。 まず、11世紀イタリアの音楽理論家グイード・ダレッツォにより、中世音楽の基本となるヘクサコード(6音階)が体系化されました。 すなわち、『ド,レ,ミ,ファ,ソ,ラ』の6音ですが、これを「自然なヘクサコード」といい、『ソ,ラ,シ,ド,レ,ミ』を「堅いヘクサコ ード」、『ファ,ソ,ラ,♭シ,ド,レ』を「柔かいヘクサコード」と呼びました。「堅いヘクサコード」と「柔かいヘクサコード」の 違いは、シと♭シが異なること。この2つのうち高い音であるシをもつヘクサコードを「堅い」、低い音である♭シをもつ方を「柔か い」と表現したことがまず最初の段階です。つまり、「高い=堅い」「低い=柔かい」が「高める=シャープ」「低める=フラット」 に転じたのだろうと思われます。このような主観的な表現は、きっと音階の主音との微妙な音程のずれ(周波数比の相違)を表してい るのかもしれません。音波の振動数の概念が無かった昔では、このように表現するしかなかったのでしょう。 ちなみに「自然な」という表現から「ナチュラル(本位記号)」が生まれました。 フラット、シャープは英語ですが、イタリア語では、それぞれbemolle, diesisと言います。フラットの「bemolle」は、独語ではBe、 仏語ではbemolです。「moll」は、柔かいという意味のラテン語を語源としています。 以上のことから英語のflat,・sharpは、柔かい・堅いの表現が元となって、平たい・鋭いになったのでしょう。 ♭の記号はbemollあるいはbeの略記ではないでしょうか?(←注意:この1行は私の想像です) ところで、日本語の嬰と変は、もともと古代中国の音階「七声(しちせい)」が起源となっていることが解りました。七声は、 宮(ド)、商(レ)、角(ミ)、変徴(♭ソ)、徴(ソ)、羽(ラ)、変宮(シ) という風に現代の音と対応しているそうですが、変徴(♭ソ)が徴を低めたものであるところから、♭を「変」と言うようになったの では? 「嬰」はこの中国の七声から派生した日本の七声、 宮(ド)、商(レ)、嬰商(#レ)、角(ファ)、徴(ソ)、羽(ラ)、嬰羽(#ラ) が元となっています。もちろんこの音階が使われだした大昔には、今の12平均律など無いわけですし、例えば嬰商が商と半音の関係 にあることなどの認識は無かったはずです。西洋音楽を輸入するようになった最近になって、♭=変、#=嬰と決めたのでしょう。 結局、何故「変」「嬰」の漢字を用いるようになったのかは解りませんでした。(「変」の方は何となくうなずけますが、「嬰」はチ ンプンカンプンです。ごめんなさい。ちなみに「嬰」自体には生まれたばかりの子供とか、守るなどの意味があるそうです。) ♭と#、嬰と変・・・・いずれにしても、それらは古い音楽の習慣が残ったものであることは間違いないです。

dabo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気楽にお願いしたのが実はとても奥深い内容だったというのがわかりました。回答が私の音楽知識から非常に高級なレベルになってびっくりしています。古い音楽の習慣ですか・・・。まだまだ眠れない日々が・・・。

関連するQ&A

  • 「嬰」がつくことが多いのは長調?短調?

    楽譜にシャープが2つ以上つくと、「変~調」といったりしますが、それは短調の曲ではあまりいわないと聞きました。(実際、荒城の月はシャープが2つついてますが、「変」がついていないように)それと同じで、フラットがつくと「嬰~調」といったりしますが、これは長調と短調、どちらでよくいわれるのですか?

  • 調について、教えて下さい。

    嬰ハは~ドのシャープ、変ニ~レのフラットですが、ド♯とレ♭は、鍵盤上 同じ音ですよね。 そうすると 嬰ハ長調と変ニ長調は、全く同じですか?

  • 楽譜作成ソフトで嬰ロ長調のラ♯が入力できないのですが

    音楽はほとんど素人です。2週間前に男声合唱団に入りました。 自分のパートを覚えるために自宅で楽譜作成ソフトに入力し、再生して覚えようと考えています。今のところ練習曲が3曲あり、2曲はそれでうまく行きました。3曲目が調号が♯5個の、嬰ロ長調?の曲ですが、ラ(A)に臨時記号♯がつけられている個所がいくつかあって、その♯が入力できないのです。ソフト側で”けられ”ます。 ダブル♯の意味の記号(×のような変な記号)があるとネットで検索して知り、それを代わりに入力したのですが、再生して聴いてみると練習の時のメロディーとちがうような気がします。(そもそも譜が読めない・音が取れないので、正しいメロディーが不確かなのです) 入力するのに何か方法はあるのでしょうか? (例えばラ♯の代わりにシを打ち込めば良い、とか…) あるいは、ラにシャープが入力できないようなソフトがおかしいのでしょうか? ちなみに、楽譜作成ソフトはMusic Score Pro2(シルバースタージャパン社)。つまづいた曲はみかんの花咲く丘(信長貴富編曲)で、私はテノール2です。 素人なので、表現が変なところがあったら、ご容赦下さい。

  • ダブルシャープ、ダブルフラット

    素朴な質問ですが、ダブルシャープ、ダブルフラットは何のためにあるのでしょうか? 例えば、嬰へ短調で、"へ"にダブルシャープがついている場合ですが、"ト"にナチュラルをつければ済むのに、なぜ、わざわざ"へ"のダブルシャープなんでしょうか?

  • 音楽記号

    お尋ねします。音楽記号でシャープ(♯)フラット(♭)はあるのですが、ナチュラル記号がどうしても ワードで捜せません。どうしたら出てくるのでしょうか、至急教えてください。お願いします。

  • 調判定

    高校の音楽のテストで調判定が出るんですがその授業の時休んでしまってしかも非常勤の先生でテストの日まで学校に来ないんです汗 友達に教えてもらったりプリントコピーさせてもらったりしたのですがいまいちよくわかりません・・・。 問題の形式はシャープかフラットがいくつかあるなかで主音が一つかかれているものの調を答えろみたいな感じらしいんです。 長調、短調、ロハニホヘト、嬰、変の調べる順序(?)みたいなものはあるんですか?教えてください。

  • 調性に性格、色彩、雰囲気を感じる人はいるのか?

    本当に調性に性格、色彩、雰囲気を感じる人はいるのでしょうか? 私は、長調と短調の性格の違いは、ソルフェージュや聴音のような音楽的なトレーニングを受けた経験がないのにもかかわらず、長調が明るく、楽しく、短調は暗く、悲しいと言うように感じる事が出来るのですが、長調同士、短調同士の性格、色彩の違いは全くと言っていいほど感じる事が出来ません。 よく音楽の本に、ハ短調は悲劇的で、荘厳だとか、変ホ長調は英雄的で、壮大だとか、シャープ系の調は鋭く、華やか、フラット系の調は穏やかで、暖色系だとか聞きますが‐‐だとしたら異名同音調である嬰へ長調と変ト長調とか、嬰ニ短調と変ホ短調は、記譜上は違っているが物理的な音響は全く同じである調性の場合はどうなのだろう?‐‐本当に、そんな違いを感じて音楽を聴いている人っているんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Wordで四分音符などを出す方法

    Wordで四分音符や四分休符といった音楽の記号を出すことは可能なのでしょうか。 八分音符やシャープ、フラットは出てくるのですが、その他の記号の出し方が分かりません。 どなたか知っている方、恐れ入りますが、四分音符や四分休符を出す方法を詳しく教えていただけないでしょうか。

  • メールで音楽記号を送りたいのですが

     こんばんわ。 メールで、音楽記号をつけて送りたいのですが、♯(シャープ)♭(フラット)は変換すれば出ますが、ナチュラルだけ変換できません。 何か特殊な方法で、変換するのでしょうか? 音楽ソフトをネットでダウンロードして、使用している方ともいるようですが、トラブルありそうで(料金とか、詐欺とか)怖くて出来ません。 いい方法があったら、教えてください。 お願いします。

  • なぜ色々な調があるのでしょうか

    楽譜をみていて、いつも疑問に思うのですが、ト音記号やヘ音記号のすぐ横についてるシャープやフラット、♯が一つだったらト長調、二つだったらニ長調といったように調号によって調が決まりますが、どうしてこういうことをするのでしょうか。 極端な話、曲は全て長調だったらハ長調、短調だったらイ短調というわけにはいかないのでしょうか。 シャープやフラットが五つも六つもついてる曲は何が目的でそうしているのでしょうか。 私は楽器なら多少ですが経験はありますが、音楽理論はほとんどわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きませんでしょうか。