• ベストアンサー

心理学の分野

僕は、高校生です。 心理学に興味があります。しかし、心理学を調べてみると、 たくさんの分野があってびっくりしました。 ぼくは、人の思い込みによる勘違いや錯覚に興味があるのですが、 どこの分野に分類されますか? 回答をぜひお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 > 心理学に興味があります。しかし、心理学を調べてみると、 > たくさんの分野があってびっくりしました。 興味をもっていただけて嬉しいです。 一口に「心理学」といっても、いろいろな方向に分かれているので、 どんな分野があってどのようなことを研究しているのか、なかなかわかりづらいかもしれません。 下の本を読んでみれば、それぞれ何をやっているのか、概要がつかめるかも。 『心理学がわかる。 (アエラムック (89))』 価格:?1,365(税込) 出版社: 朝日新聞社 ISBN-10: 4022741392 ISBN-13: 978-4022741394 発売日: 2003/04 > ぼくは、人の思い込みによる勘違いや錯覚に興味があるのですが、 > どこの分野に分類されますか? 「錯覚」は、人間(や動物)の感覚に関係するものなので、「知覚心理学」 人の思い込みによる勘違いというのは「人間の思考」を研究する「認知心理学」 あたりの分野で主に研究されているのですが、 (上の分野以外でも扱われていないわけではありません) それ以外にもいろいろ「嘘」はあるのです。 以下の本を読んでみるとよいかもしれませんね。少々高いですけど。 『嘘とだましの心理学―戦略的なだましからあたたかい嘘まで』 箱田 裕司 (編集), 仁平 義明 (編集) 価格:?2,940(税込) 出版社: 有斐閣 ISBN-10: 4641173206 ISBN-13: 978-4641173200 発売日: 2006/07 内容(「BOOK」データベースより) 最新の心理・医・生理・脳科学研究の知見をもとに、「嘘」「だまし」の心の仕組みをやさしく解き明かす。研究の歴史、これまでの研究でわかってきたことを、体系的かつ包括的にまとめた初めての概説書。「嘘とだましの心理学」の全体像をとらえるのに最適。 あ、ちなみに、心理学を学んだからといって、『ライアーゲーム』などのマンガの登場人物のような嘘や騙しができるようになるわけではありませんので。

その他の回答 (2)

回答No.3

たとえば、幼い頃の記憶を思い返して見るとしましょう。 お母さんの自転車に乗って河川敷を走っている風景が思い出されました。 あなたはお母さんの側で嬉しそうに笑っています。 もしもこんな風景が思い出されたら、それはおそらくウソの記憶です。 もし本当の記憶なら、自分が幽体離脱でもしていない限り 自分が笑っている姿など、見えるはずがありません。 asaitomokiさんの学びたい内容がこういった勘違い、錯覚であるのなら、 おそらく認知心理学という分野にあたると思います。 エリザベス・ロフタスという方が目撃証言という本を書いています。参考まで。

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

人の思いこみや勘違いや錯覚の分野なら行動心理学かなと思います。 錯覚であるならば認知心理学でも扱っているかもしれません。 最近自分の心理に興味をあることについて、地図に表してみました。 自分を中心に興味があることをその近くに、興味が薄い物を遠くに としました。すると、その興味の範囲は多岐にわたりました。 また、心理学の本を読んでいて、この人はこんな分野のことも書いて いるんだなと思いました。 何でそうなるか考えたとき、人間は細分化できないという言葉を思い 出しました。自然科学では細分化することによって発達してきました。 心理の場合はその特性からグローバルな視点が必要かなと思いました。 蛇足ながら思っていることを書きました。

関連するQ&A

  • 心理学の中ではどの分野になるのでしょうか

    私は心理学に興味があり 大学で心理学を勉強したいと思っているのですが、 臨床心理学・社会心理学・発達心理学など細かい分野に入って考えると ”自分が学びたいのはどれに入るのだろう” と思い質問しました。 具体的に興味があるのは 「人の感情において、理性と本能とはどのような働きをしているのか。そしてその働きによって、働き方によって、どのような感情が生じ、自己においてどのような役割をもたらすか」とか、「どうして感情があるのか」とか、「ある物事に対して考えるときの理論や感情の関係」とか・・・いろいろあるのですが、1番は感情と理性と本能の関わりについて学びたいのです。 考え方によっては、脳科学などの分野になりそうな気がするのですが これを知るためには、人の感情やそれに関連することを勉強しないといけないなぁと考えているので、どちらにしてもまずは心理学を勉強したいと思っています。 心理学で私が学びたいことに近い分野は何になるでしょうか。 回答おねがいします(><)

  • 恋愛は心理学のどの分野?

    最近心理学に興味がでてきたのですが、恋愛って心理学的にはどの分野の心理学になるんでしょうか?またその分野の心理学でおすすめの本などがあれば教えてください。おねがいします。

  • 人の心理を読める様になりたい場合、心理学のどの分野を学ぶと良いですか?

    人の心理を読める様になりたい場合、心理学のどの分野を学ぶと良いですか?

  • 心理学の分野で、しぐさからその人がいま何を考えているか研究する分野は何ですか?

    僕は大学で心理学を学ぼうと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、心理学の分野で、しぐさからその人がいま何を考えているか研究する分野は何ですか?

  • 心理学の中の分野

    心理学の中に様々な分野があるようなのですが 自分の学びたいものがどれに属するのか分からず 大学選びに困っているので質問させていただきます。 人が人を好きになる心理特にセクシャルマイノリティについて 勉強したいのですがそれは恋愛心理学というのでしょうか? 性心理学でしょうか?もしくは違う学問でしょうか? もうひとつ関心があるのが女性心理についてなのですが (例えばどうして女性は着飾るのかとか、どうして少女は人形を愛でるのか等) それは学問としてはどれに属するのでしょうか? 少女から女性への精神発達なら発達心理学かなとも思ったのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 色彩心理学について調べることになりました

    僕は大学1回生で、心理学科生です。ある授業で、心理に関することでグループを組んで調べて発表することになり、僕らのグループは「色彩心理」について調べることにしました。 調べているのですが、本やネットには「赤色を好む人は~~~という特性があります」みたいに、信憑性もないし誰がそんなん言ったんだ?みたいな情報しかありません。 僕は、病院や刑務所といった壁の色が及ぼす心理的な影響に興味があったんですけど、それだとただの情報の羅列になるだけでなかなか面白くならないと思うんです。 皆も共感しやすく、実験などができることはないかと考えても、錯覚といった心理学の分野ではありますが脳といったことになりますので。 色彩心理学のこういう部分は面白いよ!ってものがあればアドバイスをお願いします。 発表するのは自分なのですが、行き詰まってしまったので参考にしたいのでお願いします!

  • 客室乗務員の仕事に役立つ心理学の分野

    私は、今、社会心理学系の本を読んでいて、大変心理学に興味を持ってきたので心理学科に進もうと思っています。 将来の夢が客室乗務員なので、心理学の勉強はそういう場所でも大いに役立たせたいと考えています。 ですが、このような場合、どの心理学の分野を中心に学べばいいのか分かりません。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです!

  • 心理学の種類

    私は今高校3年生ですが、最近心理学に興味を持ち始めました。 心理学を学べる大学へ進みたいと考えているのですが、心理学にも色々と種類があるようでよく分かりません。 そこで、下記のようなことに興味がある場合に向いている心理学の分野がありましたら教えて頂けないでしょうか?(私自信がオタクのため、オタクの行動の理由のようなものに興味があります) もしくは、これは心理学ではなく、別の学問で学べることであればどの学問で学べるのか教えてください。 ・オタクが自分の好きなアニメやキャラクターのグッズをなぜ集めたがるのか ・いわゆるBLや百合といった作品を好む人の心理(なぜ惹かれるのか) ・架空のキャラクターに対する愛情と現実の恋愛感情は同じものになり得るのか ・オタクの同族嫌悪と同族との一体感は何故生まれるのか また、概要を調べたところ社会心理学が気になりました。 詳しいことがよく分からないため、社会心理学で学ぶ内容の例などをあげていただけないでしょうか? それと、最近テレビでよく目にする、「メンタリズム」に使用されている、「こうすると人はこう動く」のようなことはどの分野になるのでしょうか? 質問が曖昧で申し訳ありませんが解答お願いします

  • 心理学の分類について。

    心理学の分類について。 私は心理学を学んでいる学部生なのですが、心理学の分類がいまいち分かりません。 基礎・応用で分かれているのは理解できますが、そのほかにも臨床系などの言葉をよく聞きます。 臨床系とは、具体的にどのような分野なのでしょうか? 基礎・応用とは違った分け方なのでしょうか? 臨床系などのような分け方は他にもありますか? 質問だらけで申し訳ありません。 どれか1つだけでもいいので、どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • このようなことは認知心理学の分野でしょうか?

    スポーツの練習や学習などを新たに始めた際、始めのうちは成長が速く、 実感できるのに、ある時期から成長を実感できなくなることがあります。 (特に、継続して集中してやっている時期に起こりやすいのですが) そして、暫くその事から離れて時間を空けてみると、その間、 何もやっていなかったに関わらず 自身でも目を見張るほど、飛躍的に上達していると言うことがよくあります。 そこで質問です。 (1)このような効果について、心理学的に過去に研究されたことはあるのでしょうか? (2)このような、経験は錯覚でしょうか実際に上達しているのでしょうか? (3)実際に上達しているとすれば、どれ位期間を空けると飛躍的上達が起こりやすいのか? 以上、 推測や経験からの回答、学術的な裏づけがありそうな回答ともに、回答頂けると幸いです。 また、関連する周辺の情報でもかまいません。