• ベストアンサー

税務相談結果の有効性について

税務署で、相談した結果は実際の課税判断時に保証されるのでしょうか? 自己所有の住宅を売却するとき、自らの居住として認められるか相談をしましたら、アドバイスを受けました 現在社宅住まいですが、20年前に購入した自宅て7年居住し、その後転勤による社宅住まいで、賃貸ししてました。 半年前に退去してもらい、空家になっている家を処分して新築住宅に移ろうとして、売却時の課税方法を聞きにいったら、空家に家族の住民票を移し、半年程度経ってから売却すれば、居住していたものと判断する、、、と税務署の人にいわれその通りにしています でも、売却したときに世帯主が居住していないとだめではないかとの意見を聞き不安になりました 事前に、課税条件を確約する方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.2

そのような回答をする税務署員がいるなんて信じられません。住民票だけで認められるならみんなそうするでしょう。実際に居住することが前提です。水道光熱費などの支出があるなど、税金逃れつまり租税回避行為と見られないことが条件です。世帯主がその時いるかどうかはあまり重要ではないのです。単身赴任の状況もありますから。  事前の相談は文書でされることです。税務署の資産税担当か国税局あてに出すとちゃんと回答があります。その回答に従えばトラブルはないでしょう。  それよりも資産税に強い税理士にアドバイスを受けられた方がもっと得策だと思いますが・・・・・。

daruma3
質問者

お礼

ありがとうございました (税務署の人は、人が良さそうな感じでこちらの有利な方法を提案してくれているようですが、自分が言ったと言われたくないような態度だったので、あとで通用するかどうか不安になりました) 文書でもへんな回答だったら無効なのでしょうか? 確約は難しそうですね

その他の回答 (3)

noname#1125
noname#1125
回答No.4

 確約というのはかなり難しいのではないでしょうか・・。 基本通達が変更になった時に今まで指導していた内容と 違うため、いきなり課税対象になったのを不服として 訴訟したりしてますから・・。  とにかく、自分は相談しにいって、指導どおりの 処理をしたんだということがわかるようにしておく、 これしかないと思います。

  • okamur85
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

#2の方と同じですが少し補足です。 基本的には実際にそこに住んでいることが条件ですから、言い間違いや受け取り違いになってしまうと思われます。 また、文書での回答は期間もかかります。あまり出したがらないと言うこともあります。 相手の目の前で記録も取って、これでよいでしょうかと確認したり、二カ所ぐらいの税務署でも確認すると言うことなら少し確かになります。しかし、確約というわけではありませんので、とにかく早くそこに家族などがいったん住むことをおすすめします。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

自信の無い回答です。経験はしましたが、一般に通じるかどうかは?なので 確約する方法はありません。 ありませんが、相談相手の名前と日時、場所を覚えておいて下さい。 (名前は名札等で) あとでトラブルになったときに、少なくとも相談した実績があることは 証明でき、悪意が無かったことも主張できる筈です。

関連するQ&A

  • 住いについての相談先を探しています

    結婚後の住いをどうしようか検討中です。 住いの売却や購入、お金のやりくり等、得策をアドバイスしてもらたり相談するには、どういう所をたずねればいいのでしょうか。(職業で言うとファイナンシャルプランナーとかになるのでしょうか??) また、住宅の事は、専門知識のある住宅業界や不動産関係に聞くのが一番詳しくていいのかもしれませんが、それだとその業界が儲かるように指南されたり、何かセールスされそうで怖いのですが、大丈夫でしょうか。フェアな態度でアドバイスをもらえる所はありますか? ちなみに具体的な相談内容は、私の彼が現在マンションを所有しているのですが、そこに住み続けるか、売却して賃貸に移り何年か後に一戸建てを買うか…など、固まっていないので、いい方法を聞きたいということです。 よろしくお願いします

  • 大新聞社の税務相談

    日本最大の発行部数を誇る大新聞社のHP上の税務相談において、兄弟間の不動産売買に関し次のような記述がされています。私の認識では誤りがあるように思うのですが、メールで指摘しても無視され、半年前から掲載が続いています。私の見解に誤りがあるのでしょうか?それとも、大新聞社の誤りなのでしょうか? 記述内容と私の疑問点 テーマ 兄弟間の不動産低額譲渡 記述1 低額で譲渡したものにみなし譲渡として所得税の課税がある 私見1 個人間の場合みなし譲渡課税はないのでは? 記述2 時価3750万円残債3250万円対価1000万円の場合、3750万円-3250万円が課税対象 私見2 3750万円<3250万円+1000万円 低額ではないのでは? 記述3 低額譲渡による贈与税は、相続税評価額を基に計算する 私見3 低額譲渡の場合、相続税評価ではなく時価との差額が課税対象のはずでは? なお、この回答の執筆者はCFPとのことです。税理士ではないようです。天下の大新聞社が税理士でないものに税務相談への対応をゆだねているのは問題ないんでしょうか?

  • 不動産の税金

    今年、2年持ったマンションを売却しました。多少値上がりしていたのですが数百万のことなら非課税らしいのですが新たにマンションを買うとなると住宅ローン減税が使えないようなのですが何かいい方法ないですか?ともに居住用です。

  • 居住財産売却の課税について

    10年以上居住した財産を売却する場合、居住しなくなった日から3年以内に売却すれば課税されないのですか? 税務関係や不動産関係に詳しい方教えてください。 知り合いの方に確かな情報を頼まれています。

  • 住宅に関する相談窓口

    現在居住している住宅を売却して、新築マンションを購入したいと考えています。 税金や購入に関する費用のやりくり、名義の問題などを総合的に相談したいのですが、どういったところに相談をすればいいのでしょうか?不動産会社だとそれなりに手数料をとられるのでしょうか?

  • 住宅売却と税金について

    所有する一戸建て住宅を売却しようと思っています。 すでにローンも完済済で、名義も私名義となっております。 売却にあたって思ったのは、税金って掛からないの?ということです。 今回売却する家は、空き家になっており私自身も別の家に住んでいます。 居住している住宅等なら控除があるみたいですが、今回の場合は投資用物件に入るそうなんですが、どれぐらいの税金が取られるのでしょうか。

  • 障害者団体(任意団体)の税務について

    障害者団体(任意団体)の税務について お世話になります。 私はある障害者団体に勤務しており、現在、税務のことで悩んでおります。 どなたかご助言いただければ、大変嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 ◆状況・経緯 現在、主に居宅支援の事業を行っており、自立支援法のサービスを利用しております。 主に「重度訪問介護」の利用が多く、他に身体介護なども扱っております。 昨年度、収入総額は年間4000万程度であり、支出は3200万程度です。 (昨年度の繰越は800万程度です。前々年度はもっと低く、600万程度です。) また利用者が1名亡くなったり、新たに職員を雇用したりしたため、 次年度からは繰越金が50万程度になる予定です。 事業を始める際、収益事業に該当すると思われたので、 最寄りの税務署に複数回、相談に行ったそうです。 今から5年ほど前の話です。 その際、「収益事業に該当しない。非課税。」との判断をいただきました。 そのため、その言葉を信じ、ずっと非課税の条件で事業を行ってきました。 ところが最近、同じ職場にいた人間が独立し、同業を始めました。 そして、最寄りの税務署に相談した際、「収益事業に該当するので課税」と判断されました。 これを受けて、私たちの団体でも税務について見直しをしているのですが、 情報が錯綜したり、感情論の話になったりで、話が進んでいきません。 ◆私たちが持っている情報  ○収益事業であるが、非課税とされるケース  同じように介護派遣事業を行っていながら、非課税になっているケースです。  http://www.sh.rim.or.jp/~hands/readings/npobtax001.htm 「従業員の半数が障害者であり、その事業がその者の生活に寄与している。」 という条件に当てはまれば非課税となる。  この条件は、私たちも当てはまります。  ただ、市町村によって判断が分かれているのが実情です。 同じ条件に該当している元同僚は、この情報をもって再度相談に行きましたが、  「上からの通達等がないので、よくわからない。」と言われたそうです。 ◆団体内部の意見  「通達等も来ていないのに、自ら申告しに行くのは不自然。」  これが団体内部の多数派です。  たしかに、税務署ごとに個別判断されるバラツキのあるものに、 わざわざこちらから首を突っ込んでいくのは気が引ける思いもあります。 同時に、納税義務があるのであれば、適正に支払っていきたいという 個人的な思いもあります。 税務署に確認するのが1番なのですが、 確認することは即課税・非課税の判断をもらうことであり、 内部では「正直、前向きでない」というのが本音です。 ◆相談事項  ・税務署からの通達は現在来ていませんが、「申告義務」は生じているのでしょうか?  ・生じているとすれば、どのような根拠を元に生じているのでしょうか。    以上2点、ご意見いただければ嬉しく思います。  よろしくお願い致します。 ◆補足  NPOセンターや税理士さんへの相談には既に行ってきました。  NPOセンターさんは、「わからない。」  税理士さんも前述の「半数障害者・生活に寄与」の規定を知らないから、わからない。  とのことでした。  今回の質問では、納税について留意しておくべき点もご指摘いただけると嬉しいです。  「前々年度の課税売上1000万円で消費税の申告義務」など。。。  個人事業の延長で成り立ってきた会であり、  税務の素人集団なので、ほとんど税知識がありません。。。  また何か不足している情報がございましたら、おっしゃっていただければ補足致します。  よろしくお願い致します。  

  • 相続物件の売却と税金

    田舎に7年前に相続した土地、家(空家)があるのですがもう住む予定も無いので売却するつもりです。 1:築30年で土地のみの評価で1000万程度のものなのですが父がいくらで買ったのか取得費が分かりません、こういう時はまるまる課税されるのでしょうか? 2:私は大阪で借家暮らしですが自宅を購入したら居住用資産の買替の恩恵はうけられないものでしょうか? 3:そもそも1000万位の土地売買など申告しなくても大阪の税務署はどうやって分かるのかなと思うのですが言ってくるまでほっておいたらだめですかね?

  • 自宅を売却した譲渡所得課税について

    今年の2月に中古住宅を1200万円で購入し 200万程掛けリフォームしました。 仕事の都合で引越すので売却することになりました。 1500万で売却できそうなのですが、譲渡所得課税は取られますか。 尚 居住用の自宅で住民票も自宅と同じ住所です。 居住期間は1年未満です。 このような条件で、居住用住宅を譲渡した場合の特例を 受けられますか、教えてください。

  • 別荘地の家の売却が難航。空家と居住中のどちらが得策?

    別荘地の家の売却が難航。空家と居住中のどちらが得策? とある別荘地に住んでいます。築8年の2階建て住宅です。事情があり住み替えするために昨夏から売りに出しているのですが、未だに売れません。リゾートの物件はなかなか売却が難しいとは思うのですが、なかなか住み替えが進まずに参っています。価格も3回ほど引き下げました。 ただ住宅ローンの残債がかなりあり、住み替え先の新居も住宅ローンを使うので、まずは今の住居の抵当権を抹消する必要があり賃貸はできない状況です。残債と同額で売れればと思ってきましたが、今は追い金もやむなしと思っています。 そこで空家にすべきか迷っています。空家にすればこちらの都合に関係なく、お客はいつでも自由に内覧でき、不動産屋も案内に入りやすい。また生活感のない広い状態でじっくり観察できるので、自分たちの生活のイメージがわきやすいと言われます。 一方で、住んでいる状態であれば実際に生活しているので使われ方もわかり、また住人の話を聞くこともできると言われます。日々、掃除や手入れもされている状態です。ただ別荘地なのでたとえ空家にしても、劇的に見学者が増えるかは疑問でもあります。 どちらの見方にも一理あるように思えるのですが、みなさんはどう思われますか?仮住まい先は住宅手当が出るので、そういったコスト面は考えなくていい状況です。