• 締切済み

共済年金支給額を知るには?

年金について、いくつか質問させていただきたいと思います。 私は、「36歳・男・独身・国家公務員」です。 大学を卒業して、1年間、民間企業で働いた後、2年間浪人して国家公務員となりました。ちなみに、公務員となったのは平成11年4月です。 (1)この条件で60歳で退職したとして、だいたい幾らくらいの年金が1年間に支給されるのでしょうか? (2)国家公務員の場合、国民基礎年金と共済年金の2つから年金が支給されると考えていいのでしょうか? (3)共済年金の年額を支出してくれるようなところはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

共済年金は、厚生年金と統合される方針が決定されています。 また、現在は3階建てになていますが、3階部分も廃止の方向が 決まっています、質問者の年齢では経過措置も取られないと思い ますので、質問者が受給される頃には厚生年金と同水準と考えて よいと思われます。

go-lynch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#64531
noname#64531
回答No.1

(1)20~60歳までの生涯年俸を平均して、その5割くらい。無職の時は0円として計算してください。+老齢基礎年金(ただし国民年金1号被保険者期間のうち未納月は減額) (2)そのとおりです。 (3)所属官庁の国家公務員共済組合

参考URL:
http://www.kkr.or.jp/nenkin/madoguchi.htm
go-lynch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職共済年金の支給申請は老齢基礎年金にも影響するか

    私は現在67歳ですが、若い時の4年間は地方公務員として共済年金の掛け金を、その後の8年間は民間企業の社員として構成年金の掛け金を、その後の25年くらいは自営業で国民年金の掛け金を、支払ってきました。 現在67歳ですが、①退職共済年金、②厚生老齢年金、③老齢基礎年金の3つの年金いずれも、まだ支給を受けておりません。 これら3つの中の「②厚生老齢年金、③老齢基礎年金」は70歳を過ぎてから支給請求をしようと考えていますが、「①退職共済年金」は67歳の今からもらっておこうかと考えています。 その場合に分からないのが、もし「①退職共済年金」を67歳の今から支給の申請をした場合に、自動的に(強制的に)「②厚生老齢年金、③老齢基礎年金」も67歳の今から支給の申請をしたことになってしまうのではないか、が心配です。 この点についてお教え下さい。

  • 共済年金の金額って

    現在、共済年金加入中です。 14年間支払っています。 公務員の仕事をやめると、いくらほど年金がもらえるんですか? たとえば、20年働いて辞めたあと、年金の支給はいくらくらい? たしか、基礎年金は、40年間支払って、65歳から年額80万ほどだったようですが。

  • 共済組合の年金支給額について・・・

    初歩的質問について教えてください。 私は地方公務員を学卒後8年程努めその後民間に移り厚生年金と国民年金に300月以上加入した者です。このたび60才を迎えることになり共済組合から年間支給額の通知を受け取りました。その書面に記載された額は思ったより少額の数値でした。この通知された支給額は受給する60才以降変更はなく私が死亡するまでこの金額が年金として支給されるのでしょうか?それとも厚生年金と同様に65才から支給額に変更があるのでしょうか?

  • 共済年金の支給される人

    私は国家公務員共済年金受給者です、もし私が死亡した場合妻に幾分かは支給されると思いますが、妻が亡くなった場合同居している独身の子供に(45)に幾分かはないのですか、おしえて下さい

  • 遺族共済年金の支給について!

    私(長男)の父が旧令国家公務員共済組合に加入していて、厚生年金と併給されていましたが、平成26年8月15日に死亡して、母親が遺族年金を受給しています。 もし、母親が亡くなった場合、共済遺族年金が私に支給されるでしょうか。 私の年齢は56歳です。御回答、宜しく、お願いします。

  • 公務員の年金支給年齢について

    民間企業に努めている厚生年金は65歳から(68歳からになるかも)支給ですが、 公務員(地方公務員や国家公務員)の共済年金は何歳からの支給になるのですか? 厚生年金と同じ制度(支給年齢や支給額など)なのでしょうか?

  • 遺族共済年金について

    先日、離れて暮らしていた父を亡くしました。 突然のことでしたので、まだ悲しみも癒えず、 家族も皆、混乱している状況です。 私は、事情があって両親とは離れて暮らしており、 これから、母親が遺族年金の請求をしなければなりません。 父は長年公務員として勤務しておりましたので、 年額にして約260万円ほどの退職共済年金と 公務員を退職後に民間企業に勤務した分の老齢厚生年金を年20万円ほど 受給しておりました。 母は、現在65歳を過ぎており、 若い頃に勤めていた時の厚生年金?については、 退職時に人事担当者の指導により、 脱退一時金を受け取って清算してしまったため(いまだに非常に後悔しておりますが・・・) 国民年金の老齢基礎年金を80万円程受給しているのみです。 遺族年金の請求にあたり、今後の生活のこともあって、 おおよその概算額を知りたいと思い、質問させていただきました。 下記は自分なりに調べた結果ですが、間違いないでしょうか? 1 まず、退職共済年金のうち報酬比例部分の4分の3相当額ということで   260万のうち、基礎年金相当額の80万円を除いた180万円の4分の3   260万-80万×3/4=135万円・・・(1) 2 従来から母親が受給していた国民年金の老齢基礎年金80万円・・・(2) 3 父親が受給していた老齢厚生年金の4分の3相当額   20万×3/4=15万円・・・(3)  ∴ 母親が受給できる遺族年金額・・・(1)+(2)+(3)=年間約230万円 特に、退職共済年金のうちの基礎年金相当部分がいくらになるのかがよくわかりません。 また、加給年金の振り替え支給分?なる部分についても、よく理解できませんでした。 請求にあたってのアドバイスも含めて、 どうぞよろしくお願いいたします。   

  • 公務員の特別支給の退職共済年金について

    公務員の場合、60才から年金をもらえる年齢までの間、特別支給の退職共済年金をもらえることになっています。 この「特別支給の退職共済年金」なるものは、64才あるいは65才からもらえることになっている共済年金の額の一部を前倒しでもらうという意味だと理解していいのですか。 当然この「特別支給の退職共済年金」の原資は、本人が在職中に掛けていた年金料だということになりますよね。 まさか、「特別支給」だからといって税金から支給しているわけではないですよね。 よろしくご教示下さい。

  • 退職共済年金について教えてください。

    現在50代正職員の主婦です。今は、厚生年金入っていますが結婚前には、公務員で6年働いていました。 公務員共済年金のお知らせを見ているのですが、63歳から退職共済年金が支給され65歳から公務員共済期間にかかる老齢基礎年金の支給になるようですがこれは両方ともずっといただけるのですか?両方の見込み額を合算させたものととらえてよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年金支給開始

    昭和21年生まれは平成18年に60歳に達し、年金が支給されます。 60歳から弐階建部分が申請により受給できるとのことです。一方、63歳から申請すると満額支給されるとのことです。80歳まで生きていると仮定してどちらから受給するのが得?でしょうか。 地方公務員共済と国民年金との通算年金です。