• 締切済み

東方の画質について

konpakuの回答

  • konpaku
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

GeForceであれば画面プロパティ→設定→詳細設定 のNVIDIA設定でアスペクト比固定のチェックがあったはずですよ 下記のリンクの 2.固定された縦横比の NVIDIAスケーリングを使用 の項目ですね http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51016424.html

参考URL:
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51016424.html
galaxy3s
質問者

お礼

リンクまで張っていただきありがとうございます。 東方攻略wikiのアス比の質問のとこで NVIDIA設定の話はあったのですが、詳しくないんでわかんなかったんです。 わかりやすい説明がのってて僕にでもできそうです^^

関連するQ&A

  • ワイドでゲームをすると画質は?

    19インチか19インチワイドにするか迷っています。 自分がわからない点は画質などです。 ゲームボーイアドバンスでゲームボーイのソフトをプレイすると、横に引き伸ばす(全画面)ことができますが、そのときにとても画質が悪くなってしまう現象があります。 それと同じでパソコンのゲーム(フルスクリーン)でもワイドでプレイすると横に延びて画質が悪くなったりしていますのでしょうか? あとワイドの長所、短所等もあわせて回答できるようでしたらお願いします。

  • NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB

    DELLのPCの購入を考えていますが グラボのカスタマイズで悩んでいます。 NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MBにしようかと思いますが いかがでしょうか? 当方3Dゲームはしませんが動画サイトを良く利用し きれいな画質を楽しみたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • RadeonとGeForceの画質の違い

    今までRadeonシリーズをずっと使ってきましたが 「Radeon HD2600XT」から「GeForce 9600GT」に買い換えようと思っています PCの用途は主にオンラインゲームです ゲームをやりつつバックグラウンドで色々やっても全く重くならないようになったらいいと期待しています 本題に入りますがRadeonは画質が良くてGeForceは高負荷に強いと聞きました 2600XTの映像の描写は申し分なく、もう少し高負荷に耐えてくれれば本当に申し分ないのですが物足りなさを感じています そこで性能が高く値段も手ごろなGF9600GTに買い換えたいわけなのですが 以前ネカフェで7900GS搭載のパソコンを使ったときに画質の悪さが気になったのを覚えています 7900GSと9600GTでは全く違うとは思うのですが画質が気になってGeforceに変えても後悔しないか心配です 今時のグラボならどこのメーカーでも画質は変わらないのでしょうか??

  • 東方projectゲームのスクリーンに関すること

    東方projectのゲームをプレイしている者なのですが、フルスクリーンでプレイするとき画面はウィンドウモードと同じくらいの大きさでその画面の周りは黒くなってしまいます この場合どうすればいいのでしょうか 私のPCの画面はワイドなのですがそこがいけないのでしょうか 回答お願いします 関係あるかはわかりませんがディスプレイはSiS 650_651_740です

  • 画質低下

    はじめまして。 ある時から急に画質が低下しました。たまに一瞬画質が戻る時がありますが。 基本的には字も読めますし、動画も見ることはできるのですが、通常から比べて画質が落ちました。 特に、DVDやデジカメの写真等を見ると全体的にぼやけた感じになります。 パソコンはDimension 8300で ディスプレイ アダプタは NVIDIA GeForce FX 5200 128MBです。 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz、メモリは1024MBです。 モニターは違うPCに繋いだら普通に映りました。 HD残量は120ギガ中1ギガしかないのは関係ありますかね? 今回の故障とは関係ないかもしれないですが、ちなみにGeForceを新しいのに交換してみようかなと思っています。 いろんな種類が売っていますが、PCI、AGP、PCI Expressのどれを購入すればいいのでしょうか? 申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • ワイドモニターにしたら3D表示が荒くなってしまいました・・・

    こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 17インチ液晶を使っていたのですが、先日22インチワイド液晶を購入しました。 普段はFF11をプレイしているのですが、17インチモニター・1280x1024(60hz)解像度で使用していた時より22インチワイドモニター・1680x1050(60hz)で使用する方が、キャラの線が荒く表示されるようになってしまいました。 背景なども同じ現象で、解像度を上げたことによる仕様なのかとも思ったりするのですが・・・。 申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いします。 ※FF11 Config での解像度も、1680x1050に変更してあります。 ※ゲーム内Configでも、画面の大きさを16:9に変更済みです。 <<PCスペック>> CPU:Athlonx2 4600+ メモリ:DDR2-SDRAM 800MHz 2GB グラボ:ASUS製 nVidia Geforce7600GT 256MB コアクロック560MHz メモリクロック1.4GHz <<モニタースペック>> <17インチ> インターフェース アナログRGB 画素数 1,280×1,024 画素ピッチ 0.264×0.264mm 高コントラスト比400:1 輝度 270cd/m2 応答速度 16ms <22インチワイド> インターフェース DVI-D 画素数 1680×1050 画素ピッチ0.282mm×0.282mm 高コントラスト比1000対1 輝度 300cd/m 応答速度 5ms

  • 8800GTでアスペクト比固定ができません

    グラボ 8800GT バージョン6.14.12.6658 モニタ G2420HD DVI接続 上記の環境でPCを使っています ワイドに対応していないゲームをフルスクリーンでやるため調べた所 フラットパネルスケーリングの変更をしたらいい、と書いてあるのを見つけましたが 私の環境ではコントロールパネルにそのような項目がありませんでした。 この環境でアスペクト比の固定をするにはどうしたら良いでしょうか? もしくはフラットパネルスケーリングの項目を出す方法はありますか?

  • フルスクリーン時に拡大表示されてしまう

    ゲームのフルスクリーンをするときなのですが、画面がすべて表示されず4分割の左上の部分だけが拡大されて表示されてしまいます。 テレビをモニターとして使っていて解像度は1920x1080でGeforce GT240を使っています。 ワイド画面対応のゲームでは正常に作動しています。

  • モニターが一回でつかない

    OS:XP モニター:CRT【17インチ】(1024x768で使用してる) グラボ:Geforce6800GT PCを立ち上げる、または休止モードから復帰するとき、一回でモニターが表示されません。(画面が真っ黒のままで、OS画面が表示されない) 一ヶ月ほど前から急になりました。 考えられる原因は何がありますか? モニターの電源を入れる。 この症状が出る前でも、モニターを先につけておかないと、画面は真っ黒のまま。 オンボードのときは、そんなことはなかったのですが…。 ↓ PCの電源を入れる。(休止モード復帰も含む) モニターに表示されない(画面真っ暗なので)強制終了。 ↓ 再度、PCの電源を入れる。 やっと表示される。 ※稀にこれでもつかず、もう一度同じ作業をやることもあり。 大体、こんな流れになっています。 お分かりの方、対処法などのアドバイス宜しくお願いします。

  • GeForce6600 ワイド液晶での使用

    Windows2000(Pentium4 3.2GHz MEM2G)のPCで EN6600GT(GeForce6600GT) 128MB というグラフィックボードを使って 19インチ(1280x1024)のディスプレイをデュアルで利用していましたが ディスプレイが壊れてしまったため、ワイドのディスプレイを購入しようと考えております。 そこで質問させていただきたいのですが、現在のグラフィックボードで 1440×900(WXGA+)、1680×1050(WSXGA+)、1920×1200(WUXGA) のワイド液晶モニターを使用可能でしょうか? 素人でわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。