• 締切済み

ネットに繋げなくなってしまいました;;

qtenの回答

  • qten
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

すでに解決しているかもしれませんが… ひょっとしてノートでは「禁断の壷」を使っていませんか? 現在不具合が出てるみたいですよ。 インストールしているならアンインストール後にフォルダも削除。 「2chtubo」フォルダを削除すれば繋がると思います。 下のURLに詳しく載っているのでそちらを見てください。 いや、でも違ってたらすみません。

参考URL:
http://tubo.80.kg/

関連するQ&A

  • 無線LANをパワーアップしたいのですが!!

     部活の寮のパソコンを無線LANにしました。鉄筋コンクリートですがギリギリ電波が届きました。しかし電波状況も安定していないのですごく快適とはいえないインターネット環境です。そこでアンテナを使って電波を改善しようと思ったのですが、アンテナに私が使っている親機に対応している物がありませんでした。無線LANの親機はBUFFALOのWHR-AM54G54です。子機の方はそれにセットでついていたヤツです。改善方法をよろしければ教えてもらえないでしょうか??  あと困ったことに、他の部員のノートパソコンではインターネットが出来ませんでした。無線LAN内臓のモデルです。電波は入っているようなのですが接続のボタンを押しても接続できませんでした。そちらも解決方法を教えてください!!

  • ネットに繋がらなくなる。

    先日VAIO VGN-CS91Sを購入しました。 インターネットに無線LANで接続しているのですが、 ・何度か再起動しないと繋がらない。 ・繋がっても突然切れてしまう。(復帰はほとんどしない) など、ストレスのたまる状態が続いています。 OS:Vista Home Premium 無線LAN親機:BUFFALO WHR-AM54G54 無線LAN子機:VAIOに内蔵のもの。 セキュリティソフト:最初からインストールされているマカフィーとspy sweeperをアンインストール。※マカフィーについては、完全に削除するというマカフィーの「削除ツール」を使ってアンインストールしました。 代わりに入れたセキュリティソフト:ESET スマートセキュリティ(体験版) しかし、これでも不安定だったのでアンインストールして、 ノートン2009に入れ替えてみましたが、状況は変わらず。 無線のアンテナは常に3本立っている状態で電波状況は悪くありません。 古いパソコン(XP)の方は、問題無く接続されています。 無線LANの親機と新しいVista機を有線でつなげば、問題ありません。 上記のように私なりに調べて対策をいろいろやってみたのですが改善されません。 むしろ悪化しているような… 他にチェックすることが無いか、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • インターネットの接続について

    インターネットの接続について パソコンのネット接続について困っています。 昔vistaのノートパソコンを使っていたのですが、最近windows7に買い替え、 ノートからデスクトップに変えました。 ネットの接続は元々が無線LANだったので、アダプタを買ってそれでネットに接続していたのですが、どうも接続が安定せず、接続が切れたりついたりして、うまくいきませんでした。 親機から子機までの距離がかなり遠いので、それでかな・・・と思い、親機の方に指向性アンテナをつけ、なんとか継続してつながるようになったのですが、 しばらくすると切れたりして、やはりうまくいきません。何か改善策はないでしょうか? 全てバッファローです。 無線LANルータ WHR-HP-G 無線LANアダプタ WLI-UC-GH 指向性アンテナ WLE-AT-DAH 後、天気はネット接続の際、何か関係あるのでしょうか?雨の日は特につながりにくいような気がしまして・・・ 素人なもので、伝わりきれていない所があったら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • ネットに繋げません。どうしたら良いでしょうか

    家にはデスクトップとノートの2つのPCがあり無線LANはBUFFALOのWHR-G301Nを使っているのですが、 最近Air station?の調子が良くないのか、つないでもインターネットに接続しようとすると画面にログイン画面のようなものが現われて ネットを開く事ができません。親機の裏に書いてあるユーザー名(root)とパスワードを入力してログインボタンをクリックしてみたのですが 何度やってもログイン画面が消えません。 ネットの接続状況のマップ?を見てみたのですが、親機とインターネットの間の線に×印がついていました。PCから親機までは繋がっているのですが、親機とネットは繋がっていない様です。 この場合どうしたらよいでしょうか。回答よろしくお願いします

  • ノートPCに外付け可能なカードスロット

    ノートPCに外付け可能なカードスロットというものは存在するのでしょうか? 無線LANカードを装着したいのですが、対応しているものがネット上で検索した限り見つかりませんでした。 事情としては、今まで親機からかなり離れた場所にあるノートPCに外部アンテナを接続できる無線LANカードを装着し、親機・子機それぞれに無指向性の外部アンテナを繋いだ状態でかろうじてLANを構築していました。 しかし今回ノートPCが新しいものになり、それにはPCカードスロットが付いていませんでした。 親機のみアンテナを繋いだ状態では電波を受信出来ず、ノートPCでは現在ネットを使用出来ない状態です。 これを何とか接続させる方法はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 親機の無線ルータ(WHR-HP-AMPG)の電波が弱くなってしまいました。

    親機の無線ルータ(WHR-HP-AMPG)の電波が弱くなってしまいました。 “YahooBB無線LANパック”では物足りず、数週間前にバッファローの無線ルータ“WHR-HP-AMPG”にのりかえました。 最初のうちは、"無線LANパック″とは比べ物にならないほどの電波強度を発揮してくれていたのですが、ある日近くで落雷があり、いきなり無線が途絶えてしまいました。以前にも落雷でモデム本体が壊れたケースがありましたので、Yahooのカスタマーセンターに状態を説明すると、モデム自体には問題がないとのこと。その後、AC電源を一旦抜いたり、コードの接続をし直したりしているうちに、無線自体は繋がるようになったのですが、電波強度が以前の“YahooBB無線LANパック”並みに落ちてしまいました。 無線ルータ“WHR-HP-AMPG”が壊れたというには、電波はそこそこ届いていますし・・・。でも、この電波強度の落ち込み方には何か納得できないですし・・・。 コード再接続の過程で、本来無線ルータ“WHR-HP-AMPG”のほうに接続すべき有線PCをモデムのほうに接続しても、無線子機PCで電波を受信できたり、落雷をきっかけに無線が繋がらなくなったりと、何か因果関係が頭の中でごちゃごちゃになっています。 以前のような、強い電波強度を復活させることは不可能でしょうか?皆様のお知恵を拝借したく質問させていただいた次第です。

  • BUFFALO WRP-AMG54について

    先日、新しくノートPCを購入し、1Fの居間のルータからバッファロー社のWHR-G300Nという無線LAN親機を使い、2Fの自室へと電波を飛ばそうとしたのですが電波が弱すぎて繋がらず、 調べたところ無線LANの中継器のWRP-AMG54の存在を知って購入。 据え置いてからは自室での電波の受信はかなり良好になったんですが、インターネットの接続が安定しません。 調子の良い時はスムーズに利用できるんですが、ものの数分~数十分で通信速度が落ち、最悪通信が途絶えてしまいます(「限られた接続」と表示されます)。当り前かと思いますが、親機のある1FにPCを持っていけば、まったく問題なくネットを利用できます。 チャンネルを変えるなどの改善策は色々講じてみたのですが上手くいきません。 自室で通信を安定させるにはどうしたらいのでしょうか。 OSはVista、無線LAN子機はPC内臓のもの、ルータはNTTのフレッツADSLです。

  • auモバイルルーターとBUFFALOの親機でネット

    TOSHIBA(Windows7)のノートパソコンで無線LANが内臓されていないものを、無線LANでネットに接続できるようにしたいです。 親機にauのモバイルルーターがありますが、子機はなく、BUFFALOのWHR-600Dという親機が家にありました。 BUFFALOとノートパソコンをLANケーブルで接続して子機として使用することは可能でしょうか。 可能な場合、そのやり方を教えて頂けるか説明しているサイトを教えて頂きたいです。 できない場合は子機を新たに購入すればいいでしょうか? その場合の子機はどんなものを買えばいいのか教えて頂ければありがたいです。 わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN子供部屋で接続不可

    無線LANを使用子供がパソコンを使いたいとの事で使っていないデスクトップを子供部屋に移動しました。親機はWHR-G300Nで今まではAOSSで問題無く繋がっていましたが移動後は認証されるが赤いアンテナマークか黒いアンテナ一本で電波の強さは40%台ですが、ネット接続は不可、 他のノートパソコン(無線内蔵)は子供部屋でもネット接続は可能。ちなみに子機はWLI-CB-G54使用OSはデスクトップはME、ノートはVISTA。 同じ部屋でWiiとPSPは無線で繋がります。何か解決方法は有りますか?

  • ワイヤレスネットワーク接続 アイコンがなくなった

    いろいろと同じような質問を探してはみたのですが・・・ どうしていいかわからなくなったので質問させていただきます;; 簡単に言うと 無線LANでインターネットに接続ができなくなった ということなのですが・・・。 2,3日ほど前から突然ワイヤレスネットワークの電波が不安定になり、色々試していたところこんなことになってしまいました。 あまりにも電波が不安定だったため、使用している無線親機のバッファローWHR-Gに付属のCDでPC環境チェックというものをしたところ、無線LAN接続に問題があるというような結果が出ました。その内容が「無線LANに関係するソフトが競合しているため、正常に動作しない可能性があります。不必要なものをアンインストールして下さい。」というようなものだったので、何の疑いもなく片方(おそらくAtheros社の何か)を削除したんです。そしたらPC環境チェックの無線LAN接続には問題がなくなったと表示されたんですけど・・・ [コントロールパネル]→[ネットワーク接続]→[LANまたは高速インターネット]のところに出ていた<ワイヤレスネットワーク接続>のアイコンが消えました。今は<ローカルエリア接続>のアイコンしか出ていません。(今は有線でネットに繋いでます) そこになってようやく、さっきのは消してはいけないものだったんだなと気づき・・・。残念な気持ちでいっぱいです。ネット上のことならまだしも、プログラム関係はよくわからないので、対処法などおしえていただけたら幸いです; <PC環境> WindowsXP TOSHIBA dynabook AX/740LS (→無線子機は内蔵) 無線親機はバッファローWHR-G 足りない情報があればご指摘下さい><