• ベストアンサー

給料 税 控除 わかりやすい説明

配偶者控除や扶養など他税に関する内容をホームページで調べても 文章で呼んでも恥ずかしながらいまいち理解できません。 難しい言葉ばかりでてくるとまたその言葉の意味から始まってしまい 大変ややこしく感じます。 何かとても分かりやすくしくみなど書いてあったり漫画で説明してあるサイトや本はないものでしょうか?たとえば小学生にでも理解できるような…

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.2

自分は自営を始める時に、何冊か本を買ったのですが、かえって分からなくなり、サイトで調べたのですが、また分からず、税務相談の窓口に電話をしたら対応が悪く、意を決して税務署に行く事にしました。 前もって疑問点を書き出して、窓口で聞いたところ、丁寧に教えてくれました。以後、不明な点は箇条書きにして、税務署の窓口で聞くようにしました。3年前になりますが、経費で落とせないと本に書いてあった内容が、私の無理押しもあるのてしょうが、担当者が上司の方と話し合って、経費扱いとなり税金がかなり得しましたよ。私の地元の税務署の人は、ほとんどの人が丁寧に教えてくれます。ただ、最初は行きずらかったですね。

ARECER
質問者

お礼

そうでしたか…。 やっぱりちゃんと専門のかたに直接聞くのが一番なんですよね。 聞く側もわかりやすく質問するのも大事ですよね^^; つい役所や税務署の機関となると構えてしまいそこまでは…なんて甘い考えになってしまいます;大事なことだからちゃんと聞くことにします。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.1

何が分からないのかを文章にしてまとめ、地元の税務署に行くと詳しく教えてくれますよ。会社員なら人事部か総務部に聞けばいいじゃないですか。

ARECER
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤務先はサービス業のお店なので人事部や総務部などはありません; 確かに税務署などに行き教えてもらうのがてっとりばやいとは私も思いますが、なんだか行きにくい感じがあり、本やサイトで勉強できればそれに越したことはないだろう…と思ったのでここで質問させていただいています。 やはり、そんないいものないですよね; 多くの人がホームページを利用しているのでもしかしたらそういうことを書いている人もいるんじゃないか…と思ったのですが…

関連するQ&A

  • 障害者控除(所得税・住民税)

    去年の半年ぐらい前に住民票が移り、妹の扶養家族になっています。 1、妹の会社で確定申告か年末調整で返金されるかと思いますが、どちらで控除されているのでしょうか? 2、住民税の手続きはまだしていませんが、役所に行かないと控除はしてもらえないのでしょうか? それとも郵送でもOKですか?  役所に必要な書類は証明としての障害者手帳だけですか? 3、なにか所得税と住民税の手続きで必要なことや物はなんですか? ちなみに、地元の役所に行ったらもらったパンフに市役所でもらった 精神障害者手帳を持っている人の各種税金控除・<1級の場合> ○所得税(税務署・給与所得者は勤務先の給与担当者) <障害者控除> 本人又はその控除対象配偶者あるいは扶養親族が障害者である場合には、所得税から 40万を控除する。 <扶養控除の同居特別障害者加算> 同居している控除対象者が、特別障害者である場合、一般配偶者控除または扶養家族 に加えて35万を所得金額から控除する。 ○住民税(市役所の市民税課)←ここはまだ行っていない。  <障害者控除> 本人又はその控除対象配偶者あるいは扶養親族が障害者である場合には、所得税から35万を控除する。 <同居特別障害者配偶者控除・扶養控除> 同居している控除対象配偶者又は扶養親族が、特別障害者である場合、一般配偶者控除または扶養家族に加えて56万を所得金額から控除する。(23万の加算に相当)

  • 市県民税の控除について

    市県民税の控除についてお聞きします。 主人・私(無職)・子供(2人)なのですが、 18年は配偶者・扶養(2人)の控除があったのですが 今年19年は扶養(2人)のみで配偶者控除がありませんでした。 所得金額は18年・19年とほぼ同額でしたが市県民税は約7万も多くなっていました。 今年19年からは配偶者控除は無いのでしょうか?

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 控除のいみ

    無知で恥ずかしいのですが… 「控除」の意味がよくわかりません。 最近結婚して主人の扶養に入ったので それに関することを色々調べたら 配偶者控除だか扶養控除だかで、 「最大38万円の控除」という言葉が出てきました それって38万円返してくれるということですか? よろしくお願いします。

  • 配偶者控除などの違い

     その他色々な規定があると思いますが、普通のサラリーマンの主婦の場合の収入で考えた場合どのような違いが出てくるのでしょうか。 配偶者控除→103万以下の収入 配偶者特別控除→130万以下の収入、住民税と所得税を自分で納める。 配偶者特別控除→141万以下の収入、住民税と所得税を自分で納める、社会保険料を自分で納める。 という事なのでしょうか。 では、社会保険を払う場合(月15000円位ですよね)収入が130万~141万の場合扶養から外れた方がお得なのか、それとも扶養でいる方がメリットが大きいのでしょうか。 また、扶養から外れて正社員や派遣として自分ですべての保険を払ってでも働いて払い損にならない境界線はいくらなのでしょうか。 重複する質問が多数出ていると思うのですが、知識が少なく税務署のHPを見てもよく意味がわからないので自分の言葉・理解している形で質問させて頂きました。宜しくお願いいたいます。

  • 配偶者控除について。

    3つ教えてください。 (1)奥さんが年収103万以内であれは、配偶者控除が受けられますが、この控除の意味合いがよくわかりません。 38万円にかかる分の所得税が控除されるのか、38万円丸々税が返ってくるのかピンときません。返ってくるとしたらどういう形で帰ってくるのですか?説明書を読んでもよく理解できません。 (2)これは会社によると思いますが、一般論で扶養手当というのは、奥さんが103万以内の年収の場合対象になるのですか? (3)これも会社によると思いますが、一般論で健康保険については、奥さんが年収130万以上になった場合、奥さんは健康保険から抜けて、自分で保険料を払うということでよろしいでしょうか? ざっくりでよろしいので教えてください。

  • 控除というシステムについて

    はじめまして、恥ずかしながら社会人になっても控除というシステムが理解できないでいる世間知らずの女性です。今、書物などで勉強をしているのですが、根本が理解できていなく困っています。大変恐縮ですがわかりやすく教えてください。 控除とというものについて教えてください。 控除とは、給料から差し引かれるものを言うと思うのですが、例えば、扶養控除で考えてみると、 扶養家族分は、収入から扶養の控除分をあらかじめ引いておけば、年収が下がるわけですから、税金の利率も下がるわけで、税金が安くすむ。(正しいでしょうか・・・?) というシステムだと思うのです。 ですが、ここで一つ疑問が…まず、その前に、私が税金の値段をしらな過ぎるのが問題だと思うのですが…マネー本を読んで知ったのですが、配偶者控除 → 38万円、配偶者特別控除 → 38万円…と結構な額ですよね。額だけ見ると結構なお値段なので、引かれて本当に得なのかな…と思う部分があるのです。控除を考えないほうが実は安く済むのでは?という自分がいるのです。こういった本当に初歩の疑問はなかなか調べても出てこなくて、こちらに書き込みをさせていただきました。 他にも、医療控除などがあげられると思うのですが、医療控除などは、また別ですよね。医療控除はなんとなく、あっ医療費が減るのね。お得じゃないと言った感じで理解できるのですが…そもそも控除という同じ言葉がついているのに、よく理解できていません。 大変素人で申し訳ありませんが、皆様、お忙しい中申し訳ありませんがお願いいたします。また、こういった疑問を解決できる良い書物や、サイトがありましたらあわせて教えてください。

  • 配偶者控除について

    お世話になります。 共働きで配偶者の方もそこそこ収入があり扶養に入れていない従業員の方がいます。 扶養控除等申告書の「控除対象配偶者」の欄は未記入でよろしいでしょうか。 また、扶養に入っていなければ配偶者控除の対象にはならないのでしょうか。 扶養控除と配偶者控除がごちゃごちゃになって きちんと理解できていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 配偶者控除と扶養控除の重複で困ってます。

    役所より扶養控除等の重複ということでどちらかに決めて欲しいとのこと。母を父の配偶者控除と私の扶養控除にしていたためです。 父は年金が144万と個人年金が14万程です。母は医療費控除があります。 父の配偶者控除を外したら住民税と所得税はかかってきますか? 私は両親とは別居ですが、送金をしています。 私は給与所得です。 扶養控除にした方が住民税と所得税が助かるので出来ればそうできますか?

  • 相続税と重加算税と配偶者控除について

    年6ヶ月前に父が亡くなりました。相続税について理解していませんでしたので、申告書に分かる範囲の内容で提出したところ、2年6ヵ月後に申告漏れがあり、悪質な隠蔽行為に該当すると判断され、重加算税を課せられることになりました。いろいろ、税務官にお話を聞き、配偶者控除(1億6000万まで)があることを知り、今から、配偶者控除制度を適用できないか?と聞いた所、重加算税が課せられた場合、配偶者控除制度は適応できないといわれました。知識が無く、税務官に相談しなかった事を反省したいます。相続税と重加算税と配偶者控除について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?お願いいたします。