• ベストアンサー

病気・怪我は数えられる普通名詞でしょうか?

辞書の例文です、 「I get a slight wound.」 「You almost give me a heart attack!」 と書いてあるのですが病気・怪我は数えられる普通名詞でしょうか?

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.6

病気・怪我は数えられる普通名詞でしょうか? → yesですが、あまり使用されない例には、下記のheartburn(胸焼け)のように冠詞のない方が多数を占めている例もあります。 あまり使用されない病気や怪我については、英和辞典、和英辞典等で確認されるのがよいかと思います。 What gives you hurtburn? I get heartburn every once in a while, a few times a month. http://www.webmd.com/heartburn-gerd/heartburn-symptoms-solutions/default.htm

その他の回答 (5)

回答No.5

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。  私もこの文章は身につけるための例文ではないと思います。 表現の元になるから現在形にする、と言う辞書の例文は、おかしな意味合いでも平然として書かれています。 実際に使われている表現を日本人はまねをすることで実際に使われている表現や、実際に使えるようになるためにその例文の価値がある、と言う事もまったく忘れているのです。  文法にはちゃんと現在形には「日常的に起こる事についての表現として使われる」と言う項目があるのです。 それを無視して、現在形に表現してそれを覚えると言っても無理が出てくるわけです。 つまり、ネイティブや英語が分かる人の目からしてみると、I get a slight wound.やYou almost give me a heart attack!と言う表現には違和感を感じるわけです。 この点については#4さんが書かれております。 だからこそ、例文として表現方法や単語や熟語を「使えるように」覚えるのであれば、過去形にすると覚えやすい、と言うことを私は言うのです。 なぜなら、それらの方が実際に使われる事が多い、実際に自分にもおきたことがある、と言うことから、イメージしやすいわけです。 I got a slight wound.と言えば、怪我をしちゃったんだ、と友達に言っていると言う状況がイメージできますね。 I got a small cutと言えば、ちょっと切ってしまった、といっているのが感じ取れるようになり、実際にこれを言いたいときに口から出てくるわけです。 I get a slight woundでは使う事はまずないのです。 使い事のない物をなぜ覚えなくてはならないのでしょう。 でも簡単に過去形にすることで、覚えても良いな、いつか使えるのではないか、と思う事が出来るわけです。 You almost give me a heart attack!も同じです。  これを使うときには過去形なのですね。 You almost gave me a heart attack!のなのです。 You gave me? 心臓発作をyouがあげる? タバコなどはheart attachを与えますね。 でもyouですか?  このyouが使えるときは過去形の時なのですね。 死んじゃうじゃないの、殺すつもり?心臓が止まっちゃったらどうするのよ、と言うのと同じ表現で、脅かされた時なんかに言う表現なのですね。 でもyou almost giveと言う表現はまず使われないですし、しかも、a heart attachと言う表現と一緒に使う事は考えられないのです。  もう少しで心臓が止まるところだったじゃないの!!と言っているわけです。 ところだった、と言っているわけですから過去形なのですね。 #4さんが「一生使える英語力への向上」へのご回答をしてくれたわけです。 そして本題の、 >病気・怪我は数えられる普通名詞でしょうか? と言うご質問への回答は簡単に「はい、数えられますし数えます」と言うことになります。 I got two slight wounds. You did once yesterday. And now you did it again(後から「わっ」と言って脅かした、と言うようなことを) You almost gave me two heart attach in two days!!と言う表現を使う状況が十分考えられるわけです。 ですから、この状況であれば、How many heart attacks are you going to give me (before you stop)?と言う表現だってその人の口から出てくることも十分考えられる事なのですね。 だからこそこちら辞書には、使われている表現を例文として書かれているのですね。 そしてその多くは過去形が使われているのです。 と言うことで、ご質問の中にはなかったかですが、I get a slight wound.とかYou almost give me a heart attack!と言うような文章を見たら違和感を感じるような英語力を持って欲しいのです。 そして、他の表現を教える時にも使えるような表現の時制で教えてくださいね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

結論から言うと数えられますが、その例文は写し間違いですよね? それぞれgotとgaveが正しいはずです。 つまり、「私はキズを1つ負った」「あなたは、もう少しで、私に心臓麻痺を1回分、与えるところだった」わけで、日常的にキズを負ったり、日常的に心臓麻痺を食らう場合は「I get slight wounds.」「You give me heart attacks.」となります。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

可算、不可算について、一般的に誤解されていることがあり、その一つが、回数を数えて複数に出来るという点です。 本とか、鉛筆のようにものとして存在していなくても、一回、二回と数えることが出来るもの、その典型が動作なのですが、可算名詞で、aをつけたり複数形に出来ます。 そのため、He gave me a lot of punches. のような表現も出来ます。 これとちょうど反対の現象というか、本当は同じものごとの捉え方が、I got a slight wound.とか、You almost give me a heart attack. の例で、一般的に広く観察でき、一つ一つの現象が、「傷」とか「心臓発作」という外から観察できる形を持ったものの時、やはり、可算名詞扱いになるのです。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問: <病気・怪我は数えられる普通名詞でしょうか?> はい、可算名詞で普通名詞です。 ご質問の単語が複数になっていれば woundsだと幾つかの傷があることになります。 heart attacksだと何度か心停止が起こったことになります。 これは歯痛や頭痛などでも同じことです。 例: have a headache「頭痛がする」 have a toothache「歯痛がする」 have a cold「風邪をひく」 それぞれ複数になれば 「何度か頭痛がする」 「何度か歯痛がする」 「何度か風邪をひく」 といった意味になります。 以上ご参考までに。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.1

はい その通り wound も attack も数えられます 辞書を引いてみてください。 可算名詞 countable の C がついているはずです。 ちなみに数えられない不可算名詞 uncountable noun には U がついています。

関連するQ&A

  • what 関係代名詞

    Give me what you have in the box. という文について質問します。 参考書に「whatは関係代名詞だから、必ず後ろの名詞(代名詞)が抜けている。」 とあるのですが、 この意味は「what以降の文が第三文型の目的語としての名詞(代名詞)が抜けている」という意味だと考えればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 文法:どういう時に色は可算名詞になりますか?

    こんにちは、 たま~に、Roses are a dark red. 等、色が可算名詞になる時がありますよね?(この例文が正しいのかは知りませんが。) 辞書にも、redの名詞には可算と不可算があると書いてあります。 どういう時に色は可算名詞になりますか? よろしくお願い致します。

  • 人称代名詞の目的格

    最近買った辞書の巻末のオマケ的文法解説の部分で、 人称代名詞の使い方として次のような例文がありました。 (A) Who's there? It's me. (B) She is taller than him. (A)のmeはI、(B)のhimはheだと思っていましたが、最近はこう言うのでしょうか? それとも単なる私の無知で実は昔からこれでよかった(文法的に問題なしだった) のでしょうか?よろしくご指導ください。

  • leave on a high の意味は?

    例文として I've loved coming to the class and always leave on a high. と書いてありましたが、leave on a high を調べても辞書に出ていませんでした。 それから get under the veneer の意味も教えてください。 例は You allowed me to get under the veneer.

  • 関係代名詞

    Just do what you believe to be right. これは、大まかに言うと関係代名詞によってbelieveのS V O to beのOが省かれているんですよね。 そこでgiveについて考えてみると、 This is the book that she gave to me the other day. Whatever I give to him, he breaks it. のような文は文法的に正しいのでしょうか? give (人) (物)、あるいはgive (物) to (人)ばかり使っていたせいか不自然に感じてしまうので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • Lunchを可算名詞で使うときは?

    Ihave already had lunch.(私はもう昼食をとった) 「ランチ」は不可算名詞だから、前に 「a」(ア)は付かないと思っていました。 ところが、辞書には複数形の形が載っていますし、単語の前に「a」が付いている例文もあります。説明は載っていないのでいまいち理解できず・・・.どういうときに「lunch」の前に「a」をつけるのですか? よろしくお願いします。

  • 再帰代名詞と名詞の用法の違い教えてください!

    わからないことがあり、わかる方いらっしゃったらご教授お願いいたします。 Ms,Kim has been operating ( herself , her own ) fast food franchise for past ten years. という問題がありました。 答えは her own でした。 私はこのherselfは副詞と解釈し答え、辞書で調べたら再帰代名詞ということで、 例文で)She came to see me herself. とあり、このherselfは代名詞とのことでしたが、この文を見ると副詞に見えるので、私はherselfは副詞的にも使えるとずっと覚えていたのですが、 herselfが名詞だとしたらその位置は間違いではと認識してしまうのですが、 再帰代名詞とは名詞と用法が違うのですか? 教えてください。

  • Toeic問題集に掲載されている英文について質問

    Hey Bob! When you are done restocking those shelves,could you give me a hand? 質問:doneについて、形容詞の用法で「〈叙述〉〔人, 仕事が〕終了した, 済んだ」という意味だと思いますが、これはrestocking those shelvesの「動名詞句」を修飾しているという解釈でよろしいですか? 質問2:上記のdoneの訳語について、辞書で調べたものですが、〔〕内の記述について「人」と書いてありますが、「〔人が〕終了した、済んだ」とはどういう意味でしょうか?例文を交えて解説してくだされば幸いです。

  • 英語 名詞 冠詞の語法

    不加算名詞 advice について質問です。 参考書に advice「忠告」は不加算名詞なのでanはつかないと書いてありました。 しかし辞書で調べてみると、adviceの例文に a shipping advice(出荷通知) と書いてありました。 不可算名詞なのになぜaがついているのですか?意味が「忠告」のときのみ不可算名詞となり、「通知」の場合は加算名詞なのですか? また、複数形にもならない と書いてありましたが、これも「忠告」 の場合のみで 「通知」や「報告」などの場合は加算名詞となり複数形~sの形にしても問題ないのでしょうか?

  • この名詞の文法的な解釈をお願いします。

    この名詞の文法的な解釈をお願いします。 「意味のわからない単語に出くわすたびに辞書を引きなさい。」 "Consult the dictionary whenever you come across a word the meaning of which you don't know." 上記の文ですが、a word が come across の目的語になっていると思うのですが、 その後に前置詞も接続詞もなく the meaning と名詞が続いております。 この名詞は文法的にどう解釈したらよいのでしょうか?