• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:酵素を固定化するっていったい何を言っているのですか??)

酵素の固定化とは?固定化リパーゼの実験について理解していません

このQ&Aのポイント
  • 酵素を固定化するとは、後で分離するために酵素を固定することです。
  • 加水分解酵素は消化器内の酵素とは異なり、特定の反応で特異的に働く酵素です。
  • 固定化リパーゼの実験では、固定化したリパーゼを用いて加水分解反応を行い、反応の色や生成物を観察した後、酵素と生成物を分離します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

通常,酵素は水溶性で反応試薬として使うと再利用できません (活性を保ったまま再回収するのがたいへん).一般的に,酵素は試薬としては高価な部類です.固定化酵素はハンドリングしやすい何らかの担体上に酵素をくっつけることで,回収操作と再利用が容易になるため,実用的にはたいへん有用です.とくに工場等での連続プロセスで利用することを考えれば,固定化酵素を使った反応槽を通すことで連続的に反応,後処理等を行えることの意味は自ずと知れます.ほかにもいろいろ役に立つけど. 加水分解酵素は加水分解を触媒する酵素の総称.リパーゼはその一種. > p-ニトロフェニル酢酸の加水分解を行い こんなもの加水分解できるんですか? リパーゼで? 検索するとヒットするけど,それを含めて,酢酸 p-ニトロフェニルの間違いではないの? > どういったことに注意してレポートをかいたらよいのか なんで先生に聞かないの? 目的,理論,実験操作,結果,考察 を書くってのが基本.考察は結果から科学的・論理的に導かれることで,必要に応じて他の文献や教科書からの情報を (出典を明示した上で) 援用しながら,深く掘り下げて考えた内容を書く.感想文と勘違いしている輩が多いけど.

baieru
質問者

お礼

いち早いコメントありがとうございます。 とても良く理解できました。要するに酵素を繰り返し、しかも試薬の取り出しをスムーズにするためにこういった手順を踏むんですね。                  固定化リパーゼ 教科書にはp-ニトロフェニル酢酸    →                       H2O 酢酸 + p-ニトロフェノキシド + H+ と書かれていました。有機化学は苦手なので酢酸p-ニトロフェニルとp-ニトリロフェニル酢酸の以外なんてよくわからないのですがたぶん私の質問がおかしかったのでしょう。失礼しました。 あと最後の質問も誤解を招いてしましました。 課題として考察に書かなければいけないことがありまして、加水分解について調べなさい。 酵素を固定化する意味は何か? というのがありまして、後半の課題の答えは教えていただけたので大変助かりましたが、加水分解について調べなさい。という質問には非常に範囲の広い分野が含まれてしますと思うのですが、ヒントを教えていただけたので自分で考えてみたいと思います。良回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酵素の生体触媒について

    最適pHがある理由は 「酵素はタンパク質であり立体構造であるイオン結合が関係する。」 最適温度は 「酵素はタンパク質であり立体構造である水素結合が関係する。」 このようなことでいいのでしょうか? また、酵素の反応は無機触媒に比べて緩やかであるのは(リパーゼによるオリーブ油の加水分解実験をやりました)なぜですか?

  • 酵素の反応停止液について

    酵素の反応停止液ってどうやってきめているのですか?酸性のものを使うときもあれば塩基性を使うときもあるし・・・。 今回実験で基質にp-ニトロフェニルリン酸二ナトリウムを使い、酵素にヒト胎盤ALPase/5mM炭酸緩衝液溶液を使って酵素活性に対するpHの影響について実験した時に、反応停止液に0.25M水酸化ナトリウム溶液を使用しました。 基質が塩基側に至適pHを持つからですか?ちょっと判らないので御願いします。

  • 酵素実験!

    p-ニトロフェニルリン酸うぃ酸性ホスファターゼで、p-ニトロフェノールとリン酸に分解する反応を調べた。 p-ニトロフェノール(y)と時間(x)をプロットした。しかし!!! このグラフは直線にならない! 何でですか??  酵素が失活したから??

  • 固定化酵素について・・・

    今研究でショ糖の加水分解での測定を、固定化酵素とフリー酵素の2種類でつかってしているのですが、Km値、Vm値、kcat値がともに固定化酵素の方が値が高い結果がでたのですがそこから何が分かるのでしょうか??ほんとに分からず混乱しています。ぜひ何でもいいので教えてください!!!

  • 酵素活性

    現在リパーゼの活性を測定するにあたり、基質にOD405で測定するフェニル物質を使用しています。このモル吸光係数は18.5cm/umolです。 また基質を16.1mg、緩衝液などで35mlメスアップしています。これを0.95ulに酵素0.05で反応させ活性を調べたいのですがunit/mlの計算方法が分かりません。誰かお願いします。ちなみに1分間に1umolの基質を分解するのに要する酵素活性を1unitと定義しています。

  • 吸光度について

    β-D-ガラクトシダーゼがo-ニトロフェニルβ-D-ガラクトピラノシドを加水分解し、ガラクトースとo-ニトロフェノールを遊離させ、o-ニトロフェノールを定量することにより酵素活性を求める実験をやるのですが、調べてみると、吸光度をはかるときに280nmでやるときと420nmでやる2通りがあったのですが、どう違うのかが分かりません。 280nmはタンパク質に使われるのは知っているのですが、この実験で使うのか?と疑問です。

  • 分解酵素

    人間が食べ物として食べた油(脂)は十二指腸で分解酵素リパーゼ?で分解されると聞いたように思うのですが、 このような酵素で重油などを分解できるもの(乳化材、海面活性剤等の一時的に乳化して後で分離するものは除く)は市販されていないのでしょうか もしあるようでしたら製品名等教えて頂けたら有り難いのですが 又 この製品は人造品でしょうか 人造品でしたら作り方を低レベルで教えて頂けたら有り難いのですが 何方か宜しくお願いします。

  • 芳香族エステルのニトロ化

    安息香酸メチル(C6H5COOCH3)のCOOCH3はメタ配向性ですが、これは直接硝酸でニトロ化はできるのでしょうか? さらに酢酸フェニル(C6H5OCOCH3)だと配向性はどうなるのでしょうか? またこれも直接硝酸でニトロ化ってできるんでしょうか? どちらも酸によって加水分解してしまうような気がするのですが。

  • 【中学理科】肝臓に消化酵素はあるのか、ないのか

    学校の宿題でテスト直しをしています。 体のつくりの模式図に記号が割り振られていて、脂肪を脂肪酸とモノグリセリドに分解する器官を選べ という問題です。 解答は、脂肪を分解する消化液は膵液と胆汁だが、胆汁には消化酵素が含まれていないので膵臓を選ぶ。でした。少し気になって調べていたら 「リパーゼとは、すい臓から分泌され、中性脂肪をグリセリンと脂肪酸に分解する消化酵素のことで、正確には膵(すい)リパーゼといいます。大部分はすい臓に含まれていますが、肝臓、胃、腸にも存在しています。リパーゼには、このほかタンパクリパーゼ、肝リパーゼなど多くの種類がありますが、血清リパーゼといわれたときには、この膵リパーゼを指しています。」(http://medical-checkup.info/category/3170519-2.html) とあります、ということは肝臓に消化酵素はあるのでしょうか。。 学校では解答どおり消化酵素はないと習ったのでモヤモヤしています。 「」の文を勘違いして理解しているだけかもしれませんが、本当のところどうなのか教えていただけるとうれしいです。

  • 糖類の実験

    実験で『デンプンの加水分解』をやったんですが どうしてそうなるのかが分からなくて・・・ お湯に入れて温めた時間が違う加水分解した試験管に、それぞれ ヨウ素ヨウ化カリウムとフェーリング液を入れ反応を見たら、 ヨウ素は時間がたつにつれて反応し、逆にフェーリング液は しなくなったんですけど、なんで結果が時間とともに 変化していくんですか? あと、デンプンの加水分解について酸を用いた場合と、 酵素を用いた場合の違いってなんですか? 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 札幌市内の交通量の多い道路で、6月21日に密生していた花の名前を教えてください。花は直径35mmくらいで、旗弁は青色~紫色、側弁は白色の花が30~40個ついています。茎は縦筋が目立ち、太い印象を与えます。
  • 6月21日、札幌市内の交通量の多い道路で、密生していた花の名前を教えてください。花の大きさは直径35mmくらいで、茎の葉の付け根部分から10cmくらいの花茎を伸ばしています。旗弁は青色~紫色で、側弁は白色の花が30~40個ついています。
  • 今日、札幌市内の交通量の多い道路で密生していた花の名前を教えてください。花はレンゲの花に似ており、直径は約35mmです。茎と花茎は四角の断面で、茎は縦筋が目立つ印象です。また、葉は奇数羽状複葉で、小葉が10対ほど対生しています。
回答を見る