• 締切済み

砂糖(ショ糖)の溶解について

砂糖(ショ糖)を水に溶かしどんどん温度を上げていくと、水あめ状のどろどろしたものになりますよね。この状態は、砂糖が融解した状態なのでしょうか?それとも別の状態なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

溶解した状態です。 「溶融」と「溶解」の言葉の違いはご存知でしょうか。 溶融というのは、ろうそくの「ロウ」が熱で溶けるように、溶剤を用いずに熱で液体にすることです。一方、溶解というのは、溶剤を用いて固体を液体に溶かすことです。 ショ糖の場合、水100gに対する溶解度は、12.5℃で198.6g、45℃で245gと温度変化が大きく、高温にするとさらに著しく溶解度が上がります。このため、水の中に大量のショ糖分子が溶けた状態になります。ショ糖の分子は結構大きいので、水分子が自由に動くのを邪魔するほどになります。このために、粘度が上がって水あめ状になるわけです。 ちなみに、ショ糖の融点は170度前後であり、フライパンで直接加熱すれば簡単に「溶融」します。nobbulさんは、カラメルを作ったことがありますか?熱したフライパンに砂糖を入れて焼き色をつけるんですが、やはり同じような粘度の高いシロップになります。しかし、こっちは「溶融」ですね。 お役に立つといいのですが。

  • ninnnniku
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.1

結論から申しますと、砂糖が融解した状態ではないようです。 砂糖を加熱すると、融点に達する前に脱水炭化して炭素と水になってしまいます。 ショ糖水溶液の濃度が限りなく濃くなり、飽和状態に達しいている状況が推測されます。飽和水溶液がなぜ粘性を持つかについては、申し訳ありませんが私には分かりません。 参考URLの「べっこうあめ」に、加水分解などについて化学式入りで書いてあります。ご覧になってみてください。加水分解については高校の教科書に載っていると思います。

参考URL:
http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/e3-5.htm

関連するQ&A

  • ショ糖について。

    独学で調理師試験に向けて勉強をしている者です。 「ショ糖」について解決できない問題が出てきました。 ご教授を宜しくお願い致します。 ショ糖は二糖類で、砂糖の主成分であり、 小腸でサッカラーゼ(スクラーゼ)などの消化酵素によって 単糖類のブドウ糖と果糖に加水分解されることは理解できています。 そんな中、別の書物で、 「ショ糖の甘み成分は麦芽糖である」という記述を見かけました。 麦芽糖ってマルトースですよね。 マルトースは、多糖類であるでんぷんからプチアリンで分解されて、 ショ糖と同じ二糖類になる物質だと思っているのですが・・・、 二糖類のショ糖の成分の中に、二糖類であるマルトースがが入っているということですか? それだと、ショ糖は「二糖類」にはならないですよね・・? どちらも専門書なので、間違っておらず、 おそらく私の解釈の仕方が間違っているのだと思うのですが、 よく分かりません。。 宜しくお願い致します。

  • ショ糖の分解について

    ショ糖を加水分解するとグルコースとフルクトースに分解されるんですが、加水分を考えなければショ糖はグルコースとフルクトースに1:1の割合で分解されると考えてもいいんですか?たとえば、10mgのショ糖を加水分解すると、水を考えなければグルコース5mg、フルクトース5mgに分解されると考えられるんでしょうか?

  • ショ糖の加水分解について【至急】

    ショ糖に水と触媒を用いると、ブドウ糖と果糖ができますよね。 この時、ショ糖よりも水が過剰に存在するため、水がショ糖と反応しても水の変化量は極微小となり濃度は一定とみなせる。つまり、考えなくてよくて、また、触媒は濃度変化に関係しない。よって、ショ糖のみに注目すればよく、擬1次反応と呼ばれていますよね。でも、これって元々は2次反応じゃないですか。このショ糖の加水分解を2次反応として進行させるには、どういったことをすればいいでしょうか? 考えてみたのですが、水が過剰だと擬1次反応になってしまうので、水をショ糖と同量もしくは、それよりも少なくすればいいのではとしたのですが、そのようにするにはどうしたらいいかという問題が出てきて先に進みません。他の溶媒にとかして、水の割合を少なくすればいいのでしょうか?でも、その場合、どんな溶媒を用いればいいでしょうか? どなたか、実験例や具体的な条件などを知っている方がいましたら、教えてください。

  • 砂糖と水飴

    宜しくお願い致しますm(_ _)m 砂糖1キロと水飴1キロはどちらが甘味が強いのでしょうか? 焼肉のタレを作っているのですが、酒や醤油などに水飴はキレイに溶けるのでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • みりん風調味料は砂糖の代わりになりますか?

    家で、みりん風調味料を使用しています。 ふと思ったのですが、これってお菓子作りなどでもお砂糖の代わりとして使えるのでしょうか? そういうレシピもあるようすが、気になるのはこれの原材料です。水あめとか還元水あめとか書いてあるのですが、これらの材料ってお砂糖ではないのでしょうか? こういう業務用の水あめ・還元水あめって何でできてるんですか? つまり、カロリーや健康面で、お砂糖を減らしたいのです…。 でも、市販のはちみつとかだと国産だと高いし、人工甘味料も同じですよね。そういえば、手軽なみりん風があったなあと思ったので。みりん風はアルコールを飛ばす必要もないようで、もし原材料がお砂糖由来でないのなら代用してみようかなぁと。 いろいろ使い勝手は違うんでしょうけどね。 みりん風って糖度が高いようですけど、お砂糖を同じ量で使うのと、どちらがヘルシーなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 砂糖だけでなく、水飴も不使用のガム

    砂糖だけでなく、水飴もつかっていないガムを教えてください。

  • ショ糖の燃焼について

    ショ糖(C12 H22 O11)が燃焼して二酸化炭素(CO2)と水(H2O)になる時の化学変化式 C12+H22+O11→CO2+H2O の係数ってどうなりますか?

  • なぜ砂糖水は飽和するのか

    水に砂糖を溶かし続けるといつか飽和して、砂糖が溶解しなくなります。 これは、ある温度で一定量の水に溶ける砂糖の量が決まっているからだと教わったのですが、なぜ決まっているのでしょうか。 飽和水溶液中では、溶解している砂糖が析出する速度と固体の砂糖が溶解する速度が等しいからだと思うのですが、納得がいきません。これは溶液の濃度が大きくなるほど、溶解している砂糖が析出する速度が大きくなるが、固体の砂糖が溶解する速度はその固体の量にかかわらず一定である、ということですよね? 前者は納得がいくのですが、後者が理解できません。考え方等を教えていただけないでしょうか。 飽和水溶液中に入っている固体の砂糖の量が大きいほど、固体と水溶液の接している面積が大きいので、ある時間内に溶解する量も多くなるように考えられると思うのですが…。 平衡を考えるときは濃度だけを考えればよいので、固体の濃度とはすなわち密度のことであり、温度が一定であれば密度は一定なので、平衡には無関係であるという記述も見つけたのですが、よく分かっていません。

  • ヘロイン≒砂糖 ?

    はじめまして、先日あるHPで『蔗糖の化学構造式は、麻薬の王様といわれているヘロインと非常によく似ていて、どちらも白くて甘いです』…と、ありました・・そこで『化学構造式』に詳しい方へ質問です?本当ですか? もし本当だとすると砂糖はどのような害を人体にもたらすのでしょうか? またそれを回避するにはどのように砂糖と付き合って行けばよいと思われますか? もし宜しければ実際にそれらの化学構造式も見てみたいのですが…

  • 砂糖は時間がたつと甘み度が減りますか。

    私の砂糖は3,4年前に買いました。それを今、一回の食事に5cc生で食べています。普通のキャンディーや飴などのお菓子の方が格段に甘いのですが、私が食べている砂糖は全然甘くありません。砂糖は常温でも保存可能ですが甘味度はどうなのでしょうか。栄養学的にも長期保存すると糖質やショ糖の成分は減ってしまうのでしょうか