• 締切済み

遺留分減殺請求について

自営業を営んでおり、私は長男で、生前、母と同居しておりました。家族で働いて、母の名義で預金したものを、生前母から渡され、母の介護や生活費、家業等に使いました。母は公正証書遺言で長男にすべてを相続させる旨書いてあります。ところが母の娘4人が遺留分減殺の請求を弁護士を通じて郵送してきました。その際、先の生前贈与のことが書かれてあり、目録を報告せよとありました。現在ある不動産と現金についての遺留分減殺は理解できますが、生前介護しながら商売を続けたときに使ったお金まで戻すことには納得できません。しかも、介護は私の妻が一人でやりました。どのように考えればよいでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

遺留分減殺請求が問題となるときの遺産の範囲は,被相続人の死亡時の財産に,相続人への生前贈与を加えた後,被相続人の財産の維持増加に相続人の貢献があった場合,被相続人の療養看護に特定の相続人がつとめた場合には,それをその相続人の「寄与分」として相続財産から差し引きます。 あなたが生前贈与を受けた預金には,あなたの寄与分が含まれていると思われますので,その分を主張されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://takahashi-lo.jp/qanda/souzoku/kiyobun.html
oga2005
質問者

お礼

とてもよくわかりました。そのような方向で進めて行こうと思います。とてもよい意見を投稿していただきまして、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 遺留分減殺請求について

    遺留分減殺請求について 前回の質問で、祖父の遺産を遺言公正証書で長男がすべて相続することになり、遺言公正証書に名前が無い相続人は、遺留分減殺請求を行うこととしました。 祖母(妻)は入院しており判断能力が不十分の為、成年後継人を立てて祖父の遺留分減殺請求と財産の管理を行おうとしましたが、祖父の死後容態が急変し祖母は亡くなりました。 祖母の生前に遺留分減殺請求の手続きが出来ませんでした。 この場合、祖母の遺留分減殺請求は出来るのでしょうか? もし出来るのであれば請求者は誰になるのでしょうか?

  • 遺留分減殺請求とその金額について

    遺留分減殺請求とその金額について 昨年、生涯独身であった伯母が亡くなり公正証書の遺言に従って、 義理の妹にあたる私の母に全財産の死後贈与を行い名義変更も完了した後で なくなった伯母の兄に当たる伯父から「遺留分減殺請求」が届きました。 祖父(死亡)-+-祖母(死亡)       |       +- 伯父(今回の請求者)       |       +- 伯母の姉(死亡) ー子供5人       |       +- 伯母(遺言作成者)       |       +- 父(死亡          母(相続)- 子供3人   となります。 この場合、伯父の遺留分減殺請求は全相続額の何%程になるのでしょうか? 些細なことでもアドバイスをいただければと存じます。

  • 遺留分減殺請求について。

    現在係争中です。 父が亡くなりました。 父が会社をしており、その株式を母が1000株、長男が1000株、 孫(私の子)1240株持っております。 数十年前に父が妻(私の母)と長男に口頭で株式を譲渡処理していたものです。 母、兄はもともとの自分の財産でははなくただで名義を移してもらったものですが、贈与として計算されていません。 生前贈与にはならないでしょうか。今回の遺留分減殺請求に含まれることはできないのでしょうか? 損得からいくとどのようになりますでしょうか?

  • 遺留分減殺請求

    遺留分減殺請求 遺留分減殺請求の事で弁護士に相談に行った所、被相続人の遺言がある事を前提にしているので遺言がないのに遺留分請求は出来ないと言われ断られました。私の場合、母が宗教団体に殆どの財産を献金したので子である私としては遺言がなくても遺留分減殺請求出来ると思っているのですが間違いでしょうか。

  • 遺留分の請求額について

    遺留分の請求額に関して教えてください。 昨年祖母が亡くなりましたが、公正証書遺言を残しており、 遺産は全て叔母に相続させると書いてありました。 相続人は叔母と私と私の姉の3人です。 祖母には叔母、叔父、私の母の3人子供がおりましたが、 叔父(子供はおりません)と私の母は既に亡くなっております。 私と姉は代襲相続人となり叔母相手に遺留分減殺請求の調停を 進めています。 私は遺留分減殺では私たち姉妹に4分の1、1人では8分の1ずつ 受け取れると思っていましたが、叔母が言うには 「私には兄がいたので4分の1にはならない。きちんとした遺言書がある場合、 それ以下になる事もある。遺留分の目録はそれ用のがある。私には法的に権限がある」と言っていました。 叔母は遺産目録を開示してくれません。 私は相続人として遺産全体の4分の1は受け取れると 思っていたのですが、 叔母が言っていることは正しいのでしょうか? 叔母は既に数人の司法書士に相談したと言っていました。 私達は叔母から提示された遺産目録で納得するしかないのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 遺留分減殺請求

    事故死した父が子供5人に残した公正遺言書に長男長女を遺留分減殺請求権利なしとしてかなり、不公平な配分をしておりました。配偶者はいません。 この場合遺留分の請求をしたいと思いますがその間しておくことがありますか。 又、弁護士が必要ですか。 父の顧問弁護士が先方には付いております。 その弁護士と会う必要がありますか。 家裁に行く方が先ですか。

  • 遺留分の請求が出来るのか、分からず困っています。

    去年私の祖父が亡くなりました。私の父は祖父の次男にあたり、5年前に他界しております。 相続人は長男、三男、そして父である次男の娘の私になります。 相続なんて無関係と思っていましたが、祖父は公正証書遺言を残しており、内容は簡単に申しますと長男と三男ですべて分けるという事。 次男(父)には不動産を生前贈与してあるため、孫(私)には一切なしという事。 この遺言書は明らかに長男と三男が作らせたのは言うまでもありません。でも公正証書である以上仕方ないと思います。 ただ、問題は生前贈与したという不動産は、父が結婚を期に祖父から買ったものだと聞いていたことです。実際、売買契約書や、銀行でローンを組んだ際の通帳等は残っていました。また、価格も特別安く買ったわけではありません。ただ、領収書がないのです…。 ましてや張本人の二人が死んでいるのですから、税金対策だの贈与だのと言われれば仕方ないかもしれません。 ただ、長男や三男も家を建ててもらったり、車を購入してもらったりしており(認めないでしょうが)、死人にくちなしの父ばかりがこういう事になり、父が可哀相で今回遺留分を請求しようかと思い立ちました。 私が調停に持ち込んだ際、このような場合はどうなるでしょうか? ちなみに私と祖父とは疎遠であったわけではなく、よく会っていました。 長文なうえ分かりづらくすみません。お願いします。

  • 遺留分減殺請求手続き

    遺留分減殺請求の手続きをしたいと思います。 具体的な手続きをご教示下さいますよう宜しくお願い致します。 被相続人は、祖父です。99年3月に死亡。 相続人は、配偶者である祖母(但し02年9月に死亡)と養子である叔父と母と、代襲相続人(祖父母の実子の長男は61年に死亡)である私の4人です。 祖父が99年に亡くなった後、同居していた叔父から全く相続に関する相談が無かったので、02年の正月に問いただしたところ、91年に祖父が叔父夫妻の立会いのもと遺言を公正証書として作成していたことが判明致しました。遺言の上では、全財産を叔父が相続することとなっていました。 今回、遺留分減殺請求手続きを行うに至った経緯は、その叔父が他の相続人である母や私に何の相談も無く、遺言を作成したばかりでなく、祖父が亡くなって以降、3年が経とうとした今年の正月までその報告さえなく、全財産の内容も全く明らかにしようとしないためです。 一応、いくつかの土地を祖父が所有していたことは分かっているので、その土地の遺留分までの共有名義登記を申請したいと思います。 そこで、これから遺留分減殺請求を行うに際し、具体的な遺留分割合(祖母が健在であれば、子ども3人の遺留分は1/2×3=1/6かと思いますが、祖母もこの9月に他界したために、これから請求する場合に祖母を入れて計算するのかどうかが分かりません)とその請求方法をご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 遺留分減殺請求の時効について

    もう15年くらい前になりますが、両親が兄に、都内の家と土地を生前贈与したようです。 妹の私には詳しい事は何も知らされていません。 知り合いに相談すると、土地はまだ本当に贈与されたのではなく親が兄に貸している可能性もあり、家の方は兄がローンを組んでいるのではないかと言われました。 両親は老後を地方で過ごし、それまで住んでいた土地に兄が家を立て替えました。 両親は私の近くに住んでいるので、何かと世話をするのは私で、兄はほとんど訪ねないようです。 最近、遺留分減殺請求権は、相続があった事を知らなかったとしても、10年経てば時効になると知りました。 親の介護は黙って私にさせ、離れていて何もしない兄が財産のほとんどを生前贈与されているとすれば納得できませんが、私はものを言うのは親の死後の相続の時にしよう、遺留分だけでも動産でもらう事にしよう、と考えていました。 お金が欲しいというより、そうしなければ筋が通らないと思うからです。 両親は他にも、税金が掛からない程度に毎年現金を兄に贈与しているようです。 しかし兄が家を建ててからもう15年ということは、親が亡くなって相続が発生しても、すでに贈与されたものに関しては遺留分減殺請求は出来ないのでしょうか。 もしそうなら、まるで親と兄からだまし討ちにあったような気がして、とても納得できません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺留分減殺請求について

    夫が亡くなり、遺言がありますが、他の相続人から遺留分減殺請求をされるかもしれないです。 遺言による分割内容 ・遺産総額8000万円(計算しやすいように仮定です) ・相続人…配偶者(私)、実子2名 ・遺言による総額割合…私5800万円、実子2名同じ 各1100万円 ・負債(未払いの税金や葬祭費用他、遺産から引けるもの)総額100万円……法定割合に準じて返済、私50万円、実子各25万円 これで大丈夫だと思っていたのですが、私に対する生前贈与を指摘され、また最近になり夫が残した借金が出てきてしまいました。 ・私に対する生前贈与1000万円 ・夫が残した借金300万円……法定割合に準じて返済(私150万円、実子各75万円) この場合、実子から私は遺留分をいくら請求されるのか、計算式を教えてください。 よろしくお願いいたします。