• 締切済み

過去20年間で最も合併の多かった銀行は

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>過去20年間で最も合併の多かった銀行は 三菱東京UFJ銀行と、三井住友銀行でしようね。 >中には数回以上銀行名が変わった預金者もいると聞きます。 三菱銀行+東京銀行=東京三菱銀行誕生。 三和銀行+東海銀行=UFJ銀行誕生。 東京三菱銀行+UFJ銀行=三菱東京UFJ銀行。 太陽銀行+神戸銀行=太陽神戸銀行。 太陽神戸銀行+三井銀行=太陽神戸三井銀行=さくら銀行。 住友銀行+平和総合銀行=住友銀行。 さくら銀行+住友銀行=三井住友銀行。 太平洋銀行=わかしお銀行(三井住友銀行全額出資)。 わかしお銀行+三井住友銀行=三井住友銀行。 上記の各銀行は、全て自行名義の銀行口座がありました。 合併の度に、大幅なリストラがあり、存続銀行以外の行員は大半が銀行を去りました。 >途中の銀行名と今日の関連支店名を一つお願いします。 太陽神戸銀行本店跡は、三井住友銀行神戸支店です。 三井銀行(さくら銀行)本店跡は、三井住友銀行本店です。 わかしお銀行本店跡は、三井住友銀行千代田支店です。

関連するQ&A

  • 銀行合併に伴う銀行・支店名変更について

    とある会社の総務部で働いてます。 銀行が合併したり、支店が消えてたりと、銀行・支店名が変更になったりしているのですが、その旨を随時知ることってできるんですかね?^^;

  • 合併した銀行の預金を解約するには

    先日片づけをしておりましたら第一勧銀と協和銀行の通帳を見つけました。残高が少しあるので解約したいのですが、これらの銀行は確か合併してしまったと思います。 合併後の銀行名もわかりませんし、どのように解約の手続きをしたら良いかもわかりません。。 どなたか教えてください。お願いします!

  • 破綻・合併経験銀行の前の通帳から引き出せるのか?

    押入れから22年前の幸福相互銀行の通帳が見つかりました。 預金残高があったのでぜひ引き出したいのですが、幸福銀行は破綻して関西さわやか銀行になり、そして合併して関西アーバン銀行になったらしく、通帳はまだ有効なのかわかりません。 果たしてこの通帳からお金は引き出せるのでしょうか? ぜひ回答をお願いします。

  • 合併して同じ銀行になったはずなのに何故って思ったこと

    三井住友銀行は、合併当初旧さくら銀行のATMで旧住友銀行発行の通帳が使用不可能でした。 旧さくらのATM前には「住友銀行名の通帳はそのままご利用出来ません。窓口にて切替いたしますのでお申し付下さい。」という旨の案内書きがありました。 (住友名のキャッシュカードは当然手数料無しで利用可でしたが)。 東京三菱銀行では、旧東京銀行が発行していた債券類の通帳記入が旧三菱銀行のATMで不可能でした(それも合併後かなり経過した後も)。 このようにA銀行とB銀行が合併してC銀行が出来て、A銀行をこれまで利用していて同じ銀行になったのだからと旧B銀行の店舗を利用しようとしたところ、今はこれは旧A銀行の店舗でしか出来ないなどと言われたことはありませんか。 又、現在でもこのようなことがある銀行はあるでしょうか。 アンケートのような質問かもしれませんが、銀行を利用していて実際に発生した不都合なことを知りたいのでこちらのカテに質問することにしました。 どうかよろしくお願いします。

  • 銀行の通帳について

    三井住友銀行、みずほ銀行の預金通帳について質問です。 1.通帳の項目名 2.通帳にどのように項目が印字されているのか 3.旧銀行の支店による違い(例えば、旧さくら銀行の支店と旧住友銀行の支店で、ATMや窓口で印字の違いがあるのか) 所用で調査しています。よろしくお願いします。

  • 三井住友銀行の通帳

    転職先の近くに三井住友銀行があり、休憩時間にATM を利用したりするのに便利なので 給与振込の為新たに三井住友銀行に口座を開設しました。 先日初めて転職先近くの三井住友銀行のATMを利用したのですが ATMコーナーに「旧住友銀行名の通帳はそのままでは当店ではご利用出来ません。」という張り紙がありました。 ということはこの支店は旧さくら銀行の支店だと考えられるのですが 合併から5年以上も経過しているのにまだシステムの統合は行われていない為に 旧相手行の通帳が使えない状態なのでしょうか。 ほとんどの人はとっくに記帳欄が一杯になって新通帳(三井住友銀行名の通帳)に切り換わっていて、今でも旧住友銀行名の通帳を使用している人は少なくてあまり支障は出ていないとは思うのですが 今年合併して旧2行のシステムを平行して稼働している三菱東京UFJ銀行でさえ 普通預金の通帳に関しては旧相手行のATMでも使用可能になっています。

  • 銀行窓口でのおろしかた

    通帳名義がA銀行A支店で、A銀行B支店の窓口で預金をおろすことは可能でしょうか?

  • 銀行が合併や破綻したあとの金利って?

    金融機関が破綻した場合、お金を引き出せない凍結期間がありますが・・ その凍結期間の利息はちゃんともらえるのでしょうか 定期預金の場合はどのような金利計算がされるのでしょうか まさか途中解約の上に凍結中は無利息?! ペイオフで1000万円+その利息までが保障と聞きますが、 それはどの時点までの利息なのでしょうか ペイオフ制度があるから安心と思っていたのですが ちっちゃい疑問が湧いてきました あおぞら銀行と新生銀行が合併するようですが 今もしあおぞら銀行に5年の定期預金にした場合 その金利は合併後にも適用されるのでしょうか 来年秋にも合併予定なのに 高金利で3年や5年の広告を出されているので素朴な疑問です

  • ゆうちょ銀行で、普通預金の通帳を二枚別口で口座をつくることはできますか

    ゆうちょ銀行で、普通預金の通帳を二枚別口で口座をつくることはできますか? もしくは、郵便局の支店名が違えばゆうちょ銀行通帳とカードはつくることは可能ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 銀行預金が消えていました。

    三年前にりそな銀行の某支店のATMで、同店発行の通帳記入しました。去年も同支店で通帳記入しました。知り合いの税理士から「預金が消える」というりそな銀行の変な噂を聞いていたので確かめることにしました。そこで通帳を紛失したので再発行をしたいとお願いしました。住所・氏名と免許証を提出しましたが、貴方の口座はありませんと続けて二度回答されました。自分の通帳に利息を記入したのは一体何者なのでしょうか。そんな経験をお持ちの方がおられましたら、面白い話をお聞かせ下さい。