• 締切済み

隣地境界ブロックの位置と所有権について

隣地(民民)境界にブロック塀を布設予定です。 境界線を中心にしてブロック塀を布設したいと思います。 隣地との高さ関係はフラットですので、土留めの必要はありません。 仮に、当方が塀の建設費を全額負担し、隣地所有者の承諾を得て境界線を中心にブロック塀を布設したとします。 その場合、ブロック塀は隣地所有者との共有物になるのでしょうか? 「お詳しい方」ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#253083
noname#253083
回答No.9

>>境界上につくれば改造補修が必要でもあなたの自由にならなくなります と言う事は共有物と解釈されると言う事で宜しいでしょうか? 1.共有物と呼ぶのかどうかは存じませんが、地上権の及ばない隣地の一部にかかった塀をつくる、建設費をあなたが全額負担するとはいえ、あなただけのものとはいえないのではありませんか。あなたの占有ではないものをあなたの自由にはできないと思いますね。 隣家との約束/契約で取り決めればべつでしょうが。そのためには相手が応じてくれないといけませんけどね 2.>更に相続に於いても継承されるとのご回答でしょうか? 設置した塀が、約束/契約に携わった当人が生存中のみの契約で、死後にすぐ取り壊すならともかく、死後も引き続いて使用されるなら、相続されるのは当然だと思います なお1も2も専門家にお聞きになればはっきりすると思います 2.境界上にブロック塀をつくる、その強度を十分なものにとのお考えはよくわかりました。 塀の構造にはブロック塀のようには地震をあまり気にしなくていい構造、たとえばブロックを2,3段にしてその上に金属の軽い塀を乗せるとか、生垣とかいろいろありますが、そういうものをご自分の敷地内に・・という選択肢はないのでしょうか 3.ある建売住宅の例をご参考に・・・ 隣家との境界には2段程度の低いブロックをつんでいる その上に1.5Mくらいの軽いフェンスがある ブロックは境界線上にはつまず、2mくらいごとにジグザグにしている  どちらかの敷地内にそっくり入るようにしている 自分の敷地内の部分は自分の責任である では

noname#253083
noname#253083
回答No.8

>仮に、当方が塀の建設費を全額負担し、隣地所有者の承諾を得て境界線を中心にブロック塀を布設したとします。 その場合、ブロック塀は隣地所有者との共有物になるのでしょうか? この点に質問者さんの質問が強く意識されているようですね 回答にたいする補足もまたそこに強い意欲を感じます 回答各氏がおよしなさいと口をそろえて回答しているにもかかわらず、それでもなお境界上に作りたいかのように感じます なにか事情があるのに書いていないことがあるなら補足してください たとえば自分の敷地が狭く塀を作るスペースがないとか事情があるのですか・・・

junkg7
質問者

補足

再度のご意見有難うございます。 >なにか事情があるのに書いていないことがあるなら補足してください 皆様からご回答を頂く条件・状況は十分かと思います。 他要素を付け加える事で質問の趣旨が不明確になう事も考えられるでしょう。 境界線上にブロック塀を布設するメリットとして構造的な物があります。 建築基準法施行令62条の8で控壁に関する事項があります。 壁の長さ3.4m以下で配置する必要があります。 これを境界を挟んで千鳥に配置する事で、耐震性が格段に向上します。 他にも基礎形状が逆T形状に出来るなどのメリットはあります。 通常、ブロック塀を境界線内に収めている殆どは基礎に問題があると思います。 一定の高さであれば逆L構造の基礎が必要と思われます。 以上が諸事情です。 >>境界上につくれば改造補修が必要でもあなたの自由にならなくなります >と言う事は共有物と解釈されると言う事で宜しいでしょうか? >更に相続に於いても継承されるとのご回答でしょうか? この件に関してはお答えいただけないのでしょうか? 長文になりましたが、補足要求にお答えさせていただきました。

noname#78261
noname#78261
回答No.7

境界の中心の塀があるのは事実です。 しかし、誰がそれを建造しようとも、 それが問題をはらんでいる事例が多いのもまた、事実です。 よって、できるだけ共有塀はおすすめはしません。 原則としては、いくら全額お金を払っても他人の敷地に自分の所有物は作るべきではないということですね。越境は所有権の侵害ですから、その分の土地の費用を払うことにもなりかねません。 けれど、共有物を自分の気に入った形状にしたいからと自分の費用でお願いして建てさせてもらうというなら可能ではあると思います。 ただ、将来的に書面を残して共有であるとしなければ、忘れたころや、お隣が売買した後など、越境呼ばわりされる事は大いに考えられますよ。 共有物になるのではなく、お金を全額出しても共有物としないと問題があり、せざるを得ないでしょうということだと思います。

junkg7
質問者

補足

隣地に無断でブロック塀を構築する訳では有りません。 「隣地所有者の承諾を得て」として質問させていただいています。 意味合いとしては書面を取り交す事とご解釈いただければと思います。 >けれど、共有物を自分の気に入った形状にしたいからと自分の費用でお願いして建てさせてもらうというなら可能ではあると思います。 これはどの様な事でしょうか? 他内容からすると矛盾を感じます。 ご専門であればもう少し分かり易くご教授いただければと思います。 貴重なご意見有難うございました。

noname#107982
noname#107982
回答No.6

他人の敷地に塀を作ると その土地の方から訴えられたら解体し慰謝料も払う事になります。 自分の欲しい物は自分敷地中で作ります。 境界の中心にブロックなんど積みません。

junkg7
質問者

補足

ご回答有難うございます。 共有物とはならないと言うことで宜しいでしょうか? 承諾を得て築造しても訴えられた場合、負けると言う事でしょうか? 費用負担の問題を除けば、共有物として認めてもらう事も可能ではないでしょうか? ご専門であればご存知と思いますが、境界を中心にしたブロック塀は多々有ると思います。

  • kuwagata2
  • ベストアンサー率71% (61/85)
回答No.5

共有物にはなりません。 隣の土地に、質問者さんの所有物がはみ出ている状態になります。 隣接者の承諾は、その隣接者に対してのみ有効と考えます。 諸問題については他の方が書かれてますし、私も同じように考えます。 また、隣接者と話し合って共有物としても構いません。

junkg7
質問者

補足

ご回答有難うございます。 ご回答内容は良く理解できました。 継承者に於いて承諾が無効であれば、継承者には共有物としていたとする事で対応できるでしょうか? 境界線上にブロック塀があれば民法により共有物とみなされるようです。 所有権を主張しなければ越境していると言う事にならないで済むのでしょうか?

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.4

共有物になならないとは思いますが境界線上に塀を建てしまうと勝手に撤去も立て直すことも修繕もできなかったと思います。 たとえ隣地所有者の了解を得て建てられても境界線上に建てると共有物にはならないが自分の勝手に何をすることもできずいちいち承諾が必要になる状態ですね。 私は境界線からし所有敷地内側へ塀を建てることをお勧めしますよ。 今現在は了解を得ていても後でトラブルになったり後に所有者が変わって塀が境界線上に建てられているので敷地内へ立て直してほしいと要求されるというようなこともありえますよ。 実際に境界ブロック塀のことで揉めている話はよく耳にしますので。

junkg7
質問者

補足

ご回答有難うございます。 共有物ではなくても維持修繕には承諾が必要と言う事でしょうか? 維持修繕には隣地を少なからず使用する事になると思いますのでその意味ではご指摘の通りと思います。 しかしながら、境界線に合わせて当方敷地内に布設してもメンテナンスに関しては、同様に隣地の一時使用は有り得ると思われます。 もし、他の観点であれば再度ご教授いただければ幸いです。 所有者が変われば越境したブロック塀と解釈されてしまうと言う事で宜しいですか? ご意見を含めご丁寧な解説に感謝いたします。

noname#253083
noname#253083
回答No.3

どなたか書いていますがおなじ考えです 境界上につくれば改造補修が必要でもあなたの自由にならなくなります 子や孫の代になったときに複雑なことを相続させることになりかねません 自分なら我が家の敷地内につくりますね 

junkg7
質問者

補足

>境界上につくれば改造補修が必要でもあなたの自由にならなくなります と言う事は共有物と解釈されると言う事で宜しいでしょうか? 更に相続に於いても継承されるとのご回答でしょうか? ご意見を含め貴重なご回答有難うございました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.2

揉めるから あなたの敷地内でやったほうがいいよ

junkg7
質問者

補足

ご意見有難うございます。 ブロック塀の位置により権利関係がどの様になるのか検討しております。 宜しければ再度ご回答をお願いします。

回答No.1

私は素人ですが以前に隣家境にブロックを作りました。その時は全て自宅側にブロックを作りました(未来的に貴方が建設、修理費を全額出せばもめないでしょうが修理等を折半でと言えばもめる原因になりますから)、このため文書による同意、契約が必要と思います(司法書士に作らせて)。

junkg7
質問者

補足

ご回答有難うございます。 ブロック塀が共有物と解釈されなければ、維持管理費等を隣地所有者に求める事は出来ないと考えています。 司法書士による同意書ならびに契約書作成が必要と言う事で宜しいでしょうか? 書類を交わす事までは考えが及ばず、とても勉強になりました。 重ねて貴重なご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 隣地所有者が作った境界塀

    親の代に隣地所有者が全額負担して境界塀を作ってくれたそうです。塀の中心が境界線上にあります。境界プレートもそれを示しており、境界についての争いはありません。 唯一の疑問は当地に越境?している部分の所有者と管理者は誰か?という点です。 費用を負担していないのですからどう考えても所有権は当方に無いように思えます。ただしその部分の利用やメンテナンスは当方がする権利がありそうに思えます。 以上についてスッキリしておきたいので回答願います。

  • 隣地との境界に立つブロック塀について

    現在隣地との境界に、昭和40年代に作られた高さ10段くらいのブロック塀が長さ20メートルにわたり立っています。境界線よりこちら側に立っているので、所有権はこちらにあります。先日隣家より、そのブロック塀が古くて高いので、地震が起きたときに自宅を傷つけられたりするのはいやなので、取り壊すか、高さを低くして欲しいと依頼がありました。確かに地震が起きたときなど、塀が倒れる可能性もあるので、隣家の主張もわかるのですが、所有権がこちらにあるものにたいして、早くやれとか指図されることに、正直納得がいきません。費用も当然こちらもちです。このような場合、隣家はこちらに対して塀を低くさせる法的強制力はあるのでしょうか?こちらは、工事をしなければならない義務はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 境界のブロックについて

    こんばんは。 隣地で住宅を建設(土地造成)中ですが、その建設業者から、ブロック塀の一部が隣地に入っているため(糸をのばして確認)、ブロックを壊してほしいとの話がありました。 その業者にお願いすると8、9万円程度かかるようです。 壊す必要はあるのでしょうか。 また、業者が少なくとも10センチは、境界から離れた場所に塀を作らなくてはいけないと話してましたが、本当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました

    左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました。隣地から見るとブロックの右側が境界線上でそれ自体は問題ありません。問題なのは今まで隣地も私の土地も同じ高さ(海抜)だったのですが、隣地が掘削をし私の土地の高さから30cmくらい低いところにブロックの上端がきている点と境界右側の私の土地40cmくらい抉られている点です。その土地は地盤がゆるいので雨が降るたびに土や砂利が落ちていると思います。 私はこの土地を駐車場として貸しています。 今まで問題ない駐車場だったのに上記したことで問題のある駐車場となってしまいました。 隣地は土留め出来ていても私の土地は土留めがされていない状態です。 ちなみに、工事の説明はありませんでした。 工事を施工している業者に聞くとこれ以上ブロックを積まないと言われました。 こんな事っていいのでしょうか?敷地内であれば自由にして、 うまく言えませんが、隣の機能の現状回復をしないでいいのでしょうか? 家を建てて、隣の土地の日照を遮ったのとは訳が違うと思うのですが?

  • 隣地の盛り土と境界ブロックについて

    20数年前にひな壇造成の土地を購入しました。南側の隣地は原野で、我が家より60~80cm高くCB(幅15cm)で土止めをしてあります。中に鉄筋が入っているか否かは判りません。隣地との境界杭は明示されており、CBの中央よりやや隣地側にあります。購入時にこのブロックについて質問したところ、「隣地の所有者との間にはっきりとした文章は交わされておらず共有構造物で、なにかあれば当事者の話し合いで」との説明を受けています。 最近、所有者が転売して不動産屋が宅地に造成する計画があると知りました。まだ売買されてはいませんが、不動産屋が調査にきて盛り土をして造成する予定だと申しました。私は境界ブロックは共有なので、勝手に盛り土することはできない筈だと申しましたところ、人の土地について口を出すなと私をクレーマー扱いします。こっちはこっちで勝手にやると話し合いにもなりません。しかも、調査のために私の敷地で無断進入です。直ぐに所有者に連絡して、当の業者は介在させないように依頼しました。聞いてもらえるかどうかは判りませんが。 私の考えでは、宅地に転用するならば、現在のブロック塀は撤去して、境界線で擁壁を新たに造成するのが筋だと考えますがいかがでしょうか?転売されて不動産屋が造成工事を勝手に始めてしまった場合、当然中止を申し込みますが、聞き入れてもらえない場合は裁判所に差し止め請求を出す以外に方法はありませんか? よろしくお願いいたします。 蛇足ですが、先の不見識な不動産屋は20数年前に我が家を造成した業者の関連の者でした。そして、我が家は地盤の不当沈下を起こして基礎の補強を行い建て替えました。さらに、我が家の反対側の擁壁はクラックが入り補強工事も行いました。この業者にはもう顔も見たくないのですが…。

  • 隣地との境界確定後に隣地所有者が変わった場合

    以前に隣地所有者と民々境界確定書を交わしました。土地家屋調査士作成の測量図面と印鑑証明も添付しています。 その土地は現在空き地になっているのですが、最近隣地の所有者が変わったらしく、境界を確定したいので立ち会いにきてほしいとの連絡がありました。 話を聞くと私が境界確定書を交わした時から何度も所有権移転があったらしく、今の所有者は境界確定書があることは知らなかったとのことです。 このような場合、以前の所有者と交わした民々境界確定書の法的効力はあるのでしょうか? 長文になりましたがご教示頂ければ幸いです。

  • 隣地境界にまたがるブロック塀について

    ブロック塀の中央が隣地境界となっています。ブロック塀と家屋の間900mmぐらいのところに柱を立て、門扉を作ろうと思うのですが、ブロック塀にコンクリートビスで金物を固定してはまずいでしょうか?d自立させるより簡単に強度が確保できるのですが・・・。よろしくお願い致します。

  • 公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心??

    公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心ってことありますか?? 敷地の境界線について質問です。 実家(昭和53年築)の隣地との境にあるブロック塀ですが 購入当時隣地は公園でした。 しかし半年後に隣地に家が建ってしまいました。(隣の敷地は公園ということで買ったのに詐欺??) 3年前、家の建替え時に建蔽率等を細かく計算する為土地を測量し直したのですが 隣地との境界線を示す印はなく、ハウスメーカーの方が「古い家は普通塀の中心が境界線になっていますので。」 と言われるままに測量してもらいました。 登記されていた面積と若干数字が違い、「昔の測量は結構適当なんですよ。」とその時登記し直したみたいです。 最近になって隣地の方が勝手に境界の塀の一部を壊してしまいました。 母が共有の部分を勝手に壊したので文句を言おうとしていたのですが ふとこの塀が本当に境界線の中心で隣との共有物であるのか疑問か出てきました。 購入当時隣地は公園。。家を建てた時にその塀も一緒に作られたものです。 建売でしたが普通に考えたら塀は公園との境界線の中心ではなく自分の家の敷地内に作るものだし家のものなんじゃ?? そんな疑問がでてきたのですがどうでしょう? 3年前に塀を境界線としてたぶん登記し直してしまっているので もう確認するのは不可能なのでしょうか?(ちなみに現状でも境界を示す印はつけてありません。) 隣は塀を壊して勝手に新しく作り変えるつもりのようですが 塀が共有物なのかこちらの所有物なのかで対応が変わってくるので 早めに知りたいのですがどのような方法がありますでしょうか?

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか