• ベストアンサー

G31チップセットのFSB1333Mhz対応について

poponponpoの回答

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

1.チップセットのFSBは1066MHzまでしか対応していませんが、CPUは1333MHzのものでも乗せられます。 要するにCPU⇔MCH間の速度に制限がかかっているってことです。 TDPが100Wを超える一部のCPUは乗せられないかも知れません。 2.省スペースパソコンのため、ケース内のエアフローに問題があるかもしれません。 大型のCPUクーラーは取り付けられそうにないので、クアッドコアでは苦労しそうです。

vizop123
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます。 1.なるほど。要するに1333MHzを乗せること自体は可能だが、本来の実力は100%発揮できないよという理解でよろしいですね。 2.自分はパソコン自作は行ったことはないので、ケース内エアフローなどは考えもしなかったのですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • G965系マザーのFSB1333MHz対応は無理?

     P965系マザーではASUSTeKやGIGABYTE等でFSB1333MHz対応 のものが出始めていますが、現時点ではG965系マザーではそのよう な動きはないようです。今後もG965系マザーではFSB1333MHz対 応のものは発売されないと考えてよろしいのでしょうか。どうせな ら出来るだけ長く使えるマザーボードをと思いこのような質問をし ました。回答よろしくお願いします。

  • Pentium4のFSB400Mhzって?

    Pentium4のCPUとASUSのマザーP4Tを使っているのですが 箱とかにFSB400Mhzとか書いてあるのにBIOSのFSBの設定には 150Mhzまでしかなく、実際には100*17で稼動しているのですが そういうものなのでしょうか?

  • FSB100MHzのCPUを133MHzのものに交換したいのですが、マザーボードが対応しているのかわかりません。

    CPUをCeleron1.2GHz FSB100MHzからPentiumIII1.4GHz FSB133MHzのものに交換しようと思っています。 使っているパソコンはVAIO PCV-JX10で EVEREST Home Edition で調べたところ マザーボードのプロパティ マザーボードID 06/14/2002-I810E2-YUKIYAMA マザーボード名 不明 FSBのプロパティ バスタイプ Intel GTL+ バス幅 64 bit リアルクロック 100 MHz 有効クロック 100 MHz 帯域幅 800 MB/s チップセットバスのプロパティ バスタイプ Intel Hub Interface バス幅 8 bit となっていました。 マザーボードのFSBがCPUのFSBより低いと起動しないと聞いて、できないのかなぁと思っていたのですが http://itl.jisakuita.net/pentium3-s/1126870043.html ↑この掲示板の857番目の投稿にJX10でPentiumIIIが動いたとの書き込みがあったので、よくわからなくなってしまいました。 ズバリ、PentiumIIIで動くのか動かないのか教えてください!

  • FSBを正しく認識させるには?

    BIOSTAR G31-M7 TEというマザーボードを使っています。 FSBは1333MHzまで対応しているはずなのですが、Core2Duo E7300/2.66GHz(FSB1066MHz)を載せると2.00GHzで動作します。 これはFSBが800MHzとして認識されていると思われるのですが、どうすれば本来のスピードで動作させることができるでしょうか? BIOSの設定項目にはFSBに関する項目はありません。 ということはCPUから自動判別されていると思うのですが・・・

  • FSBの高いCPU、はFSBの低いマザーボードで動作するのですか?

    お世話になります。 Core 2 Duo E6750 のようなFSBが1333MhzのCPUは、E6320のようなFSBが1066MhzのCPUが搭載されているマザーボードで動作しますでしょうか?もし動作するなら、もちろん、動作は下位の1066Mhzになるんでしょうけど、動作するかどうかを知りたくて今回は質問させて頂きます。 現在使用中のマザーボードのチップセットはG965LVです。宜しくお願いします。

  • FSBが違うCPUの乗せ換え

    Pentium Dual Core E5200はFSB800MHzですが、このCPUを搭載しているマザーボードにCore2Duo(1066MHzや1333MHz)などFSBが違うCPUを乗せ換えるときはクリーンインストールが必要なのでしょうか? WindoswXPです。よろしくお願いします。

  • ThinkPad G40 のCPU

    当方、ThinkPad G40(型番2388-1ZJ/socket478デスクトップPC用のCPUを搭載しています。)を使用しています。現状では、CPUを標準のCeleron 2.0GHz(FSB400MHz)からPentium4 2.4GHz(FSB400MHz)に交換してあります。交換したPen4が元々かなり酷使されていたPCから移植したものだったので、近いうちに交換を考えているのですが、この機種ではFSB533MHzのCPUが使用可能でしょうか?同じG40のハイスペックモデルでは、確かPentium4 2.8GHzか3.0GHz(FSB533MHz)を搭載していたと思います。マザーボードは同じだと思うのですが、少し心配なので、交換されたことがある方などがいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 対応してないcpuはFSBがあえば

    新しくcpuを換えたいと思います それで質問なんですが、P5SD2-VMというマザーボードは Core 2 Quadというcpuには対応していませんがFSBさえ一致していれば つかえるのでしょうか?初歩的なことならすいません

  • チップセット440ZXについて

    こんにちは、現在チップセット440ZX(SOKET370)とCeleron500MHZのCPUという組合せですが、WinXP対応のためクロックアップ(CPU交換)を検討中です。そこで調べてみたら 1)440ZXはFSBが66MHZなのでFSBが100MHZ(800MHZ以上)のCPUには対応していないらしいということがわかりましたが本当でしょうか? 2)もしそうだとしたらFSBが66MHZであればCeleronでもPentium(3)でも載るということなんでしょうか? 3)それとSOKETの所に「PGA370」って書いてあるんですが、これってFC-PGAとPPGAのどちらのことでしょうか? 4)最後に現在使用中のHDDのインターフェイス規格(UltraATA)はどうやって確認すればいいのでしょうか? 以上欲張ってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • FSBって違っても大丈夫?

    DELLのデスクトップパソコンのCPUを交換したいのですが、いまceleronD 2.4GHz FSB400MHzがついていて、これをもっとクロックの高いものに変えようと思います。 ただ、FSBが400のものはなく、533MHzのものしかないのですが、同じceleronDでソケット478なら大丈夫でしょうか? PCはoputiplex sx270です。