法科大学院受験と公務員受験について

このQ&Aのポイント
  • 法科大学院受験のレベル情報や国公立と私立の違いはありますか?また、関西大学と大阪市立大学のロースクールを比較した場合、どちらがおすすめですか?
  • 公務員試験と弁護士の就職について迷っています。どちらが安定性や社会的弱者救済の点でおすすめですか?また、民間企業で労働問題を扱う職業はありますか?
  • 法科大学院受験や公務員試験に関する質問と、関西大学と大阪市立大学の比較についてまとめました。どちらの進路が自分に合っているか悩んでいます。貴重な意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

法科大学院受験と公務員受験について

こんばんは。たくさん質問させてもらいたかったので長文になりました。質問ごとに番号を振り分けて少しでも見やすくしたいと思います。 (1)法科大学院のレベル(大学受験でいう代々木の偏差値表みたいな)がわかるサイトはありますか? (2)また、大学受験では国公立は基本的に1次試験でセンター5教科7科目受けてさらに2次試験がある一方で、私立は一般入試は3科目でセンター受験は必須ではありませんが、法科大学院受験にこのような国公立と私立の違いはありますか? (3)僕は進路にロースクールを視野に入れており、もし受験するならば、大阪市立大学と関西大学のロースクールで迷っています。この2校を僕なりに稚拙ながら比較してみましたところ、 関大ロー ●現在、関大の学部生なのでやはり親近感あり       ●比較している市大ローに比べて合格者は僅差ながら多い(結局は自分次第と思いますが)       ●一応法学部が看板なので環境はよさそう(詳しく調べていませんonz)       ●自宅から電車で1時間       ●私立なので学費が高い        市大ロー ●公立なので学費が安い       ●家からバイクで10分       ●やはり私立の関大にくらべ難関なのかな?(その分努力します)       ●大学受験はやはり国公立なので関関同立より難関なものの、新司法試験の合格者数は関関同立を下回っている       のが若干気になります。力を入れてないのでしょうか?(これも結局本人次第と思いますが) となりました。関大の雰囲気は大好きで一応法学部が看板なのでそれだけでもモチベーションがあがります。大きい図書館も便利でよく利用しています。しかし、学費と通学時間を考えると市大のローにも魅力を感じます。皆さんの貴重な意見をぜひお聞きさせて下さい。 (4)また、別の進路に公務員試験も考えております。やはり安定性に魅力を感じます。安定性の他に、民間にはない(?)職業(労働基準監督官や労働省での仕事)にも興味があります。 今2回生なのですが、独学でTOEICと憲民刑、行政法、論理学、授業で経済原論を少しかじってるという、ローにも公務員試験にも一応潰しの効きそうな勉強をしています。が、少なくとも3回になる前までにはどちらか一方に絞らないとと思っています。でもとても迷っています。 司法試験合格を目指すのは弁護士の就職難が叫ばれているなか、僕にとってはかなりギャンブルな一方、公務員になるためにもかなりの勉強量は必要と思いますが、弁護士よりは職につきやすいかと思います。   ちなみに公務員では労働基準監督官や労働省、弁護士では労働問題を専門とする弁護士を志望しています。社会的弱者を救済する仕事につけたらなと思っています(実際は弱者救済とかそんな生半可なものではない気もしますができるだけのことはしたいです。) 長文になってしまいまして申し訳ありません。(4)の質問をまとめますと、 ●弁護士を目指すより、やはり公務員の方が無難でしょうか?やはり、これからは今まで以上に弁護士として働くのは難しいのでしょうか?   です。うまくまとまっていなかったらすいません。   ちなみに、民間企業で労働問題を扱う職業はありますか?長文の上乱文で申し訳ありません。どなたかご回答お願いいたします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ロー生という訳ではないので一般論として (1)サイトは存在しないと思いますが、LECや伊藤塾など予備校に問い合わせてみたら目安は分かると思います。 (2)学校により課される科目や配点が違うのではないでしょうか? (3)まだローはどこがよい悪いと言うレベルまで実績がなく、未知数である部分があるのでどちらが良いのかは一概には言えません。ただ、誰でも経済的な制限はあるでしょうから国公立を志望する人は多いでしょう。 (4)ロー以前より司法試験と公務員試験(国I・II、地方上級・中級、労働基準監督官、家庭裁判所調査官、国税調査官)の併願はよく聞きました。国I法律職とかでなければ経済分野や行政分野などにも力を入れねばなりませんが、今でもローと公務員試験の併願は多いのではないかと思います。行政書士、司法書士、社会保管労務士も含めどんな資格でも憲法、民法の知識は必須ですから、「労基志望、国I法律志望」など志望をかっちり決めてしまわずに最大可能性を考えて柔軟に勉強していかれたらよいかと思われます。 労働問題は 労務分野ですから社会保険労務士が専門なのではないでしょうか?あとはその分野の顧問弁護士と。労務セクションは全体的に女性が多いと思います。

関連するQ&A

  •  法科大学院から公務員

     法科大学院から公務員  私は26歳の現在法科大学院生です。  弁護士を目指して勉強をしてきたのですが、法科大学院での授業を受けるうちに 公務員に興味が湧き、実際にセミナー等に参加して話を聞くうちに、方向転換を真 剣に考えるようになりました。具体的には地方上級(都道府県)職や国家公務員I ・II種を検討しています。    ただ、私は大学院へ進学している分年をとっており、来年の受験時に27歳になっ てしまいます。ここまで民間での就業・学業ともに励んできており無駄に過ごしたの ではないという自負はあるのですが、新卒の大学生からすれば年をとっていること は否めません。  このような経歴のものであっても試験に合格すれば、採用される可能性はあるの でしょうか?公務員試験というものにこれまで目を向けたことがなかったことから全 く知識がないので、このような経験をされた方、周囲にこのような経験の人がいると いう方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をいただけますようお願いします。  

  • 法科大学院について

    こんにちは。 僕は弁護士を目指す高校2年生です。 で、夏休みを利用して大学や司法試験についていろいろ調べているのですが、わからないことがあるので、この場で質問させていただきます。 僕が調べている本では、司法試験合格者を増やすために、現行の制度に代わって、新司法試験制度に移ると書いていたのですが、新司法試験制度では法科大学院へ進学しなければならないみたいです。 そこで、思ったのですが、現行司法試験は司法試験に合格するだけでよいのに対して、新司法試験はまず大学院へ合格して、そして司法試験へ合格しなければならないので、単純に考えると試験の回数が増えるので二重苦、難化するように思えるのですが・・・そこのとこどうなんでしょうか?以前と比べて難しくなるのでしょうか? それとも例えば、僕は東京大の法学部を目指しているのですが、ここを卒業するとエスカレーター式に法科大学院に進学できるのですか? あと、僕の家は経済的に苦しい状況にあるので、法科大学院の学費も気になります。 やはり経済的に苦しい家庭から弁護士を目指すのって難しいですか? 拙い文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 法科大学院から新司法試験

    私は今法学部の大学三年生で公務員試験の勉強をやっています。 でも、法科大学院や弁護士の仕事にも興味があって、法科大学院を未修者コースで受けようかと思っています。 先日、新司法試験の結果が発表され、未修者で目指す自分にはさらに厳しい将来が予想されます。 このまま公務員試験に専念するか、ロースクールも併願するか。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 法学部・法科大学院

    私は今高3です。大学は法学部へ進み、将来弁護士になりたいと考えています。 お恥ずかしい話ですが、司法試験の制度が変わったと最近知りました。 法科大学院へ進んでから司法試験を受けるんですよね? そこでお聞きしたいことがあります。 (1)法科大学院の試験って、どのくらい難しいのでしょうか?大学受験くらい勉強しなければいけませんか?(具体的な大学院の名前も出して下さったら嬉しいです) (2)どのような試験なんですか? (3)学費はどのくらいかかりますか? (4)法科大学院に通うという生活はどのようなものでしょうか?大変ですか? (5)新しい司法試験では9割方合格という制度の予定が実質の合格率は3割程度だと聞きました。それは試験が難しいから?それとも普通にちゃんとやってれば受かるものなのでしょうか? 全く知識がないので、他にも何か役立つ情報あったら教えていただきたいです! お願いします!!

  • 法科大学院について、私の考えはあっているのかと、質問。

    僕は今大阪の高二です。 昔から弁護士になりたいと思っていました。 そこで志望校を慶應の法か早稲田の法に最近しました。 第一志望は慶應です。 それは法科大学院の司法試験の合格率が約50%と高いからです。 大阪に住んでいるなら同志社や関大や京都大学に行き法科大学院に行けばいいじゃないかという意見もあるかもしれませんが、 京大は知ってのとおり難関です。 そこで家もお金に余裕のあるみたいなので 早慶の法も難関と知っていますが 今のこの時期から私大の三教科に絞りがんばればなんとかなるだろうと考えました。 同志社や関大を選ばない理由は これらの学校は司法試験の合格率は三割ぐらいで優秀なのですが これからは弁護士の数が増えていって弁護士の就職難になり そうなった時に採用に影響するのが、やはり学歴だと聞き そうしたときに学歴の高い、早慶のほうが有利かなと考えたからです。 これが題名の考えです。 質問1は 慶應の法に入学できたとして、次に慶應の法科大学院に入るには また試験的なものがあるようなのですがはやり、そこでは慶應法を出た者が有利になるように働きかけられるのでしょうか? たとえば大学在学中に教授から法科大学院への推薦状的なものがもらえるだとか、そういった働きかけです。 質問2は 法科大学院は併願できるのかということです。 法科大学院は地元に近い京都大学法科大学院へ行くということも少し考えています。 そこで慶應の法科大学院と京大の法科大学院とは併願できるのかと、いうことです。 以上です。長文すみません。 大学受験では京都大学を受ける気はまったくないということを前提にお返事おねがいします。

  • 法科大学院に行って司法試験に落ちたら・・・??

    私は法科大学院を目指そうと思っている大学生です。しかし、たとえ法科大学院へ入学できたとしても、司法試験に落ちる人はたくさんいます。そのような高い学費を払ってロースクールに行ったのに法曹界へ入れなかった人々は、将来どのようになるのでしょうか? 何か少しでもご存知の方がいらっしゃればどんどん回答していってください。よろしくお願いいたします。

  • 法科大学院について

    法科大学院について質問があります わたしは、現在福岡の私立4年大学の法学部法律学科に通っています。いずれは弁護士になりたいとおもっているので、法科大学院に進学したいと考えています。 法科大学院について色々ネットで調べてみたのですが、少し分かりづらい所があったので質問させて下さい。 (1)何年生から法科大学院に向けて準備をするべきですか?また具体的にどのようなことをすべきですか?(昨年法検4級を取りました) (2)どの法科大学院も同じような感じで、司法試験合格率や法科大学院入学の倍率くらいしか変わらないという印象なのですが、実際どうなのでしょうか? 現在2年です。よろしくお願いします!

  • 23歳って法科大学院1年目ですよね?

    23歳って法科大学院1年目ですよね?もしその時に司法試験に合格したら何歳の時に弁護士になれますか? また法科大学院や大学に通っている時に予備試験に予備試験に合格したら学校は辞めることになるんですか?

  • 法科大学院について

    法科大学院について3点質問があります。 1.法科大学院卒でどのくらいの確立で司法試験に受かるのでしょうか? 2.島根大学の法科大学院と中央大学の法科大学院とで司法試験合格率に違いはありますか? 3.島根大学と中央大学とで、学歴で弁護士のキャリアに違いはありますか?  一つでもいいので、よろしくお願いします。

  • 法科大学院

    地元の私立大学の法科大学院に行きたいと思っています。将来は弁護士になりたいです。 そこでまずはロースクールなんですが、どのくらいの難易度なんでしょうか?大学は法学部で成績優秀で表彰されたこともありますし、公務員試験にも合格(一次だけですが・・・)しました。それなりに大学では法律の勉強をしてきました。でも大学は4流私大なんです・・・ 今は大学4年で就職も決まってそこでバイトしていますが、今年挑戦してみようと思っています。ちなみに仕事場は法律事務所なのでいつも法律に触れることができます。 経験者の方、見込みあるでしょうか?といっても自分が努力しないと何もはじまりませんが><