• ベストアンサー

赤紫蘇入り梅酒の作り方

先日、居酒屋さんで変った梅酒を頂きました。その居酒屋さんは梅酒の種類がすごく多くて気になったものを4種ほど頂いたのですが、その中で 一番気に入ったのが赤紫蘇梅酒だったんです。 きれいなルビーピンク色ですっきり爽やかでした。 普通の梅酒はネットでも沢山見かけるし、自分でも何年か前作ったことが あります。その時はベタベタ甘過ぎて結局最後まで飲み切れませんでした。 もったいない、、、。 でも今って美味しい梅酒が増えてるんですね。もし、家で作れるなら 安心だから試してみたいと思います。 どなたか情報有りましたら、レシピでもこつでも結構ですので教えて 下さいませ。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

梅酒の基本的なレシピは 青梅1キロ(傷なし) 氷砂糖1キロ ホワイトリカー(一番癖が無い味に仕上がる) 又はブランデー 又は40度以上の日本酒(大抵梅酒用とラベルに書いてあったりします)を1本 漬ける瓶は消毒します(熱湯消毒又は度数の強い酒) 青梅を傷が付かないように優しく洗い、 清潔な布巾で水分をふき取ります。 竹串で丁寧に梅のへたを取ります。 更に竹串で、梅を数箇所刺します(この穴から梅の成分が出易くなる為です) 瓶に梅を重ならないように並べ、その上に氷砂糖を並べます。 これを繰り返して何層かにしたら、静かにお酒を注ぎ込みます。 あとはしっかり密閉し、高温多湿を避けた日陰に置きます。 3日~1週間に1回瓶を振り、中が均等になるようにします。 3ヵ月後から飲めますが、薄いので、最低半年は寝かせましょう。 1年経つ前に梅を瓶から引き上げて保管します。 以上が基本的なレシピですが、 私は甘いのがダメなので、氷砂糖を半分くらいにし、梅を2キロ使います。 そうすると酸味のある梅酒になります。 紫蘇を入れたいならば、赤紫蘇を購入し、塩もみしてあくを抜き、 塩気を取る為に水ですすぎます。 入れるタイミングは3ヶ月後くらいで良いと思いますが、 その時期に赤紫蘇が無いと思うので、新鮮な紫蘇が手に入った時にいれれば良いと思います。 後は毎年作ってみて自分のレシピを作ってください。

minn40
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。梅2キロに氷砂糖500グラムですか。 かなり砂糖少ないですね。私も甘過ぎるのは苦手なので糖分少ない方が いいです。ただ、糖分少ないと梅エキスが出にくいので梅1キロに最低でも砂糖500グラムと聞いた事があるんですけど、どうなんですかね。 それと、赤紫蘇と青梅の時期がずれてるんですね。気がつかなかった,,,。 赤紫蘇は水すすぎした後は乾かさなくてもいいんですか? 絞ったくらいなら水気が残るので、梅酒に入れたら傷むんじゃないかと 思いました。 でも詳しく説明いただき感謝してます。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • gonbe1024
  • ベストアンサー率61% (48/78)
回答No.2

紫蘇は塩もみして、よく洗ってから1枚、1枚盆ザル等に広げて 乾かすか、乾いたふきんに広げて挟む(押し花の要領)、 梅干と一緒に入っているのがあれば、ギューっと絞って汁気をとって加えれば大丈夫です。 少量でも色が出るので、加えすぎないように注意してください。

minn40
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そっか!梅干の赤紫蘇使えるなら手軽ですね。灰汁も塩もみしてるから気にならないし、ただ塩分だけはちょっと 心配だけど,,,。乾かして入れるという方法は水分飛んでるから腐る 心配は少ないと思うけど手間かかる、私はどちらかというと塩もみした 赤紫蘇の方に惹かれています。といってもまず梅干作らねば,,,。 道のり長いけど頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 赤じそって

    何か、青じそは色々なレシピがあるのに、 赤じそは、梅干やゆかり、ジュース、漬物など、何か利用価値が低いような気がします。 いざ自分が育てて気付いたんですが、梅干や漬物を作る気・・ないんです。 何故、青じそはパスタやメインディッシュ色々レシピがあって、赤じそはあまりないんでしょうか? 青じそに変えて、赤じそで料理を作ったらおいしくないんですかね?? 以前母が梅干を作ってて、見てたんですが、 あくが多かったような気がするんです。 このアクのせいで、料理の味をだめにしちゃうんですかね? 皆さん、料理に使う赤じそ・・いいレシピあったら教えてください、宜しくお願いします。

  • 赤ジソジュースを作って、残ったシソの葉の活用法ありませんか?

    赤ジソジュースをたくさん作っています。 残った緑色になったシソの葉を捨ててしまうのが、もったいなくて。いい香りですし、ほうれん草みたい。笑。 何かレシピをご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 赤シソの料理の仕方が分からない

     今,しそのシーズンですよね。市場やスーパーで赤シソが束になって売られていますが、梅干用ぐらいしか使い方が思いつきません。  前、しそジュースのレシピは見付けたんですが、料理に使えるレシピってありますか? 保存の効く調味料のような物がいいんですけど。出来れば保存期間も教えていただければ嬉しいです。できれば色が綺麗なもので(味が良ければ汚くてもOK)  青シソでは醤油漬けやそのまま千切りで何にでもかけています。 でも、赤シソは今の季節しか出まわらないと聞いたので、何か試してみたいと思いまして。色も綺麗だし、栄養価もありそうな気がします。(あくまで推測!)

  • しそ油の美味しい使い方は?

    テレビで、体に良いと『しそ油』を紹介していて、ちょっと値段が高かったのですが病気の後だったので購入しました! 加熱より、そのままドレッシングとしてサラダなど生で使うのをおススメ!と書いてありましたが、そのままだと味がなく結局マヨネーズと合わせて食べました。 しそ油におしょうゆなど混ぜて、和風ドレッシングのようにした方がいいのですか? マヨネーズは大好きですが、せっかくしそ油を使っているのにもったいない気がして・・・。 おススメのしそ油レシピがありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 ヨロシクお願いいたします(^-^)

  • 赤シソジュース

    赤しそを使ってドリンクを作ったのですが、きれいなピンク色になりません。 麦茶のような色なんです。 作り方が間違ったのでしょうか? 味もいまいち・・・ せっかく作ったのに捨てるのはもったいないのですが・・・

  • 簡単!梅酒の作り方 教えてください

    梅酒の、簡単な作り方を教えてください。お酒が好きで、毎晩飲んでいます。 自分はお酒なら何でも飲めますが、主人は梅酒が大好き!!生まれて初めて、梅酒作りに挑戦しようと思います。 5年ほど前から、梅酒を自分で作りたいと思いつつ・・・ 瓶を消毒したり、梅のへたをとったりしなきゃいけないのか!? 自分で本当に作れるのかしらん?と、不安に思い結局は市販の梅酒を飲んでいます。 先日、主人と話をする中で「昔、お袋が梅酒を作っていたけど、あれは旨かったなあ・・・。」と、話が出ました。残念ですが義母はすでに他界しておりレシピを聞くことも、作るコツを聞くこともできません。 今年、初!挑戦してみようと思いますので、簡単、簡単な梅酒の作り方と、必要な準備物。瓶の大きさなども教えてください!! 作る量は・・・・毎晩ゴクゴク飲みますので、どれだけ作ってもオッケーです。 よろしくお願いします。

  • 甘いかりかり梅を作りましたが苦い仕上がりに

    甘いかりかり梅を作りました。 作り方を簡単に書くと 水に4時間漬けた青梅を割り、種を出し、塩をまぶしておく。 赤シソに塩をまぶし、揉みだし、泡だってきたら絞っておく(あく抜き) 青梅を摩り下ろし、絞った赤シソにまぶし、青梅・赤シソの順で漬けこみ 最後に砂糖を振りかける。 レシピによると、1週間くらいから食べ頃とのこと。 しかし・・・我が家で作ったものは、かりかり具合、赤みと最高においしそうに出来上がりましたが 食べると苦いのです。 漬けこみ時間が少ないのかと、更に一か月ほど置きましたが苦いままです。 一緒に漬けこんだ赤シソがすっごく苦いので、赤シソのあく抜きが少なかったのかな?? と思いますがこのまま置いておいても苦いままでしょうか? 他に原因がありますでしょうか? また勿体ないので、なんとか活用したいのですが、何かに生かせないでしょうか?

  • 青じそを育てているのですが・・・。

    野菜の種を初めて購入し、室内で育て始めました。 青ジソなのですが、想像以上に簡単ですぐに芽も出てきてくれて嬉しくなっているのですが、スーパーなどで購入する馴染みのあるシソと比べてみるとどうも色がものすごく薄いのです。 味は普通にシソの味なのですが、色があまり鮮やかでありません。 ちなみに茎も太く硬くしっかりしているし、採っても採ってもすぐに出てくるので健康に育ってくれているかとは思うのですが、どうしても色味が気になります。 肥料の類を使わずとも上記のように育っているし、無農薬の方がもちろんありがたいのでそういったものは使いたくないのですが、この色味の問題は何なのでしょうか? ちなみに環境(温度/日当たり)は申し分ないです。 それとも単純に買った種(品種)がそういった種類の青ジソなのでしょうか?アタリヤ農園の「ちりめん青シソ」というものを使っています。 実際に種から育てたことのある経験者の方からのアドバイスをいただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 紫蘇ジュースに使うお酢のことで質問です。

      はじめまして。 早速ですが質問させていただきます。 某レシピサイトでシソジュースの作り方を見て たまたまスーパーで赤シソがあったので買ってきました。 そのサイトのレシピの材料欄のところに 【穀物酢、又はりんご酢】 と書いてありました。 家には米酢しかないので買わなければならないのですが どちらがよいのかわからずひとまずシソだけを買ってきました。 ここまで書きましたが質問したいことは  穀物酢がいいのか  りんご酢がいいのか と、いうことなのですが 一応大まかな知識は調べてきました。 リンゴ酢は甘くそのまま薄めて飲むものらしく 穀物酢はさっぱりとし洋食やドレッシングに使用するといいらいしいです。 ですがシソジュースっていうと和のイメージ。 それからできるだけすっぱいといいますか、 酸味の効いたといいますか、 それこそリンゴ酢のような感じで飲みたいのですが そうなるとどっちを使ったほうがよいのでしょうか お砂糖も入れるようなのでリンゴ酢を入れると 甘くなりすぎるような気もします。 はたまた米酢だとどうなるのでしょうか? 下手な文章でわかりづらいかもしれませんが、 このことのでわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 一年前に漬けた手作り梅酒が微炭酸になっています。

    一年前に、ホワイトリカーと氷砂糖+黒糖で漬けた自家製梅酒ですが 今日味見をしたら見事に微炭酸になっていました。 グラスに注ぐと細かく気泡が出て飲むとしゅわっとしています。 味自体はこんなものかなと思う程度で危険な味ではないのですが これは今後飲んでも大丈夫でしょうか? レシピやQ&Aを見ると漬けこみ初期の気泡は気にしなくていいようですが 私のは漬けてから一年経過してますので 発酵が進み過ぎた=雑菌が多かったと考えると 飲むにはよくないものでしょうか? せっかく漬けたので捨ててしまうにはもったいないなぁと思いつつも 体に悪いなら潔く処分します。 詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう