• 締切済み

親鸞についての文献目録について。

昭和50年代前半に『親鸞思想の文献解説』という‘親鸞’についての文献目録(書誌)が出版されているそうです。 それについて  ○出版社  ○出版年 を教えて下さい!よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.2

国立国会図書館の NDL-OPAC で検索したところ,これがヒットしました。  ◎http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10100001=ON&SEARCH_WINDOW_INFO=01&THN=1&INDEX_POSITION=0&DB_HEAD=01&SORT_ORDER=01&SHRS=RUSR&QUERY_FILE=9768086184_8402504&TA_LIBRARY_DRP=99&DS=0&CID=000001449794&SS=01&SSI=0&SHN=1&SIP=1&LS=9768086184   「講座親鸞の思想. 9 親鸞思想の文献解説」    教育新潮社,1979.12,236p ; 22cm    細川行信〔ほか〕著,定価 2200円  これであれば,成田山仏教図書館に所蔵されているようです。  ◎成田山仏教図書館   http://naritasanlib.jp/

参考URL:
http://opac.ndl.go.jp/, http://naritasanlib.jp/
回答No.1

これのことでしょうか。 ↓ http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?free=%90e%EAa%8Ev%91z%82%CC%95%B6%8C%A3%89%F0%90%E0&vague_search=1&x=27&y=16 上記サイトでは、「 お取り寄せ(出版社に確認します)」とありますが、古い書籍なので品切れになっている可能性が高いと思います。

関連するQ&A

  • 道元と親鸞の思想的共通点に関する文献を教えて下さい

    自力を重視する(ように見える)道元と, 他力を重視する(ように見える)親鸞ですが, その思想は,突き詰めていくと共通ないし類似している,という指摘を見たことがあります。 この「道元と親鸞の思想的な共通点」に言及した文献(新書,専門書,論文など)があれば,ご教示下さい。 作家や匿名の方が執筆したもの(例えば,五木寛之氏や立松和平氏)ではなく,研究者又は僧侶の方が執筆した文献をご教示頂ければと思います。 今のところ,ひろさちや『親鸞と道元―自力か、他力か』くらいしか見つかりません。

  • 図書目録に関して

     書店で、高校学参のコーナーを拝見していると、図書目録が置いてある事があり、河合出版、駿台文庫、Z会の目録はお見かけしますが、三大予備校の代々木ライブラリーの目録や、他の出版社の物はお見かけしません。  他の出版社で、学習参考書の目録を出されている所は、無いのでしょうか?

  • 本屋などにある目録

    大きい本屋さんなどに行くと文庫本サイズの 目録が置いてあるのを時々見かけます。 その目録がほしいのですがどうしたらいいのでしょうか? 出版社に問い合わせたりするのでしょうか? よければ教えてください。

  • 文庫目録

    時々本屋さんへ行くと 文庫本みたいになっている目録を見かけます 今までコバルトと講談社のをもらったんですが 他の出版社さんの目録もあるんでしょうか? またそれはいつ行くと置いてあるんでしょうか? 教えて下さい!

  • 参考文献の典拠の書き方について教えてください。

    はじめまして。 現在、大学4年生で卒業論文を書いている者です。 卒業論文を書くにあたって、いくつかの本を参考文献としているのですが、 そうなると当然、参考文献の書誌情報を最後に書かなくてはなりませんし、 文中で引用した場合、ページ数等を示さなくてはなりませんよね? 例えば… 参考文献 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年、5頁 と言うように。 ただ、このことで少し分からないことがあるので質問します。 何がわからないかと言いますと、例えば資料集成というような形でまとめられた本が ありますよね?ひとつのテーマに関わる当時の資料、例えば当時発行されていた雑誌を まとめて中に収録しているような本です。 こうした本から引用する場合、典拠はどのように示すべきなのでしょうか? 分かりやすく書くと 田中太郎編 『○○資料集成』 出版社、2013年、5頁 のようにその本の情報を書くべきなのか、 それともこの本の中に収録されている当時の資料の情報 鈴木一郎 『○○○○年鑑』 出版社、1900年、15頁 と書くべきなのでしょうか? それからもうひとつ質問ですが、 引用文の引用の場合も典拠はどうすれば良いのでしょうか? 例えば山田さんが書かれた本の中に「○○○○…○○○」というような引用文があり、 その引用は別の木村さんが書かれた本からの引用だとします。 この部分を引用した場合の典拠の示し方を教えてください。 また、それ以前にこういう引用文の引用はそもそも認められるのでしょうか?

  • 唐辛子に関する文献を探しています。

    唐辛子に関する文献で何でもかまいませんのでご存知の方は書名、著者、出版社をお教え下さい。

  • 出版社の目録を入手する方法、本の売り上げを知る方法

    大手でなく零細の出版社の図書目録を出版社に知られず入手する方法を教えてください。また、本や雑誌の売り上げはどのようにして調べられるでしょうか。

  • 英語の参考文献について

    今、英語の論文を書いているところなのですが、 参考文献の書き方について、分かる方がいれば 教えていただきたいです。 <出版年について> 英語とはあまり関係ないですが、出版年はその本が初めて出版された年を書くのでしょうか。それとも、もしそれが第2版の場合は第2版が出版された年度を書くのでしょうか。 例えば、 First published 1987 by BBC Books First issued as an Oxford University Press paperback1998 Reissued 2000 このような記載があった場合 出版年は1987年で3rd edと書くべきですか? また、これは出版社が変わっているということでしょうか。 そうすると出版社はBBC Booksになるのでしょうか? それとも2000年の3rd editionということでしょうか? 教えていただければ大変助かります。 よろしくお願いいたします!!

  • ドイツ語文献の書誌情報

    ドイツ語文献の書誌情報について 『Die Fasnet in Endingen』というタイトルの本の書誌情報(執筆者、出版社、場所)がどれかわからないので教えて下さい。 Endinger Narrenzunft 1782 Endingen am Kaiserstuhl,Mitglied der Vereinigung schwaebisch-alemannischer Narrenzuenfte. Satz und Druck:Vollherbst Druck,Endingen Reproduktionen:Fa.Mueller,Denzligen,Fa.Reprographia,Lahr,Vollherbst Druck,Endingen あとタイトルの下に以下の文章があるのですが、これは副題でしょうか?Herausgegeben im Jubilaeumsjahr 1982 von der Endinger Narrenxunft 1782 Endingen am Kaiserstuhl よろしくお願いします。

  • アメリカ海兵隊についての文献

    アメリカ海兵隊について以下の解説がされている文献を教えてください。 ・戦史、歴史的役割の概略がわかるもの ・装備について細かなスペックの羅列では無く、役割や任務上の要求から解説されているもの ・法的な立場(歴史的経緯も含めて) 邦語文献でお願いします。 複数で構いません。 なるべくなら思想的に偏りの無いものが良いのですが、反米であるが故に、親米であるが故にこう書かれている、と言うのが明らかであればそれでも構いません。