• 締切済み

金属プレート標が無くなっている

空き地(正方形)を6年前に、土地家屋調査士 に依頼し、各境界に金属プレート標を新設し 土地境界確認図も作成しました。 ところが今回土地を売却することで、境界 金属プレート標を確認しに行ったら一箇所 金属プレート標全体が無くなっていたのですが、 どのように対応したらよいかアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

何をしたいんですか。 境界を復元したいなら、測量屋か調査士(以前頼んだ調査士が一番確実)に頼んだら良いだけですが。

rou55
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速土地家屋調査士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

私も過去に同じような経験があります。 境界票を近所の人がぬいたのです。(後日目撃した人が教えてくれた) 数年そのままにしていましたが、土地売買の話があり 測量士に相談したら測量を再度しないと詳しく分からないとの事で 再度測量をして頂いたことがあります。 一度測量事務所に相談したらいかがでしょうか。

rou55
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速土地家屋調査士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の境界標の設置について

    土地の境界標がなくなっている事に気付いた場合、どこに問い合わせをしたらもう一度境界標を打ってくれるのでしょうか? 土地家屋調査士に依頼するのか、測量してくれる業者に依頼するのか。それとも役所に依頼したら行ってもらえるのか。その依頼先や手続き方法等について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自分で境界標の位置のずれを修正出来ますか

    どうぞ宜しくお願い致します。 自分の土地にある 土地の境界標が少し斜めにずれているのですが、 所有者全員の立会いがあれば、 土地家屋調査士に依頼することなく、 自分で境界標の位置を修正して良いというのは、 本当でしょうか? ご解答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 境界標がないのに・・

    隣の空き地に家が建ちます。 我が家との間にはブロック塀があり、それはその土地(空き地)の元の持ち主が建てたものらしいです。 ただ、境界標が見当たらず、正確な境界線がわかりません。 その状態で不動産業者から、境界線に同意する文書へのサインを求められています。 ブロック塀が建っている土地までを、あちらのものとするものです。 これは、測量や境界標の設置を不動産業者に求めるべきでしょうか。 もしそうなった時、費用を全額負担させることもできるでしょうか。

  • 境界標が見当たりません・・・。

    昨年、宅建に合格したので、未経験ながら不動産屋に転職しました。  知人のツテで自宅を売却したいという人を紹介してもらい早速、媒介契約を締結しました。  そして査定の時に、境界標を確認していなかったので後日改めて敷地の境界を拝見したのですが、境界標が1個も見当たりません…。しかも売主の手許にも法務局にも地籍測量図すらありません。  売主に境界標のことを聞くと、  「境界標が有るのか無いのかわからん。ブロック塀の向こう側にあるというようなことを死んだ先代から聞いたような気もするし・・・。でもたぶん無いんじゃなかろうか。」というように曖昧です。  加えて、この売主さんが一方的に主張する境界線を超えて片方の隣地から建物が越境しています。しかも、連棟物件では無いのですが、隣地との建物とほとんどくっついている状態で境のスペースが無いような状況です・・・。民法の規定で50cm以上、離さなければならないのではと思いつつ、このことについても特に隣人と何ら合意も覚書も無いようです…。  このような状態で土地を売却するにあたり、まず何をしたらよいのでしょうか?  隣地の人を訪ねて、境界標の有無について確認をとるべきでしょうか?  それとも、「公簿取引」とかいう方法で、境界を確定せず売却する方がよいのでしょうか?  また、確認をとるにしても隣地の人が不在や居留守で連絡がつかない場合はどうしたらよいのでしょうか?  わからないことだらけで、ほとほと困ってます。どういう方向性で動き、買手の探索から成約に結び付けるべきでしょうか?どなたかご教示願います。  

  • 境界標が破損したら?

    境界標が破損したら? 埋没しているコンクリートの境界杭を掘り出す際に欠けたり、割れたりしたら どうやってなおしたら良いでしょう? まだ壊れていませんが、自分の土地の境界杭を明確にしに行く予定です。 長い間使われていない空き地で、コンクリート標を設置してから30年経って いるので、そ~っと掘っても壊れたらどうしよう… とか思っています。 周りもあまり人や車などの出入りのない空き地の様ですし コンクリートだったら大丈夫かなとか思ったりしています。

  • 境界標が三種類打たれました。違いを教えて下さい

    土地家屋調査士によって隣家との境界に打たれた境界標です。 1、四角い金属で赤い線、これは公道、隣家、当家の接点。 2、赤いプラスチックの丸い鋲 3黒い角材で頭が赤の杭、それを二段積の石垣の根元3か所に、角が外に向くように打ってあります。 よく見かけるのは辺が外に向いています。 三種類はどのように違うのですか。 そして、3について、境界線をどのように読むのですか(お絵かきを参照にしてください) 石垣の根本の杭です。

  • 土地家屋調査士の調査方法について

    先日、空き地になっていた隣地に建物が建つらしく境界標の立ち合いを求められました。 その際に相手方の土地家屋調査士より「あなたの土地が数センチ越境している。境界標がお宅のブロック塀の下になっているようだ」との事でした。その根拠を聞いたところ、「地積測量図を元に確認した」との事で当方から「どのように確認をしたのか? 方法は?」との質問に対し、「地積測量図をスキャナーで取り込み、パソコンを使って測定した」と言われました。「その精度は? 誤差は?」との問いについても「正確だ、間違いない」の一点張りで話にもなりませんでした。 質問ですが、土地家屋調査士(測量士?)の日常的な調査・測量方法としてこのように実際にトータルステーション(よく工事現場で見かける三角脚立の測定装置)などの測量具を使用して測量をせず、パソコンを使用して寸法を出すような事はあるのでしょうか? 郊外の何もない空き地ならばいざ知らず、市街地の住宅地でこのような事を実際するのでしょうか? 当方は建売住宅で購入後20数年経っていますが、急にこのような事を言われ困っています。 こちらにも地積測量図はありますが、境界標間の距離が記入されていません。「先方はそれを盾に・・・」とも勘ぐってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 土地家屋調査士の境界標の設置でトラブル

    我家の隣の家が不動産に売却して、その相手が、土地家屋調査士に依頼して調べたら我家が隣の土地(相手の土地)にかかっていると言う主張しています。 たぶん、法務局に登録してある土地の面積から逆算するとそうなるのでしょう。(昭和30年代登録の資料) ただし、隣の敷地の横は道路で、昔は、その道路が狭かったような気がします。 その狭かった道路が4m道路(私道)となったので(もう15~20年以上前だと思います)、その分が現在は登録面積より狭くなっていたのではないかと想像します。登録されていた面積をそのまま維持したい為にこちら側にずらそうと考えているのではないかと推測します。 我家は昭和30年より住んでいますが、隣とは境界標等はありません。塀もありません。 相手が言う、境界部分には、我家も1度建て替え後、現在築20年ですがそのままの状態で今までも口頭や訴状その他の問題もなく過ごしておりました。 相手は土地の境界標を設置したいのだと思いますが、こちらの家に食い込んで設置しようとする場合は拒否してこちらは、我家が隣の家との中間を主張することで問題ないと思いますが、いかがでしょう。 仮にもし、相手の主張が正しいとしても、20年も建物が建っていますので、時効取得により相手が自分の土地だと言っても所有権はないと思いますがどうでしょう? また、土地家屋調査士の指示で、承諾なして境界標を設置された場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 境界石を自分で掘り出しても良いの?

    境界石を自分で掘り出しても良いの? 土地を売る予定です。地籍測量図には30年前にコンクリート標を新設したように書かれていますが、 この30年ただの空き地です。もし、見あたらなかったら頭が見える程度なら自分で掘り出しても良いんでしょうか?

  • 分筆登記申請について

    分譲地の土地を2筆に分筆して売りに出したいのですが、登記申請を自分で行い少しでも費用を抑えたいと考えています。地積測量図は土地家屋調査士に作成を依頼する予定です。 分譲地は今年の4月に区画整理事業が終了した土地で、現況の地積測量図は法務局にあります。隣地や道路の境界はすでに基礎コンクリートで明確になっており境界標プレートもあります。 そこで質問ですが、自分の見解が正しいか教えてください。 (1)上記の場合の分筆登記申請に必要な添付書類は何が必要か?  ⇒添付書類には分筆する2筆の地積測量図のみで良い (2)添付書類の申請書に添付する仕方について教えて下さい。  ⇒地籍測量図は申請書と一緒にホチキスで綴じずにクリップで添付すれば良い (2)隣地土地所有者や道路管理者の境界確認書が必要か?  ⇒既に境界標などもあり境界コンクリートも施工されているので境界確認書は不要  

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの電源コードを外すと、電源が切れてしまう現象について質問があります。
  • 購入から1年程経ったノートパソコンで、電源コードを外すとシャットダウン後に電源が強制的に切れる現象が発生しています。
  • この症状は約1ヶ月前から発生しており、BIOSのアップデートやWindowsの影響ではないかと考えています。良い解決策があれば教えてください。
回答を見る