• ベストアンサー

春分の日、秋分の日を?

春分の日を、あるいは、秋分の日を、ある決まった日にしてしまうと、どうなるのでしょうか? 以前にも、似たような質問をされている方が、たくさんいらっしゃるのですが、いまいちよくわかりません(汗) 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.4

地球が太陽を一周する日(1年)と地球が自転する時間(1日)は、基本的に何も関係ないので1年を日数で表そうとすると、どうしても半端な日数になります。(365.2422日) そこで閏年で4年に一度この0.2422日(5時間14分)を調整してます。そこで、春分の日とは、春分点(天の赤道と黄道が交差する点)を通過した瞬間を含んだ日ですので、これが日付の変わる日時で起こると(23:59で起こるとか)やっかいです。いろんな影響で地球の運行状態が変化するため、前もって春分の日と決めることができません。(前年2月に春分の日は閣議決定される) 逆に、この日と決めてしまうと、春分点と関係なくなってしまうため、なんの意味も持たなくなります。太陽の運行、地球の運行相まって、春分点を起点に考えると、日付が微妙にずれてもやむを得ないと思います。(たとえば、春分の日を3月の第3月曜日に固定してハッピーマンデーで休日とし、そのほかに春分点の定義からくる本当の春分の日を新春分の日として定義しておくことは可能と思います。)

chichica
質問者

お礼

丁寧で、なんだかすごくわかった気がします! 暦を定めるのって、すごく難しいんですね・・・。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.5

春分の日を年の初めの日にしてしまうことはありえます そうすれば 毎年決まった日になります が 秋分の日は年により 1日ずれます さらに 現在の暦を大幅に変えるのは抵抗が大きいです(一国の問題ではありません)

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.3

春分の日=昼と夜が同じ長さ 夏至=昼が1番長い日 秋分の日=昼と夜が同じ長さ。 冬至=夜が一番長い日。 日にちを決めてるのではなくて そういう日を、そう呼んでいるのです。 地球は、24時間で回っているのではなくて 誤差がありますので、少しづつずれます。 自然と共に仕事をしている人は、重要な事なのですよ。 勝手に作る公休日とは訳が違いますのでね。

chichica
質問者

お礼

定義から、日を考えているんですね。 確かに、農業に従事している人達には重要そうです・・・。 ありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>春分の日が持つ意味自体がなくなってしまうということですか? そういうことです  春分の日の定義を、太陽が真東から昇る日としたら(厳密には違うかもしれませんが)、  固定すると、暦の関係で年によっては東よりちょっとずれたところから昇るわけで、定義からずれてしまいます。  これを意味があるというかどうかということになると思いますが?

chichica
質問者

お礼

なるほど、わかりました。 記念日と一緒にしてはいけないのですね^^; ありがとうございました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

有名無実な日となってしまいます。 昼と夜が同じ時間の日は、毎年同じ日では無いのです。 例えば、簡単に云えばうるう年がありますが、この4年に1日増えるのに同じ日になる訳はありませんよね。 つーか、何処がどういう風に解らないのでしょう?

chichica
質問者

お礼

確かに、冷静に考えると閏年があるのに同じでいいわけありませんよね(汗) ありがとうございました。

chichica
質問者

補足

たとえば、春分の日を3月21日に固定してしまうとすると、春分の日が持つ意味自体がなくなってしまうということですか?

関連するQ&A

  • 春分・秋分の日の行事

    今日は秋分の日、彼岸の中日でもあり私も墓参りに行って来ました。春分・秋分の日に付いては以前春分点の事でその日の(日・時)に付いて質問があり、計算式で答えが有りました。ところで春分・秋分の日は人類ににとってどの様な役割の日で有ったのでしょか?欧米(キリスト教圏)では春分の日から次の満月の日にイースター(キリストの復活祭)ですし翌月から新年が始まると聞きました。日本では春分・秋分はお彼岸の中日です夏至とか冬至なら分りますが、どうして人類は春分・秋分を意識するのでしょか。外の国はその日には何かあるのでしょか。

  • 春分の日と秋分の日

    春分の日と秋分の日は確定していないのでしょうか? 例えば5年後、10年後の春分の日と秋分の日はもうすでに決まっているものではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 春分・秋分の日のもとめ方

    以前の質問で祝祭日のもとめ方を『エクセル技道場』に掲載されていると教えていただいたのですが、その中で A1に2001(年)を入力するとB1にその年の春分・秋分の日が表示される。 B1に 春分の日は=DATE(A1,3,INT(20.8431+0.242194*(A1-1980)-INT((A1-1980)/4))) 秋分の日は=DATE(A1,9,INT(23.2488+0.242194*(A1-1980)-INT((A1-1980)/4))) となるそうなのですが、なぜこのような計算式なるのでしょうか? ちなみにこの式は1980年から2099年に適用されるとのことです。

  • 春分の日と秋分の日の決め方について

    春分の日と秋分の日は毎年違いますがどうやって決めているのですか? 勤務関係のソフトを作っていますが、それが分からず仕事が止まっています。よろしくお願い致します。

  • 春分・秋分の日の閣議決定

    10年分のカレンダーを作る必要があり調べていて、ふと疑問におもったのですが・・・ 祝日法では、春分・秋分の日は天文学的な『春分・秋分』とは指定がなく、 「閣議で決定し前年の2月の官報で発表する」とありました。 と言う事は、天文学的な春分・秋分の日以外の日付が指定される事があるのでしょうか? 例えば、秋分点通過が9月23日午前0時1分で火曜日であった場合、 「1分の差だし、22日を秋分の日にすれば連休になるから」とかで 変更するような閣議決定をするものなのでしょうか? 推測、願望でもかまいません。 間違っていても笑って済ませられる程度のカレンダーですから、 おヒマでしたらお付き合い下さい。

  • 春分の日、秋分の日、冬至、夏至について

    春分の日、秋分の日、冬至、夏至というのはそれぞれ何を意味しているのですか?

  • 春分点、秋分点の調べ方について

    現在C言語で、万年カレンダーを作成しているのですが、春分の日と秋分の日の算出がうまくいかなくて困っています。 というのも、あるサイト(http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0330.htm)で年毎の春分の日と秋分の日をどのような計算で算出するかはわかったのですが、春分点・秋分点の基準をどの年におくかで、1日誤差が生じてしまう年が出てきてしまいました。 とりあえずは万年カレンダーといえども、2000年~2100年までの春分の日を秋分の日を正確に出せればいいので、ちょうどうるう年の例外が生じた2000年を基準に春分の日と秋分の日を算出しようと思っているので、2000年の春分点と秋分点を知れればいいかなと思っているんですが、肝心の調べ方がわかりません。 検索もかけてみたのですが、うまく見つかりませんでした。 よろしかったら、2000年の春分点と秋分点がわかるサイト、文献などがございましたら教えてください。その際、何年か毎の春分点、秋分点が網羅されているものだと非常に助かります。

  • 春分の日・秋分の日の算出方法について

    お世話になります。 春分の日・秋分の日の1980年から2100までは 次の式で求められるそうです。 <春分の日> int(20.8431 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/4) <秋分の日> int(23.2488 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/ 4) ※int:例えば、int(2,3)で算出した結果は、2の3乗の「8」となります。     また、算出した結果が6.325のように小数点     になった場合、この数値を超えない最大の整数の「6」となります。 ※year:該当する西暦年 このような計算で、春分の日・秋分の日が算出されるのですが、なぜこのような計算でもとめられるかご存知の方が いれば教えていただけるでしょうか。 例えば、数式の中の「0.242194」の意味とか、公式の意味についてです。 よろしくお願いします。

  • 春分の日・秋分の日の算出方法について教えて下さい

    お世話になります。 春分の日・秋分の日の1980年から2100までは 次の式で求められるそうです。 <春分の日> int(20.8431 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/4) <秋分の日> int(23.2488 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/ 4) ※int:例えば、int(2,3)で算出した結果は、2の3乗の「8」となります。     また、算出した結果が6.325のように小数点     になった場合、この数値を超えない最大の整数の「6」となります。 ※year:該当する西暦年 このような計算で、春分の日・秋分の日が算出されるのですが、なぜこのような計算でもとめられるかご存知の方が いれば教えていただけるでしょうか。 例えば、数式の中の「0.242194」の意味とか、公式の意味についてです。 よろしくお願いします。

  • 春分の日、秋分の日が毎年違うメリットは?

    春分の日や秋分の日は、天文学から判断して日にちを決めるそうですが、 そのことによるメリットを 教えください。 私が思うには、おおよその日を決めて、毎年 同じ日にするか ハッピーマンデーのようにしたほうがいいと思うのですが。