• ベストアンサー

数列の漸化式の問題なんですが、

punchan_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

力技で解いてみると、 a1 = 1 a2 = 1x1 + 2 a3 = 2x(1x1 + 2) + 2 a4 = 3x(2x(1x1 + 2) + 2) + 2 a5 = 4x(3x(2x(1x1 + 2) + 2) + 2) + 2 ということは、 a5 = 4x3x2x1x1 + 4x3x2x2 + 4x3x2 + 4x2 + 2 ということは、 a5 = 4! + 2Σ^4_{i=1}(4!/i!) てとこでしょうか? そうすると一般項は an = (n-1)! + 2Σ^{n-1}_{i=1}((n-1)!/i!) となりそうですね(ただし、 0! = 1)。 ほんとかな? ためしに、 a(n+1) = an x n + 2 = n! + 2Σ^{n-1}_{i=1}(n!/i!) + 2 で、i = n のとき (n!/i!) = 1 だから、 = n! + 2Σ^n_{i=1}(n!/i!) となって正解くさいですね。 Σ使わずに表現できるのかな?

jigen3
質問者

お礼

本当にありがとうございます。もし、Σを使わずに表現できたり、他に、違う方法がありましたら、是非教えて下さい。

関連するQ&A

  • 漸化式と数列

    数列a1,a2,......anが a1=2, an+1=3an+8(n=1,2,3,......)を満たしている時 (1) 一般項anをnであらわせ (2) 初項から第n項までの和をSnであらわせです 考え方を教えてください ちなみに答えは an=2/3^n -4 Sn=3^n+1  -4n-3です

  • 数IIBの数列の漸化式の問題です。

    数IIBの数列の漸化式の問題です。 本当に分からないので、基礎の知識から詳しく教えてもらえるとありがたいです・・・ 1. 数列1,1,4,1,4,9,1,4,9,16,1,4,9,16,25,・・・・・・がある。 この数列の第100項および初項から第100項までの和を求めよ。 2 数列1,2,3,・・・・・,nにおいて次の積の和を求めよ。 (1)異なる2つの項の積の和(n≧2) (2)互いに隣り合わない異なる2つの項の積の和(n≧3) 3 次の条件によって定められる数列{An}の一般項を求めよ。 (1)A1=1 An+1=9-2An (2)A1=1 An+1=4An+3 4 数列{An}の初項から第n項までの和SnがSn=n-Anであるとき、a1,a2,a3および{An}の一般項を求めよ。

  • 漸化式の問題を行列及びベクトルで解くには?

    社会人ですが、趣味で数学検定に挑戦しようと思う者です。 私の高校時代の数学の先生は、「数列をベクトル解析で解いていた」と 仰有っていました。 では、具体的にどのようにすれば解けるのでしょうか。 以下の漸化式で一般項のご教授願います。 問題1) a(1)=2、a(n+1)=3a(n)+1、の一般項を求めよ 解答1) a(n)=1/2n-1 問題2) na(n+1)=(n+2)a(n)、の一般項を求めよ 解答2) a(n)=n(n+1)/2 どうぞよろしくお願いします。

  • 数列の和と漸化式

    現在高校2です。 数列{An}の初項から第n項までの和をSnとする。Sn=1-NAn(n=1、2、3、…)が成り立つとき、この数列の一般項Anを求める。 わかってることは、和が示されている以上、Sn-S(n-1)=Anこれを使うほかないと思うのですが、途中で頭が混乱して、理解できない状態です。 1、この問題について、できたらわかりやすく解説していただきたいです。現在独学で学んでおりまして、とても理解に苦しい状況です。よろしくお願いします。 2、この程度の問題は大学入試を考えると、できて当たり前でしょうか? どうか力を貸してください。

  • 数列の問題なんですが…

    「初項から第n項までの和S_nが、S_n=n^2-3n+1で与えられる数列の一般項a_nを求めよ」という問題なのですが、ノートに書いてある解き方は、S_n-S_(n-1)をしてa_nを求める、というものなんです。そしてそのa_nは2n-4(n>=2)となっているんです。 n>=2となっているということは、n=1はなりたたないんですよね。ということはこの数列の初項は一体いくつなんでしょうか…? 求め方を見てる限り階差数列…?とも思ったんですが、そこからどうにも考えが及びません。階差数列でも初項はn=1ですよね…。 宜しくお願いします。

  • 数列 漸化式

    A(n+1)=2A(n)+n (初項A(1)=1) という数列があるとします。 この一般項の形を求めるのに、この漸化式を満たす数列{B(n)}=αn+βを設定して、 この漸化式に代入、恒等式から{B(n)=-n-1}がわかります。 この{B(n)}の式が最初の漸化式を満たすわけですから、 A(n+1)=2A(n)+n B(n+1)=2B(n)+nの両辺を引いて A(n+1)-B(n+1)=2(A(n)-B(n))という等比数列が成り立つので、 A(n)=3*(2のn-1乗)-n-1   となると思うのですが、 ここから質問です。 なぜ最初の漸化式を満たした、B(n)=-n-1 と これまた漸化式を満たしている、A(n)=3*(2のn-1乗)-n-1 が異なっているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 漸化式

    数列{an}において、初項から第n項までの和Snとanの間に、 Sn=2an-nの関係があるとき、 一般項anを求めよ。 という問題で、 n≧2のとき、an=Sn-Snー1 となるのはどうしてですか? おねがいします!

  • 数列の問題です。

    次の数列の初項から第n項までの和Snを求めよ。 1・3、2・9、3・27、4・81、・・・・・ 【答え】 1/4(2n-1)・3^[n+1]+3/4 一般項は、n・3^n ですよね?そのあとのΣにするのが分かりません。よろしくお願いします。

  • 漸化式

    よろしくお願いします。 [問題] 次の条件で定められる数列{An}の一般項を求めよ。  A1=2、An+1=An/(1+An) (n=1、2、3、……) [解] 条件により A1=2/1、A2=2/3、A3=2/5、A4=2/7  よって、一般に         An=2/(2n-1) ・・・・・・(1)  となることが推測される。   一般項が(1)である数列{An}が、条件を満たすことを示す。  [1] (1)でn=1とおくと  A1=2  [2] (1)をAn/(1+An)に代入すると       An/(1+An)=2/(2n-1)÷{1+2/(2n-1)}              =2/(2n-1)÷(2n+1)/(2n-1)              =2/(2n+1)              =2/{2(n+1)-1}    よって、An+1=An/(1+An) が成り立つ。  [1]、[2]から、求める一般項は  An=2/(2n-1)。 ※このサイトだと項の番号をうまく表記できないので、A1は初項、Anは第n項、An+1は第n+1項などと表しています。 この問題は数列の一般項を推測し、推測した一般項が条件を満たすことを示して、一般項を求めてるみたいなのですが。 [2]の証明で、どうして(1)が漸化式を満たしてるのか、よく分かりません。どうしてですか?。 また、(1)は推測したものだから、全ての自然数nについて(1)が必ず成り立つとは言えないですよね?。なら、(1)を漸化式に代入できないと思うのですが、どうして代入できるのですか?。 以上ですが。分かるかた、教えてくださいm(__)m。

  • 数列の和と漸化式について

    現在高2です。できれば、かなり混乱してますので、わかりやすく教えていただきたいです。よろしくお願いします。 数列{An}の初項から第n項までの和をSnとする。Sn=1-nAn (n=1,2,3,…)が成り立つとき、この数列の一般項Anを求める。このような問題です。 Sn-S(n-1)=An を使うことは、わかります。 すると、  Sn=1-nAnとS(n-1)=1-(n-1)A(n-1) の、差は、Sn-S(n-1)=-nAn+(n-1)A(n-1)となり、Sn-S(n-1)=An だから、結局この式は、 An=-nAn+(n-1)A(n-1)になるはずです。 現在ここからわかりません。この後、どのように考えて、続けるか全く分からない状態なので、よろしくお願いします。 答えは、An=1/(n+1)n になるみたいです。